Tag Archives: 会員

ゴキブリ理論!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

今週10月20日(日)は第6回アミコンです!!!


 

 

 

 

現在男女とも8名が参加予定です。

男女とも残り2名ですので、どなたさまもお気軽に
ご参加していただければと思います。

今回は初めて運動をしない婚活です。

2時間程度ジム内で飲み食いしてもらって、
盛り上がったらそのあとは各人気に入った方を
お誘いして2次会(飲み屋、カラオケなど)に
出かけて行ってもらいます。

私と軍曹も全力でカップル成立をお手伝いします!
参加者の皆さん頑張ってくださいね!!!

 

さて、本日は私の中で大事にしている「ゴキブリ理論
について少しあなたにお話ししたいと思います。

「大きな事故は、突然起きるものではない。
小さな事故や小さな違反が、少しずつ起こって、
大きな事故が起きるんだ」

自衛隊在籍時の時、上官からよくこんな風に言われてい
ました。

確かに不思議なもので、小さな不注意から起こる軽い
事故やケガが起きて、大きな事故が発生するケースが
本当に多くありました。

上官からは「小さなミス、事故は大きなミスや事故に
つながるサインだから、絶対に簡単に見過ごしたり、
注意を怠ったりしないようにしなさい」と指導
されました。

私の中では言葉は悪いのですが、これを「ゴキブリ理論
と呼んで大事にしています。

「ゴキブリは1匹いると、3匹。3匹いると10匹、
10匹いると100匹いる。。。」



 

 

 

 

 

 

小さな事故(ミス)が1つ起きると、3つ起きる。
3つ起きると小さな事故が10回続くか、大きな
事故が起きると考えています。

 

私が1番大事にしていることは、たとえどんな小さな
ミスでも、起きた時にしっかりそのミスの原因を
把握して、次に起きないように対策を立てることです。

私が起こしたミスはもちろん、それが軍曹が起こした
ミスももちろんその場で注意・指導しますし、会員さま
との間で起きた小さなトラブルも後回しせずに、
すぐに対応することにしています。

余談ですが、ゴキブリ理論のもう一つの良いところは、
会員さまの要望などを聞くときにも参考に出来るところ
です。

例えば、夏の時期に今年は扇風機を女性用ロッカーに
設置したのですが、女性会員の「女性ロッカーに扇風機
を設置してください」という声を3人以上から聞いた
から設置しました。

要望だけでなく、クレームや苦情なども3人同じ内容を
聞くと、潜在的に10名同じクレームや苦情を抱えて
いると私は考えます。

ですので、3人同じクレームや苦情が発生すると、
早急に改善するようにしています。

会員さまは遠慮なく、要望や苦情をお気軽に私か軍曹
までお伝え下さい!

その要望や苦情でさらにアーミーフィットネスジム
より良くなると私は考えています。

あなたも「ゴキブリ理論」をぜひ参考にしてみて下さい!

それでは、また。

 

追伸

ゴキブリ理論は人の「評判(評価)」にも利用します。

良い評判も悪い評判も3人いれば10人が、
10人いれば100人が同じ評判をしていると
思っています。

特に良い評判は耳になかなか入ってきませんが、
悪い評判は良い評判に較べてすぐに耳に入ってきます。

ちなみに会員さまの私に対する現在の評判は・・・

「隊長は絶対Sだよね。。。」

という声が3人以上聞こえてきています・・・

これは・・・良い評判だと信じていますのでこれからも
変わらず指導していきます!

ご理解よろしくお願い致します。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

80歳でエベレストに登るためには・・・


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

やっと少し暑さも和らぎ、足が遠のいていた会員さまも
またトレーニングに来られるようになりました。

今年の夏は本当に暑かったので、運動する気が確かに
なかなか起きなかったですよね・・・

これからは涼しくなりますので、あなたもしっかり
運動して下さいね!!!

 

さて本日は80歳でエベレストを登頂した三浦雄一郎
さんのお話を少ししたいと思います。



 

 

 

 

 

 

 

三浦さんはもともとプロスキーヤーで、70歳の時に
エベレストに登って以来、75歳、そして今年80歳
で登っています。

65歳の時に、スキーヤーを引退して10年ブランクが
あったにもかかわらず、三浦さんの父親が99歳にして
モンブランを滑降するためにトレーニングに励む姿を見て、
親父に負けるかと思い、親父がモンブランなら、俺は
エベレストだと決意したそうです。

トレーニングは1年目は片足に1kgの重りをつけての
ウォーキング、2年目は3kgという具合に、負荷を
上げていき、登頂前には片足8kgの重りと、30kgの
ザックを背負って、ウォーキングをされています。



 

 

 

 

 

 

 

それ以外にも、低酸素トレーニングや、国内外の高山での
実践トレーニングも重ねたりされています。

当然、高齢ですからケガや手術も何度か経験されています。

・スキー中の転倒での骨盤骨折
・不整脈を治療するためのカテーテルアプレーション手術

しかし、ケガや術後の回復もトレーニングのおかげ(筋肉)で、
とても速かったらしいです。

ちなみに、三浦さんは毎年体力測定を鹿屋体育大学で行って
いますが、毎年各項目の数値が前年を上回っているらしい
のです!(素晴らしい!!!)

運動は加齢にも打ち勝てるということを体現されて
いると思います。

 

さて、そんな三浦さんは5年ごとにエベレストに登頂
されています。

つまり、5年ごとに目標をしっかり自分で決めて、
それに向けてトレーニングをされているのです!

そうすればケガをして1年休んでも焦ることはないし、
最初出来そうになくても5年後達成できるように努力
しやすいですよね。

 

三浦さんははじめに「夢ありき」だと言います。

「単に健康になりたい、やせたいだけのトレーニングだと
義務感のようなつまらないものになってしまう。

それでは年に勝てない。

高尾山に登りたい、ゴルフでもっと飛ばしたい・・・
そういう夢があると今の自分をもう一つ越えることが
出来るんです。

トレーニングと気持ちは両輪のようなもの。

カラダを鍛えるにしても、鍛えたカラダで何をするのかが
大切ですよね。」



 

 

 

 

 

多くの人はカラダを鍛えて痩せたい、健康になりたいと
なんとなく思っています。

そこからもう一歩踏み込んで、なぜそう思うのか自分で
よく考えてみてほしいと思います。

・スタイルがよくなって異性にもてたい

・打ち込んでいるスポーツでもっといいパフォーマンスを
出したい

・美味しいものをたくさん食べても太らない体にしたい

・いつまでも元気な老後を過ごしたい

・・・などなど、人それぞれ年齢や環境によって何か
トレーニングの先には「夢」があると思います。

1ヶ月先に見れる夢は小さいですが、5年先に見れる夢は
とても大きなものです!!!

ぜひ、あなたも自分の5年先の「夢」を設定して、それに
向けてトレーニングしてください!

単調なトレーニングも、前向きにトレーニングする
ことが出来るに違いありません!

それでは、また。

 

追伸

私の5年先の「夢」は、ボクシングでプロのライセンスを
取ることです。

齢的に日本では無理なので、タイまで行って取ろうと
考えています(通っているボクシングジムで40歳で
タイでプロのライセンスを取られたトレーナーがいるんです!)。

3か月後は無理ですが、5年時間があれば本気で可能だと
思っています。

そのために逆算して、しなければいけないことがたくさん
あるので、トレーニングもより頑張れます。

当面は11月にボクシングジムで開催されるスパー大会で
勝つことです!!!

ちなみにカラダ的には、K軍曹のような「6パックと
いかつい背中」に5年後までにはなりたいと思います!


 

 

←K軍曹の6パック

 

 

 



 

 

←K軍曹のいかつい背中

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

半沢直樹を見て思うこと


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

お盆休みも終わり、運動の秋に向けて体験・見学の
お問い合わせが増えてきました!

やっぱり暑すぎると運動する気にはなかなかなりません
よね。。。

まだまだ暑いので、体調管理には十分気をつけて下さい。

 

さて、本日は今テレビドラマで話題騒然の「半沢直樹
について私の感想を少しお話したいと思います。



 

 

 

 

「やられたらやり返す。倍返しだ!」

「いや・・・10倍返しだ!!!」

などの名セリフが有名ですよね!

あんなに気持ちよく「キレる」のは現実味がないとは
思います。。。

だからこそ!見ていて非常にスカッとするのは私だけでは
ないと思います(視聴率がそれを表していると思います)。

銀行の話でありながら、上司との対立や部下との関わり方、
同期の絆といった、サラリーマンなら誰にでも経験の
あることなので、共感を覚えることができます。

元自衛官の時、やはり理不尽な上司に対しては、私も
半沢直樹と同じく、心の中では

「覚えとけ・・・今に見てろよ!」

と思ったりもしました。



 

 

 

 

 

実際に、どうにか倍返しにした上司もいれば、どうにも
出来なかったこともあります。

ただ一つ思うことは、誰でも死ぬ気(辞める気)になれば
理不尽なことに立ち向かえるということです。

その時に泣き寝入りして、自分の責任じゃないのに
自分のせいにされたら一生後悔すると思います。

「半沢直樹」を見たことがない人は、ぜひ見て、その
キレっぷりを堪能して下さい!

それでは、また。

 

追伸

ジムオープン以来キレたことは2度あります・・・

1つ目は、トレーニング中に子供(小学生)が邪魔を
して、他の会員さまのトレーニングの妨げになった時に
その小学生に対してキレました。

2つ目は、体験に来た20歳の男性で、あいさつ・返事も
しない、目も見ない、トレーニングしたら「ムリムリ」
という口癖の方にキレました。

1つ目に関しては、大人げないとは思いますが、もちろん
親の目の前でキレていますし、逆にその妨げの子供を
きちんと叱れない(教育できない)親に対してもどうか
と思います。

私の考えですが、幼稚園までは言うことを聞かないのは
仕方ないと思いますが、小学生にもなって言葉が通じない、
空気が読めない子には、きちんと怒ります

なぜなら、真剣にトレーニングしている他の会員さまに、
失礼だからです(その場に他に誰もいなければ怒りません)。

 

2つ目に関しては、20歳以上であいさつ・返事をしない
のはまだガマンしますが、目を見ない、吐き出す言葉が
ネガティブなものばかりだと人間的に私はガマン出来ません

いきなり懸垂が上がるわけないと私は思っています。

上がるわけないけど、上げようと頑張る姿勢が必要だと
思っています。

そうした人間を変えるのも私の仕事の一環だとは思います
が、限度があります。。。

もうすぐオープンしてから丸2年を迎えますが、ほとんど
の会員様(子供、大人)は本当に前向きで努力する方
ばかりです。

そうした会員さまのトレーニングを邪魔する方には、
これからもキレますので、ご理解の程よろしくお願い
致します(もちろんひどい場合だけです)。。。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,