Tag Archives: スクワット

サプリメント「BCAA」の力!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

あっという間に春日部店がオープンして1か月が経ちました。本当に時が経つのは早いと思う今日この頃です。。。

最近の私はといえば・・・春日部店オープン前の忙しさから解放されて、トレーニング」に気持ちが大きく傾いています

これまでは週2回、ベンチとスクワット(もしくはデッドリフト)という頻度でトレーニングしていましたが、10月からはトレーニングの頻度を週3、4回(スクワット⇒ベンチ⇒デッド⇒肩)にしました!

気持ちと時間の余裕があるのが大前提ですが、加えて人生で初めて疲労回復に効果のある「BCAA」を摂取しはじめたので、疲れが取れてトレーニング頻度が上げることが出来たと思います。

そこで今回のブログでは、サプリメント「BCAA」について私の個人的な見解を少しお話したいと思います。

突然ですが、あなたは健康補助食品「サプリメント」についてどう思いますか?!

ちなみに私はこれまでサプリメントについて否定的な見方をしていました。。。

大きな理由としては以下の2点があげられます。

①本当に費用に見合った効果があるのかどうか?

②たくさん種類があってどれを選べばいいのかよくわからない。。。

特に①のように感じる方は多いのではないでしょうか?特にお金持ちの方はともかく、普通のサラリーマンやOL,主婦の方でお金に制限がある方にとって、はっきりと効果がわからないものにお金をかけることには多少抵抗があるはずです。。。

それよりははっきり形あるモノや美味しいモノ、楽しいモノにお金をかけるのは当たり前のことです。

しかし、スポーツ選手にとってはサプリメント(プロテインを含む)は当たり前のように摂取されています(もちろんとらない方もいると思います)。

毎日練習する中でカラダを強くし、競技レベルを上げて、疲れをとってケガを予防するために、食事でまかないきれない必要な栄養素を健康補助食品であるサプリメントで補うのは当たり前のことだと思います。

では、スポーツ選手ではない一般人がサプリメントをとる必要があるのか?といえば、トレーニングを週1もしくは2,3日間隔をあけて疲れをとって週2回するのであれば必要ない(コストを考えると)と個人的には思います

実際これまで週2回間隔をあけて、しっかり疲れをとってトレーニングをしていた時はサプリメントの必要性は全く感じませんでした。

今は中1日、もしくは部位を分けて連続でトレーニングをしているので、疲労回復・筋肉痛の軽減効果目的でトレーニングの前(中)にBCAAをとっています

本当に不思議なんですが、筋肉痛の治りも早く、なぜか気持ちの回復も早いので、自分でも本当にびっくりしています。。。

私は「BCAA」というサプリメントを今回初めて摂取し始めたのですが、いろいろ試してみて、マツキヨのプライベートブランドのBCAAが一番おいしく、かつコストの面でも納得できたので、当分これでいこうと思っています。



30袋で1980円位だったので、毎日飲んでも1か月分約2000円(実際はトレーニングした日しか飲まないので、2ヶ月弱もちそうです)のコストがかかりますが、これくらいなら続けることが出来そうな気がします。

そのコストの分、しっかりトレーニングの頻度を上げて、これまでよりもう1段上の肉体改造効果を出したいと思っています!!!

②に関しては先にも書きましたが、私は「疲労回復」をして頻度を上げたいという明確な目的があったので、BCAAをチョイスしました。

ちなみにBCAAとは簡単に言うと、必須アミノ酸であるバリシン、ロイシン、イソロイシンのことです。

その効果は筋肉同化・合成の促進と筋肉の異化・分解の抑制、乳酸の生成を抑えてくれます

特に最後の「乳酸の生成を抑える」ことが出来るため、疲労回復促進や筋肉痛の軽減効果もあると言われています。

ちなみにBCAAの摂取するタイミングはトレーニング開始直前(20分前)やトレーニング中が理想的だと言われています(プロテインと違ってすぐに吸収されるため)。

トレーニングしている人(特にビルダーやパワーリフターなど)は他にも「グルタミン(免疫力低下抑制)」や「クレアチン(高強度トレーニング対応力向上)」、「プロテイン(タンパク質摂取)」などを摂取している方が多いそうです。

私はプロテインが苦手(胃腸が弱い)なので、プロテインは全く飲まず、食事でタンパク質をとるように意識しています。

グルタミンやクレアチンはこれからもっとトレーニングレベルがあがってくれば考えればよい(まだ必要ない)と軍曹には言われています。

具体的にはビルダーの減量期にはエネルギー不足から体調不足や風邪をひきやすくなるのでグルタミンを、パワーリフターなど体重の2倍近い重量を上げたりするときはクレアチンを飲むと効果を実感できるらしいです。

私にはまだまだ必要ないですね。。。

アーミーフィットネスジムの会員様でも週に3回(中1日)来る会員さまや連続2日来る会員さまは、疲れをとるためにBCAAをとってトレーニングするようにしましょう!

まれに週3日きて筋肉痛や疲れがひどいと言ってトレーニングをする方がいますが、それではたいして追い込めず効果も期待できないし、ケガにもつながります。。。

週に1回(もしくは間隔を空けて2回)トレーニングする方は、サプリメントは必要ないと個人的には思います(効果が実感しにくいと思います)。

逆にお金に余裕がある方はBCAAをしっかり取って中1日で週3,4日トレーニングした方がより早く肉体改造効果があるとも言えます

あなたもぜひ、気持ちと時間の余裕がある時はトレーニングの頻度を上げてみてください!

ちなみにサプリメントについて詳しい話は、私よりも軍曹に質問してくださいね!素晴らしい知識を持っていますから!

それでは、また。

 

追伸

実は私はジムをオープンして以降、ほぼ毎日マルチビタミンのサプリメントを摂っています。風邪を引いたりしないように体調管理の一助になればと思って、現在も継続しています(幸い6年間風邪を引いたことがありません!?)。

加えて胃腸が弱いため(下痢気味)、ワカマツという胃腸整腸薬(医薬部外品)は常に常備しています。サプリメントではありませんが。。。

ワカマツはさすが医薬部外品だけあって効果は抜群です(^_^;)



 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

クロスフィットトレーニング!(渡辺)


こんにちは!埼玉県越谷市川口市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム越谷店の渡辺です(^^)/

7月になりましたね!最近のアーミーは湿度が高いせいなのか、変な?キノコが生えてきました。。。



 

9月にアーミーフィットネスジム春日部店OPENします!


春日部店は越谷店の会員様もご利用いただけますので、春日部方面から今まで通っていただいていた会員様はもちろん、気分転換に春日部店でトレーニングしようかな…もアリです!

詳しいことはまた改めてお知らせしますのでどうぞお楽しみに^^

 

さて、今回のブログは今大流行中のクロスフィットというトレーニングについてです!

モデルや女優として活躍されている中村アンさんが実践しているトレーニングということで最近とても有名なので、会員様ともクロスフィットの話になることが最近多くなってきましたので私もクロスフィットについて少し調べてみました!

ご存知の方も多いと思いますが、どのようなトレーニングなのかといいますと・・・

歩く、走る、押す、引く、跳ぶ、持ち上げる…など、日常で行う動作をベースに、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせてトレーニングをしていきます。

個人で行うのではなくグループで行うのも、クロスフィットの大きな特徴です。

例えば懸垂、スクワット、腹筋、バービー、なわとびなどをローテーションで繰り返し行ったり…メニューは毎日変わるようです。

アメリカのクロスフィットの動画も見たのですが、筋トレ以外にもロープに登ったり、大きなタイヤを持ち上げたり、人を背負って走ったり・・・様々な動作でトレーニングを行っていました。





 

自重トレーニング、ウェイトトレーニング、有酸素運動を組み合わせて行う、何人かのグループで行う・・・など、自衛隊式30分サーキットトレーニングとの共通点が多いと感じました!(クロスフィットのジムは60分みたいです!)

 





アーミーのトレーニング風景です♪

誰かと一緒にトレーニングしたり周りに人がいる環境だと、やる気が出たり、時には励ましあったりできて、ひとりより頑張れます!(人によるとも思いますが・・・)

クロスフィットやアーミーのサーキットトレーニングは体力向上やダイエットに効果的です!

クロスフィットは都内や大都市にしかないので、近所でサーキットトレーニングしてみたい方や、一人だとどんなトレーニングしていいかわからない方で越谷・川口・春日部近辺の方、ぜひアーミーフィットネスジムに一度ご体験に来てください(#^.^#)

それではまた(^^)/

 

追伸

中村アンさん表紙の「Number Do」を読みました!



クロスフィットについてや、様々なアスリートや有名人の方のトレーニングに対する考え方なども載っていて、とても参考になる一冊でした!ジムにありますので興味のある方はぜひ読んでみてください♪

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

チキンレッグにならないように!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

Tシャツ&短パンの季節になってきました!!!
私は短パンが大好きなので、最近ほとんど短パン通勤しています。

自分が下半身のトレーニングをしていない時(約3年前)は、Tシャツ&短パンの方が通り過ぎると上半身によく目が行っていましたが、最近は下半身、特に腿やふくらはぎに目が行きます

そこで今回は「チキンレッグ」という言葉を簡単に紹介して、併せてチキンレッグにならないように注意喚起したいと思います。

トレーニング業界の言葉で「チキンレッグ」という言葉があります。

「ベンチ豚」という言葉と似ていますが、少し違って簡単に言うと下半身のトレーニングを全くしないで上半身のトレーニングばかりしている方の事を言います(ベンチ豚はベンチプレスばっかりしてむちむちになってしまう人のこと)。

体型でいうと上半身がすごく筋肉モリモリで、下半身が細い鳥の脚ような体型から、チキンレッグ=「鳥の脚」と言われているみたいです。



 

私も最初フリーウェイトはベンチプレスしかしていなかったので偉そうに言えませんが、下半身のトレーニング、特にスクワットは本当にしんどいです。。。

下半身の筋肉痛は強く出ますし、嫌になる気もよくわかります。。。

ただ、スクワットをすると太腿は筋肉量が多い個所なので、代謝が上がって本当に良く痩せてきますのでダイエットには最適です!特にバーベルスクワットは体幹も強く使うので、おなか回りも良く締まってくるので、おススメです!

 

自分が下半身のトレーニングをはじめて初めてその辛さがわかったので、通りすがる方の下半身が発達していると「この人は下半身だけじゃなくメンタルも強そうだな」と思ってしまいます。

太い腿、盛り上がったふくらはぎ、引き締まった足首・・・

ただ「太いだけ細いだけの脚」と、下半身のトレーニングをしっかりして「引き締まった脚」は全く違います!!!

男性は年をとると脚が年々細くなると言われ、女性は年をとると下半身(お尻・脚)が年々たるんでくると言われています。。。

上半身だけのトレーニングだけでなく、ツラい下半身のトレーニングにも逃げずに向き合って、男性はたくましい脚を、女性はよく引き締まったキレイな脚を目指してほしいと思います!

それでは、また。

 

追伸

7月2日(日)18時から「自衛隊式訓練体験イベント」を実施します。自衛隊好きな少数精鋭?!の参加者でマニアックなイベントになりそうな予感です・・・

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,