Tag Archives: カラダ

オーバートレーニングにご注意を!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

とうとう今週16日(日)は、ボクシングジムのスパー
リング大会に参加します!

前回は負けましたが、とても多くのことを学ぶことが
出来ました!今回も勝つにしろ負けるにしろ、一生懸命
やって良い経験になればいいなと思っています。

 

さて本日は「オーバートレーニング」について少し
お話したいと思います。

トレーニングをするとカラダにはダメージがたまります。

このダメージが回復する前にトレーニングを続けて
しまうと、ダメージがどんどん蓄積されてしまいます。。。

そうした状態をオーバートレーニングといい、もっと
簡単に言うと、休養しないでトレーニングをやりすぎて
ケガをしたり、筋肉や体力が低下したり、最悪体調まで
悪化してしまうことです・・・



 

←どよ~ん・・・

 

 

オーバートレーニングの自覚症状としては、いつもの
重量が持ち上がらなくなったり、同じ重量でいつも
やっている回数がこなせない・・・

こういう事が繰り返し起こる時は、まずオーバートレー
ニングを疑うべきです。



 

 

←ご参考に!

 

 

 

オーバートレーニングにより体が完全に回復しない状態が
続くと、精神面にも影響が出てきます。

ストレスに弱くなり、小さな事でイライラしたり、
夜になかなか眠れない、なんとなく気分が落ち込む
というような症状が出ることもあります。

また筋力トレーニングでダメージを受けるのは、筋肉だけ
ではありません。

特に筋肉と骨をつないでいる腱などは、回復に時間が
かかる組織なので、重量や回数が順調であっても油断は
禁物です。

なので、肘や膝、肩などの関節に違和感や痛みがある
なら、オーバートレーニングの可能性を疑いましょう。

人間の体には、トレーニングだけでなく普段の生活でも
負荷がかかっています。

だから、生活のリズムの変化や微妙な体調不良によっても
回復速度が落ちることは珍しくありません

過去に上手くこなせていたトレーニング頻度だったと
しても、オーバートレーニングにならないとは言えない
のです。

実際にオーバートレーニングというのは、本人に自覚が
ないまま進行することも多いものです。

これを防ぐのに最も有効な方法は、少しでも問題を感じ
たら、まず休養を多めに取ってみることでしょう。

とくにサラリーマンや主婦・OLは、仕事や日常生活の
疲れやストレスなどもあるので、より自分のカラダに
耳を傾けてしっかり休養をとってほしいと思います。

私はジムの運営上、絶対にトレーニングやボクシングで
ケガをしたくないので、休養をしっかり考えながら
意識して多くとっています

多くの会員様を見てきて、ほとんどの方は休養をあまり
真剣に考えていないように思います。。。

筋トレはスポーツやヨガ、ストレッチではないので、
毎日する必要はなく、週に1回でも充分効果があります

理想は週2回(週1の4倍の効果!)ですが、週3回は
ほとんどの人がオーバートレーニングになってしまうの
ではないかと思います・・・

週3回と週2回の筋トレ効果は大した差がありません。

しかしカラダへの負担(特に肘・膝・方・腰)と
メンタル面において週2回には大きなプラス効果があります。

ほとんどの人は週3回(2日に1回)トレーニング
しなければいけないと決めると気持ちの面で非常に
大きな負担になります。。。

週に1回は絶対にトレーニングすると決めて、とても
調子が良い時はもう1回トレーニングすると決めた方が
メンタル的に非常に楽です!

カラダへの負担も実際に週3回頑張る会員さまほど、
膝や腰、めまいなどの体調不良になる確率が高いです・・・

どうしても入会当初はやる気がとても大きいので、頑張る
のですが、1ヶ月で筋肉がつくということはありえません。。。

 

どうやって「継続」してトレーニングをしていくか?

ということは、いかに「ケガ」をしないで「モチベー
ション」を維持していくかが重要となります。

オーバートレーニング状態になるとカラダもどこか痛く
なるし、気持ちも落ち込んでしまいがちです・・・

そうなる前にしっかりと休養・リフレッシュ、ストレス
発散などしましょう!

もしもオーバートレーニングかもと感じたら、思い切って
長めの休養をしっかりとって、カラダとココロのリフレッシュ
に努めてほしいと思います!

それでは、また。

 

追伸

アーミーフィットネスジムでは自体重トレーニングが
メインですので、当然体重が重たい方にとっては
負荷が大きいということになります。

特に自分の身長の下2桁よりも体重が重たい方は、
週3回もトレーニングをすると肩や膝、腰などを
故障したり、めまいや吐き気などの体調不良などに
陥りやすいと思います。。。

体重が重たい方は特にしっかり休養をとって
オーバートレーニング状態に陥らないように注意して
下さい。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

トレーニングの順番について


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

実は11月1日でアーミーフィットネスジムは4年目を
迎えます!

3年間いろんなことがありました。

次回のブログで「3年間で嬉しかったベスト5」について
お話したいと思いますので、どうぞお楽しみに!

 

さて、本日はトレーニングを行う順番について少しお話
したいと思います。

アーミーフィットネスジムでは10種類のサーキット
トレーニングがメイントレーニングです。

大体会員さまが最初に始めるトレーニングの種目は
「懸垂」です。



 

←まずは懸垂!

 

 

 

その時の混雑状況などによっては、「腕立て伏せ」や
「ミット打ち」、「スラックライン」から始まることも
ありますが、意識的に「懸垂」にしています



 

←混雑時はシャドーから
始まる時も!

 

 

 

なぜかというと、一番最初にトレーニングする種目が
カラダにとって最高の刺激になり、トレーニングに
一番よく反応するからです!

ほとんどの会員さまにとって苦手な種目が「懸垂」で、
私が最も向上して欲しいと思うのも懸垂なので、
ほとんど最初に懸垂をしてもらっています。

もしも火事や地震などの災害で、窓からカラダを半分
出して屋根や上の階にによじ登る時に、懸垂が何回か
出来れば、楽に窮地を脱することが出来ると思います。

逆に1回も出来なければ、落ちるしか選択肢がないと
いう状況もありえるかもしれません・・・

少し話が大きくなってしまいましたが、男性女性とも
腕立て伏せはけっこう出来る方が多くいますが、
本当に懸垂は1回も出来ない方が多くいます。

女性は仕方ないとしても、男性なら最低でも1回は
出来て欲しいと心から思います。

もし、あなたがスポーツクラブなどでトレーニングを
する時は、カラダのどこを一番鍛えたいかを考えて
一番最初にどのトレーニングをするべきなのかを
決めて欲しいと思います。

それでは、また。

追伸

私は懸垂とディップスしかトレーニングをしないので、
順番も何もありませんが、それでも毎回必ず懸垂から
トレーニングを始めています。

胸よりも背中を私は鍛えたいからです!

「好き嫌い」ではなく、「どこを一番鍛えたいか」を
よく考えてトレーニングの順番を決めてくださいね!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ベンチ豚にならないように・・・


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

昨日のボクシングの試合見ましたか?!

村田選手は判定勝ち、井上選手は11RKO勝利、八重樫
選手は9RKO負けでした。



 

←井上選手強し!

 

 

特に八重樫選手とローマン・ゴンザレス選手の試合は
本当にすごかったですね!



 

←ロマゴン強し!

 

 

 

素人目にもローマンゴンザレス選手の上下横からの連打
本当に凄まじいものがありましたね・・・

40戦40勝、34KO・・・ローマンゴンザレス選手の
戦績が示す通りあれだけ連打出来るからこそKOにつながる
んだなとつくづく思いました。

特にあんなにアッパーを使うのを見て、私もアッパーの
練習をしたくなりました!!!

さて本日は「ベンチ豚」について少しお話したいと
思います。

私は今年の3月からベンチプレスをトレーニングに
取り入れました。

川田軍曹からは、こうアドバイスを受けました。

「絶対にベンチ豚にならないように!!!」

 

・・・ベンチ豚!?

 

はじめて聞く言葉で最初は耳を疑いましたが、
軍曹曰く、ベンチプレスばっかりトレーニングして
むちむちの方々をそう言うらしいです。

たしかに「ベンチ豚」でネット検索するとたくさんの
画像や情報が手に入りました。。。



 

←むちむち!

 

 

 



 

←競技とはいえ・・・

 

 

 

画像を見ると、私だけではなくほとんどの人が、
こういうカラダには抵抗があると思います・・・

 

一般的に、ベンチ豚は以下の特性があるみたいです。

1 1回でいいから重い重量を上げたい
2 ベンチプレス以外のトレーニングをあまりしない
3 ベンチプレスエリアからなかなか離れない

1ですが、重い重量を上げるために体重が増えること
にベンチ豚はあまり抵抗がないみたいです。

1kg体重が増加すると挙げられる重量が2.5kg
アップすると言われているので、ベンチ豚は体重を
増やすためにカロリー摂取にもこだわりを持っています

2は言葉の通りで、ほとんどのベンチ豚は懸垂なんて
しないらしいです。。。

体重があるので、自体重トレーニングは厳しいものが
あるので当然したがらないのもわかりますが。。。

3は高重量を上げるためにインターバルを5分から
10分くらいとって5~6セットする方が多いみたい
です。

よくスポーツクラブなどで仲の良いベンチ豚が3人
ぐらいで仲良く喋って、ずっとベンチエリアから離れ
ないのはそうした理由があります。

初心者が怖くて入れないという声もよく聞きます・・・

 

ではベンチ豚にならないためには、どうすればいいのか
というとベンチ豚の特性の反対にすればいいと思います。

1 10回挙げられる重量でする
2 ベンチプレスはあくまでもおまけ
3 3セット、インターバルは3分で充分

 

私も軍曹もベンチ豚になりたくはないので、アーミー
フィットネスジム
ではあくまでもベンチプレスは
おまけです!

基本は自衛隊式自体重トレーニングだけで十分だと
考えていますが、一方で胸板を簡単に厚くするには
ベンチプレスはとても良いトレーニングだと思います。

 

ベンチプレスの目標設定荷重は、まずは「自分の体重」を
10回挙げること、それが達成できたら「自分の体重の
1.5倍」を10回挙げることを目標にすれば良いと
軍曹は言います。

私でいうと、現在73kgありますが、現在のベンチ
プレスの10回挙げれる重量は「80kg」です。

現在は85kgにチャレンジ中ですが目標は110kg
ということになります(気長に頑張ります・・・)。

ベンチ豚にならないように補助はもちろん、負荷の設定
や姿勢のアドバイスをしていきますので、興味のある
会員さまや胸板を厚くしたい会員さまは、ぜひベンチ
プレスをしてみてください!

それでは、また。

 

追伸

ベンチプレスは芸能人もよくしているトレーニングです。

有名なのは武田真治さん西島秀俊さん
しょう。



 

 

←いい胸筋!

 

 

 



←西島さんの
ハンパない胸筋!

 

 

 

しかし華やかなトレーニングである一方、危険なトレーニング
でもあります・・・

過去一人でベンチプレスをしていた人が、高重量を
あげきれずに潰れて、バーが首にひっかかって
死亡した事例もあります。

アーミーフィットネスジムでは必ず私か軍曹が補助に
つくか、もしくはベンチ会員同士のバディを組んで
ベンチプレスをしてもらっています。

ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,