Tag Archives: ボクシング

中学生でも入会できますか!?


こんばんは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

先日のサッカーのユーロ2012はスペインの
連覇(ワールドカップを入れると世界大会3連覇!)
で終わりましたね。

実は私はサッカーが大好き(見るだけ)で、
94年のワールドカップからはまって現在に至ります。

個人的にロベルト・バッジョが大好きなんです!
(あの最後のPKは忘れられません。。。)

ちなみに今月の火・木の20時のレッスンでは
「フットサル」をしています!
ご興味のある方は、ぜひご体験下さい。

さて本日は、アーミーフィットネスジムには中学生でも
入会できるのかどうかについてお話したいと思います。

基本的にアーミーフィットネスジムに入会できるのは
高校生以上としています。

その理由は「高校生ならアルバイト代で
自分で会費を払うことが出来るから」です。

ただ、先日特例として1人の中学生の入会を許可しました。

中学1年の男子なんですが、彼は小1からずっと
キックボクシングのジムに通っていて、今も週5で
そのジムに通って練習しています。

それなのに何故アーミーフィットネスジム
入会したのかというと、ずばり肉体改造するためです。

キックのジムでは、ロードワークとシャドー、
サンドバックやミット、スパーなどスタミナと
打撃技術の修得がメインらしいのです。

筋トレはほとんどしないらしく、しても腹筋を
少しするくらいらしいのです。

実際に彼は(きちんとした)腕立ても最初3回出来ませんでしたし、
懸垂にいたっては1回も出来ませんでした。。。

でも・・・彼はキックボクシングの階級別の日本
チャンピオンなんです!

中学生になったからもう少しパワーをつけなければ
いけないというのが、彼と彼の父親の見解でした。

キックのジムにはあの懸垂で有名な「武田幸三」も
所属しており、もちろん懸垂する器具もあるの
ですが、なにぶん1回も出来ないので、
恥ずかしくて使うのが申し訳ないらしいです。。。

彼には腕立てを「1分間で40回」、懸垂を
「10回」を目標にして頑張るように指導して
います。

加えて登り綱もあるので、将来的にはムエタイの
選手のように3回往復くらい出来るようにしたい
ですね。



 

構えが様になっているチャンピオンの「リョウタ」君です!

 

 

 

結論ですが、中学生でも何か明確な「目標や夢」が
あってきちんと「礼儀、礼節、あいさつ」が出来る
のであれば入会を許可します(もちろん契約は親の
名義です)。

例えばボクシングの内藤大助選手のように
いじめられっ子が強くなりたいためにボクシングジムに
入会するという話はよく聞きます。

アーミーフィットネスジムでも、いじめられている子が
強くなりたいために入会するのはもちろん大歓迎です。
個人的にいじめは絶対に許しがたい行為だと思って
いるので全面的に協力します!

私が出来ることは大人だろうが子供だろうが、
自衛隊式トレーニングを通して心もカラダも
強くして、様々な困難に立ち向かっていく力に
してもらうことです。

大人も子供も体力・筋力・精神力・集中力は
必要不可欠です。

しっかりと目標をもった中学生の入会を
楽しみに待っています!

それでは、また!

 

追伸

アーミーフィットネスジムには、様々な目標を
持った会員さまがいるので、少し紹介します。

プロのボートレース試験に受かるために
トレーニングに励んでいるNくん。

卓球シニアの部でインターハイ制覇を目指している
Mさん。

社交ダンスの大会で優勝を目指しているTさん。

この3人は具体的な目標があるので、トレーニングも
しっかり追い込んで出来ています。

何歳だろうが目標があるのは幸せなことだと
本当に思います。

ちなみに私の今の目標は懸垂を20回することです。
(もちろんジムの運営が一番ですが。。。)

あなたの目標は何ですか?

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

アーミーフィットネスジムの看板メニュー!


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

今週は卒業式・卒園式が多いみたいですね。
防大も今日卒業式でしたね。

日本の国防を担う防大生は卒業してから
大変ですが頑張ってほしいものです。

さて本日はアーミーフィットネスジム
看板メニューについて紹介したいと思います。

その名も「タッチスパーリング」です!
自衛隊に「徒手格闘」という競技があるのですが、
それを私なりにアレンジしたのがタッチスパーリング
です。

ボクシングのマススパーリングと似ているのですが、
ルールは簡単です。

相手の胸・おなか・わき腹にタッチするように
ポンと入れたら1本というものです。

ただし、注意事項として

「顔面禁止」

「全力禁止」

の2点があります。

特に全力禁止に関しては、パンチが速くても
いいのですが、強くはしませんという意味です。

お互いに手と手がぶつかっても痛くないくらいの
力でしてもらいます。

タッチスパーリングの人気の理由は、
サンドバックやミット打ちと違い、相手と
真剣に1本を狙っていくので、汗がたくさん出る
ことです。

対人競技をしたことが無い人ほど、汗が出ます!

 

加えて安全で痛くないため女性でも安心して出来る点です。

男性も女性も一緒に出来るので、私はよく女性の
会員さまとも戦っています。

男性が女性と戦う際には、胸は禁止にするので
女性もいい勝負が出来るようになります。

胸が一番1本入りやすい(面積が大きいので)のです。

 

私がタッチスパーリングをしてよく感じることは
誰でも、人間は本能的に戦うことが好きなんだな
ということです。

勝てばうれしいし、負ければ悔しい。

勝っても負けても汗をかくので気持ちいいんです。

 

時には夫婦や親子、兄弟・姉妹、友人同士でやってもらうことも
あるんですが、新たな1面が出てかなり
盛り上がります。

大人しそうな人が別人のようになることも
よくあります。。。

それが面白いところでもあるんですが。

 

ぜひ自分の新たな一面を見てみたい方や、
汗をたくさんかきたい方は体験してみてほしいと
思います!

それでは、また!

 

追伸

昔キックボクシングをされていた会員さまと私との
タッチスパーリングの様子です。

うまい人とのタッチスパーは私のレベルも
上げてもらえるので、とても勉強になります。

実は私もタッチスパーリングが大好きなんです。。。


Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自己防衛する一番良い方法とは?


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

ニュースを何気なく見ていると、
理不尽なニュースをよく見かけます。

バスジャック、突然刺される、計画的に襲ったり
あきれるくらいどこかで実際に起きています。

なかなか自分のことのように考えないとは
思いますが、実際にいざその時を突然迎えると
どうすればよいのかわからない人がほとんどだと
思います。

そこで今回はいざという時、自己防衛する一番
良い方法をお伝えしたいと思います。

いざというときは突然やってきます。

例えば通り魔です。

通り魔は無差別に人を襲うイメージがありますが
本当にそうでしょうか?

カラダが大きくて明らかに格闘技してそうな人と、
見た目がか弱い女性だとどちらに襲うでしょうか?

間違いなく女性に行くでしょう

その人に特別な憎しみがあれば別ですが、
襲う人も人間なのです。

強そうな人よりは弱そうな人へ、
男性よりは女性や子供、高齢者へ
自然と方向が向くのではないでしょうか?

そのときに男性は弱いものを守る為に
カラダを張らねばなりません!

家族や恋人、友人、大事な人を前にして
一番先に逃げる人はいないでしょう。

その際に男性がとるべき行動は、
頭を冷静にして、構えをとることです。

相手は素手なのか、ナイフを持っているのか、
拳銃なのか確かめて、観察しましょう。

相手が自分を狙っているのか、目が血走っていて
誰でもよいのか、見極めて対処しなければ
なりません。

どちらにせよ、自己防衛する一番良い方法は
すばやく迎撃態勢の構えをとって、相手を
ひるませることです。

相手も人間ですので、すばやく強そうな構えを
とられるとおそらくひるむと思います。

ボクシングでもしてるのか?
空手か?
それとも総合格闘技?

こちらもひるんでいる間に相手をよく観察して
素人なのかプロなのか見極めましょう。

相手の拳がきれいか、ボコボコしてるか?
耳がつぶれているか?
カラダは筋肉質か、肥満か、痩せてるか?

ナイフを持っているなら、使い慣れているか
そうでないか?

 

自分ひとりなら逃げる選択肢でもいいでしょうが、
大事な人がいる場合は、あくまでも先に大事な人を
逃がすことを考えなければなりません。

自分が逃げるのは最後です。

そのためにも、強そうな構えをすぐにとれる様に
あなたも少し考えてみましょう。

下の2枚の写真だとどちらが強そうに見えますか?



 

 

 

 



 

 

 

 

 

間違いなく構えをとっている方ですよね!

 

構えは誰でも簡単に修得できます。

いざという時に最低限構えをとれるように
なりましょう。

構えのポイントは

1 あごを守る
2 脇を締めてコンパクトに
3 利き手と同じ足を一歩下げる
4 少し前傾姿勢

簡単にポイントを並べましたが、
一番いいのは誰かに見てもらったり、
鏡の前で自分の構えをチェックすることです。

 

打撃や蹴り、関節技はなかなか修得するのが
大変ですが、構えは比較的簡単に出来るので
あなたもぜひ、やってみてください!

 

それでは、また!

 

追伸

とうとう雑誌の発売が決まりました!

その名も

「野獣系 肉体改造!
 自衛隊式サーキットトレーニング(仮)」

私が監修というポジションで参加させて
いただきます。

ラクじゃないけど、確実に効果の出る
自衛隊式トレーニングというコンセプトです。

2月上旬に発売予定ですので、
見かけた際はぜひ手にとって読んでみてくださいね!

よろしくお願いします!

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,