Tag Archives: 筋肉

筋肉痛にはしっかりアフターケアを!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

11月になりました!先月10/28に開催した「レンジャー漫談&コント」は大盛況で終わりました!!!30名以上の会員さまにご来場いただいて、レンジャー佐々木の漫談と、5本ものコントを楽しんでいただきました(^O^)





また機会があれば年に1回ほど?開催できればと思っています!?

 

さて、本日は筋肉痛のアフターケアについて少しお話したいと思います。

筋肉痛は遅れてやってくることから「遅発性筋肉痛」と呼ばれています。その中でも5つの要素「乳酸」「筋痙攣(こわばり)」「結合組織損傷」「筋肉損傷」「炎症」があります。

トレーニングによる過度な刺激が筋肉を損傷し、上記のような状態を引き起こして筋肉痛が発症すると考えられています。

筋肉痛はトレーニング後24時間頃から発症し、その後72時間までの間にピークを迎えるとされています。





筋肉痛発症間は、筋力の減少とともに関節の可動範囲が狭くなり、運動のパフォーマンスが低下します。

筋肉痛が回復していない場合、十分にトレーニングの総負荷量(ボリューム・強度)を高めることが出来ません。。。


 

筋肉痛は蜜の味・・・とは言いますが、筋肉痛から早く回復することは悪いことではありません!

そのために筋肉痛を予防・改善するためのアフターケアが重要になります。

アフターケアとして、マッサージ、寒冷療法、交代浴、冷水浴、ストレッチ、軽い運動(ジョギングやウォーキングなど)、加圧ウェアの着用、電気刺激などがあります。

アフターケアでどれが筋肉痛・疲労感・炎症に一番効果あるか?という実験分析報告があるので、それを簡単に紹介すると・・・

筋肉痛に1番改善効果があるのは「マッサージ」で、次いで軽い運動、加圧ウェア、寒冷療法、交代浴、冷水浴による効果が認められましたが、ストレッチや電気刺激による効果は見られませんでした。

疲労感の改善効果においても「マッサージ」が1番効果が高く、次いで加圧ウェア、冷水浴による改善効果が見られました。その他の寒冷療法、ストレッチ、軽い運動、交代浴、電気刺激による効果は認められませんでした

炎症の改善効果には冷水浴や寒冷療法がもっとも効果的であったと報告されています。

つまり・・・意外ですが、ストレッチによる筋肉痛や疲労感への改善効果は認められませんでした

 

新しいトレーニングにチャレンジしたときや、オーバートレーニングのときには筋肉痛が生じやすくなります。そのときはアフターケアとしてマッサージを選択すると良いでしょう!

ストレッチによる筋肉痛の予防効果は期待できませんが、柔軟性や筋肉のこわばりの改善を目的に行うことは推奨されています

 

私個人の話をすれば、今年からドクターエアの電動マッサージローラーをジムに導入したので、自分のトレーニング後には必ず15~30分程度電動マッサージするようにしています。



やはり上記の実験報告通り、翌日以降の筋肉痛がかなり軽減されてるような感じがしています(^_^;)

もしアーミーフィットネスジムの会員さまで、トレーニング後いつも筋肉痛が痛すぎて困る(T_T)という方は、ぜひジム内に置いてある電動マッサージローラ―をトレーニング後10分程度使用してみてください!!!

それでは、また。

 

追伸

ドクターエアの電動マッサージローラーは1万円くらいなので、自分の家にも1つあってもいいかなと思っています(^o^)

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

脂肪1kg減らすには7200kcal必要です!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

10月になりました!早いですね~~~(゜o゜)あと3か月で今年も終わってしまいます。。。

食欲&スポーツの秋ということで、私はこの秋どうしても「痛風鍋」と「牡蠣食べ放題」を初経験したいと思っています(>_<)



スポーツに関してはまた11月にスパーリング大会があるので、それに向けて淡々とボクシングの練習はしっかりしていくつもりです(^_^;)

あなたも秋冬に向けて、食べたいモノや運動や旅行などしたいことをしっかり計画してくださいね!

 

さて本日は、脂肪を1kg落とすには7200kcal必要だというお話をしたいと思います。

1カ月で1kgの脂肪を減らすために消費すべきエネルギーは、7200kcalと言われていて、それを1日換算すると(7200÷30=)240kcalとなります。

毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、もしくは摂取を抑えられれば1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るということです。

ちなみに240kcalは、食べ物では「どら焼き1個」や、「発泡酒ロング缶(500ml)1つ」程度。生ビールなら「中ジョッキ1.2杯」くらいです。



運動では70kgの30-40代男性の場合「ウォーキング約50分」、「ジョギング約30分」程度を目安と考えてください。

毎日晩酌する&もしくは甘いものを食べる習慣がある人だと、あっという間に1kg位増えてしまう計算になります。。。(T_T)

ダイエットのためにウォーキング50分やジョギング30分を毎日実施出来る方は稀だと私は思うのですが・・・どうでしょうか(-_-)?

もし上記のような数字が頭に入っていて、あなたがダイエットをしようとするなら、毎日運動するか、お酒や甘いものを我慢するのか・・・どちらを選びますか?!

私はもちろん・・・食事を我慢する方を選びます(^_^;)

あとは3つ目の方法として、筋肉をつけて基礎代謝量を上げる方法が私は一番楽?だと思って実施しています。

私は有酸素運動が苦手で、食べることが大好きなので、必然的に筋トレして基礎代謝量を上げる方法が私にとっては一番良い方法だと感じています。

 

何度も言いますが、脂肪1kg減らすために、1日必要な240kcalを運動で消費するか、食事を我慢するか、筋トレで基礎代謝量をジワジワ上げるか、最低でもどれかを選ばないといけないわけです。

一番いいのは3つ全部することですが、強い意志や目標なくしては出来る事ではありません。。。

1日240kcalをどうやって消費(もしくは我慢)させるか?

自分にあった方法は何なのか?

毎日は無理でも・・・2日に1回頑張れば2ヶ月で1㎏、3日に1回頑張れば3か月で1㎏落ちる計算ですから、十分だと思います(^_^;)

淡々とだらだらと?長い期間「継続」出来る人が結局はダイエット(&肉体改造)に成功すると確信しています。

あなたがダイエットの方法として基礎代謝量を上げるために、筋トレを選んでくれたら嬉しいです(^O^)

それでは、また。

 

追伸

私は寝る前のアイスやデザートがやめられません(-_-)

むしろ「甘いものを罪悪感なく食べたいためにトレーニングしている」といっても過言ではありません!?

最近のマイブームは「板チョコアイス」です。。。ちなみに板チョコアイスのカロリーは276kcalです。



ほぼ毎日食べているので、1か月我慢すればすぐに1,2㎏痩せるはず!?・・・11月に入ったらスパー大会があるので我慢します(+_+)

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

トレーニングは計画的に(^_^;)


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

山本キッドさんが永眠されました。41歳でという若さで、私と同じ学年ということで、しかもとても好きな格闘家ということでとても残念です。

消化器系のガンということで2年前から治療していたということですが、若いから進行が早かったのでしょうか・・・

心よりご冥福をお祈りいたします。



さて本日はトレーニングの計画について少しお話したいと思います。

トレーニングされている方の中には、スポーツ選手はもちろん、学生や主婦、サラリーマンなど様々な職業、立場の方がいます。

中にはガテン系の仕事や自衛官や消防などカラダを動かすことが前提の仕事もあれば、1日中デスクワークという方も少なくないかと思います。

私が大宮で現役自衛官だった時の話を少しすると、大宮駅近くの「ジェクサー大宮」に通っていたのですが、上司からは「任務に支障があるなら辞めるように」と言われていました(当たり前ですが)。。。

実際に駐屯地では運動できる環境が充分ありますし、訓練でもカラダを動かすことが多かったので、スポーツクラブに通う必要はほとんどありませんでした

それでもスポーツクラブに通ったのは、自分の中で「ストレス発散や気分転換出来る場」として1週間の中で大事に計画していたからです。仕事に好影響があったのはいうまでもありません(^O^)



一方新隊員の区隊付や班長として勤務していた時は、新隊員のスケジュールを確認して、新隊員がケガをしないで体力向上するために、座学が多い日は体力錬成を強めに計画したり、逆に戦闘訓練が多い日は、ストレッチやマッサージを計画することもありました。

少し話がそれましたが・・・要するに「何が一番大事か」よく考えて、ケガをしないで目標達成するために、きちんと計画的にトレーニングをしないといけないということです。

ほとんどの方は仕事や家庭が第一でしょうから、大事な仕事や家庭のイベントがある前日(当日?)に激しくトレーニングするのは控えた方が良いと思います(^_^;)

しかし中には、仕事よりも家庭よりも「今はトレーニングを大事にしたい!!!」方もいるでしょう(例えばボディビルの大会に出るような方たち)。

仕事場や家庭で理解があれば何も問題ないとは思いますけど(^_^;)、ケガやオーバートレーニングには十分気を付けてトレーニングに励んでほしいと思います!

私個人の話をすれば、BIG3をメインに毎週トレーニングしていますが、月に1,2回週末ボクシングジムに練習に行く時は、その週のトレーニングではBIG3で扱う重量やセット数は軽くします

激しく追い込んで、週末スパーリングなどした時に本調子でなかったら情けないし、相手の方にも申し訳ないからです。。。

あとは週間予定、月間予定を何となく組んで、月に1回は高重量(自分の限界重量)にチャレンジするようにしています。

毎週毎週自分の限界重量にチャレンジしていたら、きっとケガをしたり、トレーニングすることが嫌になる気がします(-_-)



アーミーフィットネスジムではほとんどの方が30分のサーキットトレーニングをされています。

ライフスタイルによって平日、もしくは土日祝日の決まった時間にジムに来る方が多いですが、仕事の都合や体調の好不調、イベントなどを考慮してトレーニングを「いつ・どれくらい」するのか調整・計画をしっかりしましょう!

トレーニングの頻度は週に1回で確実に筋肉や体力が向上します。さらに週に2回で週1回の約4倍の効果があると言われています。

一方で2週間に1回で現状キープ1ヶ月何もしていないと確実に筋肉・体力は落ちると言われています。

ですので、どんなに忙しくても疲れていても、頑張って最低でも「2週間に1回」はトレーニングしにジムに来ていただきたいと思います(^_^;)

ちなみにフリーウェイトなどで毎日鍛える部位をしっかり分ければ、毎日筋トレしても大丈夫です。各種コンテストに出る方などは週5回、時間も2~3時間トレーニングしている方が多いみたいです(゜-゜)

 

いくらやる気があっても、無計画に月に1日だけ、1回だけ頑張ってたくさんトレーニングしても効果は出ません。。。

1週間、1か月、1年・・・淡々と長く計画的に継続しないと肉体改造効果は望めません。。。



怪我せず、モチベーションを維持して、トレーニングを継続して肉体改造を成功させるには気まぐれにトレーニングしてもダメなんです・・・(T_T)

あなたもまずは1週間、1ヶ月のトレーニング計画をなんとなくでよいのでイメージしながら、ジムなり家でトレーニングに臨んでほしいと思います!

それでは、また。

 

追伸

トレーニングに加えて、食事(&休養)も気にしないとカラダは変わりません。。。厳しい食事制限は効果も出ますが、ストレスもかかります。。。

ストレスないトレーニングと食事のバランスをどうすればいいのか?をいつも考えている今日この頃です・・・(^_^;)

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,