こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!
ようやく桜も満開となり、過ごしやすい季節となりました。
アーミーフィットネスジム竹ノ塚店は、1周年を迎えることができ、感謝の気持でいっぱいです。
そこで4月20日(土)、竹ノ塚店1周年お祝い宴会を開催いたします(*^^*)
ぜひ、ご参加下さい!
さて、最近の私ですが、1ヶ月程前から週2〜3回ランニングをしています。
きっかけは、会員様が1年後に「渋谷区ウェメンズマラソン」の出場を目指してランニングを始めたと聞き、私も久しぶりに走ってみようと思い立ったからです。
そこで今日は「
有酸素運動と筋トレ」についてお話したいと思います。
有酸素運動は、脂肪燃焼効果や生活習慣病の予防に効果的です。
一方、
筋力トレーニングは、筋肉量や筋力の増強、基礎代謝を上げることができます。
これらを組み合わせることで、ダイエットや筋肉増強、健康増進などの効果をより高められると考えられます。
よく会員様から、
有酸素運動と筋トレはどちらを先にしたらいい?と質問を受けます。
色々な考え方があると思いますが、私は
「筋トレ→有酸素運動」をオススメします。
理由は、筋トレで体に強い抵抗を加えると、成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは、成長期だけではなく、成人になってからも分泌され、骨や筋肉の発達を促進、損傷した筋肉の回復を早めるといったはたらきがあります。
また、中性脂肪の分解を促す効果もあるため、
筋トレ後に有酸素運動を行うことで、より高い脂肪燃焼効果が期待できると言えます。
成長ホルモンの作用を無駄にしないためにも、
筋トレを先に行うことを推奨します♫
最後になりますが、
有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、運動の効果を更にアップさせることができます。
アーミーフィットネスジムには、バイクやランニングマシーンが設置されており、トレーニング後の自主トレに活用される会員様も多くいらっしゃいます!
トレーニング後、余裕のある方は、ぜひ有酸素運動を取り入れてみてください☆
それではまた!
追伸
私のランニング場所である舎人公園は、現在「花と光のムーブメント」を開催中です。
夜はライトアップされ、ネモフィラがキレイらしいです☆
お近くの方、ぜひ行ってみて下さい!
Tags:
アーミー,
アーミーフィットネス,
ジム,
ダイエット,
トレーニング,
バイク,
フィットネス,
ランニング,
ランニングマシン,
基礎代謝,
宴会,
有酸素運動,
竹ノ塚,
竹ノ塚店,
筋トレ,
筋肉増進,
自主トレ,
自衛隊式トレーニング,
足立区
Posted in 新着情報, 有酸素運動, 竹ノ塚店, 筋トレ, 筋トレの順番
Tagged アーミー, アーミーフィットネス, ジム, ダイエット, トレーニング, バイク, フィットネス, ランニング, ランニングマシン, 基礎代謝, 宴会, 有酸素運動, 竹ノ塚, 竹ノ塚店, 筋トレ, 筋肉増進, 自主トレ, 自衛隊式トレーニング, 足立区
こんにちは。埼玉県越谷市と春日部市にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。
最近いろいろなモノが値上げされてきています・・・
![7c21e07f8b1827ec72fa8e41faf90d87_1[1017]](http://army-fitness-gym.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/01/7c21e07f8b1827ec72fa8e41faf90d87_11017-205x300.jpg)
モノが値上げしてもなかなか賃金が上がらないので、生活は苦しくなる一方ではありますが、大企業以外簡単に賃金が上がるとは思えません。。。
しかし、そもそもウクライナのように戦争に巻き込まれたわけでもありません。その影響で物価が上がるのは仕方ないことでしょう。
賃金を上げる一番大事なことは、一日も早くコロナを普通の風邪扱いの5類にして、以前のように何もかも普通の人間らしい生活に戻ることだと思います。
政治家には勇気を出して日本が元気になるような政策を実行してほしいなと心から思います。
さて本日はアーミー式HIIT①について少しお話したいと思います。
HIITとは「高強度インターバルトレーニング:High-Intensity Interval Training(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)」というトレーニング法で、その頭文字をとってHIIT(ヒート)と呼んでいます。
HIITは短時間で体脂肪を落とす効果が期待できる素晴らしいトレーニング方法です!
メリットとしては、次のものが挙げられます。
①短期集中でダイエット効果が出やすい
②一般的な有酸素運動の数倍とされる脂肪減少効果をもつ
③トレーニング後もアフターバーン効果で消費カロリーが高い状態が続く
④心肺機能の強化、体力向上、筋力アップなどにも効果が期待できる
このトレーニングの最大のメリットは、短時間で効果が期待できることです!
HIITは基本的には、時間を決めて以下を繰り返します。
筋トレ
↓
有酸素運動
↓
インターバル(休憩)
↓
筋トレ
↓
有酸素運動
↓
インターバル(休憩)
※上記を規定時間まで繰り返す

運動はさまざまなバリエーションで行って構いません。最初は腕立て伏せ20秒、次は縄跳び60秒、次は腹筋20秒というように、種目を変えても大丈夫です。
HIITトレーニングは全力で追い込むことがポイントです(^^;)
正直キツいと思いますので、毎日気軽に行うことは難しいでしょう。。。疲労も回復せず、怪我のリスクも髙まります。。。
まずは週に1回を目安に取り組み、慣れてきたら週に2~3回に増やすようにしましょう(^^)/
HIITは3分を全力で行うものや30分程度のメニューなどさまざまな構成で行うことができます。
このトレーニングにおける最大の難点は、自分を限界まで追い込む必要があるということです(*_*)
ダッシュや腕立て伏せのような運動強度の高いエクササイズを何セットも重ねなければならず、途中で手を抜くと効果は半減してしまいます。。。
「これが終わったらぶっ倒れてもいい」という強い意志を持って、最後までやり遂げることが大切です!
ちなみに・・・HIITのデメリットは以下になります。
①とにかくキツイ(自分を限界まで追い込むハードさ)
②高負荷のため、ケガのリスクが高い
③運動の習慣がない人にはおすすめできない(そもそもできない)
全力で行うがゆえに、全身に大きな負荷がかかるので体調に不安がある場合、あるいは痛めている箇所がある場合はダイエットどころか怪我や故障の可能性が高くなるため、避けた方がよいです。。。
ベストコンディションで行う際も、ケガを防ぐために事前のウォーミングアップ(準備運動)は必須です!!!
では「やりすぎるとどうなる?」かというと、先述した通り、筋肉や関節の怪我の原因になるだけでなく、「オーバートレーニング」という症状にも注意が必要です(-_-)
オーバートレーニングとは、トレーニングと休息のバランスが崩れて回復できなくなった慢性疲労状態を指します。
トレーニング効果が低下するだけでなく、日常生活でも体が重く感じる、息切れや食欲低下、手足のしびれ、体重の減少などを引き起こします。。。
ですので超回復の理論(トレーニングしたら48時間~72時間あける)に基づき、適切な休養時間を挟むようにしましょう(^^;)
ちなみにHIITの一種で有名な「タバタ式トレーニング」があります。
立命館大学スポーツ健康科学部の田畑泉教授が発表した論文が元になったトレーニング方法のことで、20秒間の“強度の高い運動”と、10秒間の“休息”あるいは“負荷の軽い運動”を1ラウンドとして、それを6~8ラウンド繰り返します。
アーミー式HIITは田畑式と違って1分トレーニング⇒10~30秒インターバルの繰り返しで、1セットを4~8種目として3セット程度(約30分)するトレーニング法です!
種類は・・・長くなってしまったので次回のブログで紹介しますね(^^;)
それでは、また。
追伸
アーミーフィットネスジム3店舗目として、来週竹ノ塚店の物件契約に臨みます。
竹ノ塚駅徒歩2分という好立地(^^♪

4階というのがネックですが、越谷店も3階ですしあまり心配していません(^^;)
4月1日オープン予定です!よろしくお願いします!
Tags:
HIIT,
アフターバーン効果,
アーミー式,
オーバートレーニング,
ケガ,
コロナ,
タバタ式,
ダイエット,
トレーニング,
体脂肪,
全力エクササイズ,
埼玉,
心肺機能,
戦争,
春日部,
有酸素運動,
消費カロリー,
短期集中,
竹ノ塚,
筋トレ,
縄跳び,
腕立て伏せ,
腹筋,
自衛隊式トレーニング,
超回復,
越谷,
高負荷
Posted in アーミーフィットネスジム, インターバル, ケガ, ジム開業, ダイエット, トレーニング時間, 新着情報, 筋トレ, 運動と効果
Tagged HIIT, アフターバーン効果, アーミー式, オーバートレーニング, ケガ, コロナ, タバタ式, ダイエット, トレーニング, 体脂肪, 全力エクササイズ, 埼玉, 心肺機能, 戦争, 春日部, 有酸素運動, 消費カロリー, 短期集中, 竹ノ塚, 筋トレ, 縄跳び, 腕立て伏せ, 腹筋, 自衛隊式トレーニング, 超回復, 越谷, 高負荷
こんにちは。埼玉県越谷市と春日部市にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。
またコロナの波がやってきて、尾身会長以下の専門家は「喚起・マスク着用・密集回避」を胸を張って?テレビで言っています(-_-)

波が来るたびに尾身会長が現れるので、ネットでは尾身サーファーと呼ばれているみたいで、素晴らしい例えだなと思いました(^^;)
一日も早い2類から5類への格下げを心から願います・・・
さて本日は最新号のアイアンマンというトレーニング雑誌に「有酸素運動のやり過ぎライン」についてわかりやすい記事があったので、以下簡単に紹介したいと思います。
有酸素運動は心肺機能を高め、脂肪燃焼を促します。
定期的な有酸素運動は健康維持、疲労回復促進、筋発達などに役立ちますが、適量の場合に限られます。
特に有酸素運動のやり過ぎは筋発達にマイナスになるばかりか、健康も損なうので注意が必要です。。。

ではどれくらいがやり過ぎになるのかというと、自覚症状で判断できるので参考にして改善してください。
①いつもよりきつく感じる
⇒いつもと同じ量・強度の有酸素運動が今日はつらく感じるのは危険信号。量を減らし疲労回復に努める
②有酸素運動で筋肉痛が起きる
⇒身体に相当のストレスがかかっているので、量と強度を見直す
③眠れない
⇒適度な有酸素運動は睡眠の質を高める。やり過ぎはストレスで睡眠の質が低下するので量を確認
④体調不良の日が増える
⇒有酸素運動のやり過ぎでストレスホルモンのコレチゾールの分泌が高まる。コレチゾールは免疫系を抑制してしまうので、様々な感染症への抵抗力が低下してしまう。
有酸素運動は脂肪燃焼を促進させるために欠かせない手段です。だからこそ体調に合わせて強度と量のバランスをとることが必要です。
加えて有酸素運動は体脂肪を減らすだけでなく、様々な健康要素を得られるので、体調に合わせて無理なく疲労をため込まないように有酸素運動しましょう(^^)/
それでは、また。
追伸
個人的には筋トレは週2回が最強だと思っています!
あくまで一般人、普通の30代から50代のサラリーマンやOL、主婦の方が対象です。
部位を分けるガチ勢のボディビルダーなどは週5,6回が最強だと答えると思います(^^;)
週3回だと回復が間に合わず、疲労が抜けず、ケガをしたり気持ちが折れてしまう方が多いように感じます。。。
週3回筋トレされている方は、週2回筋トレに減らして週1~2回有酸素運動してみてください。
疲労も溜まらず、脂肪燃焼も期待でき、かつ気分転換、リフレッシュにもなるのでおススメです(^^♪
Tags:
アーミー,
アーミーフィットネス,
ジム,
フィットネス,
体調不良,
健康維持,
埼玉,
心肺機能,
春日部,
有酸素運動,
疲労,
疲労回復,
睡眠,
筋発達,
筋肉痛,
脂肪燃焼,
自衛隊式トレーニング,
自覚症状,
越谷,
週2回
Posted in 新着情報, 有酸素運動, 疲労, 筋トレ
Tagged アーミー, アーミーフィットネス, ジム, フィットネス, 体調不良, 健康維持, 埼玉, 心肺機能, 春日部, 有酸素運動, 疲労, 疲労回復, 睡眠, 筋発達, 筋肉痛, 脂肪燃焼, 自衛隊式トレーニング, 自覚症状, 越谷, 週2回