Tag Archives: 筋トレ

筋肉は休んでる時に成長する(隊長)


こんにちは。埼玉県埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

お盆休みが始まりました(^^♪

長い人は10~11連休あるみたいで羨ましい限りです(^^;)

アーミーフィットネスジムのお盆休みは、今回初めての試みとして15日(木)までは3店舗通常営業して、16日(金)から25日(日)までは3店舗の内、どこか1店舗営業していることにしました!



お盆休み明けの1週間、会員様にはご不便をおかけしますが、越谷・春日部・竹ノ塚の営業店舗をお間違えの無いようにご利用してください(^^♪

どうぞよろしくお願いいたします。

さて本日は、お盆休み中ということで、筋肉は休んでいる時に成長する!ということについて、少しお話したいと思います。

「筋トレすると筋肉がつく」と思われていますが、半分正解で半分間違いでもあります。。。

正解は筋トレして筋肉を壊して、休んでる時に筋肉が以前より強くなって身につくです。

さらに詳しく付け加えると、食事も重要になるのですが、それはここでは割愛します(^^;)

私も最初は筋トレをすればするほど筋肉がつくと思っていた方なので、体験時のカウンセリングなどで「筋トレして筋肉をつけたい」と言われても当たり前だと思います。

ただそれ以上に「休むことも大事です」と合わせて必ず説明します。



ボディビルダーは週5,6回トレーニングしている方が多いですが、中身は部位を分けてトレーニングしています。

一例ですが、月曜は胸、火曜は脚、水曜は背中、木曜は腕、金曜は肩などです。

その部位だけをしっかりトレーニングで破壊して、1週間休んでまた破壊して、筋肉を大きくしていきます。 



一方、アーミーフィットネスジムでは、30分の自衛隊式サーキットトレーニングで全身を鍛えることを目的にしています。

ですので、普通の大人はトレーニングしたら2,3日休んで、またトレーニングしての繰り返しが一番効率的だと確信しています!



入会したばかりの方ほど、最初の1か月だけジムに週4回も5回も来ます(-_-)

それだと明らかに休みが足りていないので、慢性的に体に疲れが溜まっていきますし、トレーニングもこなすだけで体の成長を感じられなくなるので、嫌になって退会しがちです。。。

1回のトレーニングでしっかり筋肉を破壊して、休んで体が回復したらまたトレーニングをする!

回復する前にトレーニングをすると筋肉がつかないだけでなく、ケガにつながったり、慢性疲労で運動自体がイヤになったり本当に良いことが1つもありません・・・

筋肉をつけたい方は、トレーニングすることと同じ位、休むことも大事に考えて下さいね(^^)/

それでは、また。

 

追伸

球技や格闘技などのスポーツは毎日練習しても構いません!

あと高校生までは疲れにくいので、筋トレしても1日休めば大丈夫でしょう!

40代以上はムリしないで、週2回、最低1回筋トレしていれば十分効果的に筋肉がつきますので、長い目で淡々と継続していきましょう!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

筋トレ&ランニングやってます(北薗)



こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!

オリンピックが開幕しました

開会式は史上初のスタジアム外で行われ、世界的なアーティストが続々と登場…見ていて感動しました。



日本はメダルラッシュも続いており、ますます目が離せません!

最後まで種目にこだわらず応援したいと思います♫

さて今日は、最近私が取り組んでいるトレーニングについて、お話したいと思います。

まず以前ブログでも紹介した通り、3月からランニングをしています。

暑くて挫けそうになる時もありますが、週2〜3回、最低6km以上を継続できています。

これに加え、激痩せコンテストで頑張る会員様に感化され、5月からは週3回筋トレも開始しました!

基本は日を分けて、スクワット・デッドリフト・ベンチプレスをローテーションで行い、調子がいい時はダンベルや自重のトレーニングを加えて行います。



ひとりでは危険なので、高重量では行っていません( ˙-˙ )

昨年、週6でトレーニングをしていたら、2ヶ月経たずに腰が痛くなってしまったので、無理せずやることにしました(^_^;)

疲れていたらしっかり休むけど、各種目1週間以上あけない」と決めて取り組み、その結果、体脂肪が順調に減ってきています!

腹筋もうっすら見えてきました!



食事は低脂質を意識し、摂取カロリーを1300kcalに抑えています。

今回、激痩せコンテストに合わせて食事制限とトレーニングに取り組みましたが、一番大事なのは、継続!長続きさせる!ことだとつくづく感じました。

ある程度の我慢と負荷は必要ですが、続かなければ成果はでません

そして筋トレを始めてから、体脂肪が減りだしたため、筋トレと有酸素運動の両立が痩せる近道だと、身をもって実感できました。

筋肉量を維持しながら、脂肪を落とすことができているので、もう少し継続して体の変化を見ていきたいと思います。

運動、食事制限は楽ではなく……辛いです。。。

しかし、その辛さを上回る、体や気持ちの変化・達成感があります!

一緒に頑張りましょう(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

それではまた!!

 

追伸

休日はフットサルにも参加しています。

秋頃にアーミーフットサル大会を企画しようと思っているので、詳細が決まったらまたご連絡します!


 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

腎臓を休ませましょう(隊長)


こんにちは。埼玉県埼玉県越谷市と春日部市、東京都足立区竹ノ塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

7月に入りました!

激やせコンテストに参加されている会員さまは、来週には再計測になります!



-5kg、-5%位が入賞ラインですので、それ以上減らせるように頑張ってください!

食事制限とトレーニング、頑張れる方は加えて有酸素運動も頑張ってください!!!

さて本日は、健康診断の結果で腎機能判定がC判定だったので、腎機能について少しお話したいと思います。



最近は紅こうじサプリの問題で、腎機能障害が大きく世間でも関心を集めました。

腎臓は見えない臓器とも言われ、気づいたときにはもう手遅れとも言われています・・・

改めて腎臓とは、糸球体で血液をこし出して尿へ老廃物を捨て、体内を清浄に保つ「濾過器」のような臓器です。

つまり腎臓の機能は「老廃物を濾過する力」で評価します。

腎臓の機能が低下すると、多尿となり、夜間頻尿になることが多いですが、さらに腎機能低下が進行すると、尿量が低下します。

腎機能が低下すると、本来は尿に排出されるはずのクレアチニンがうまく排出されず血中に増えていきます。

血清クレアチニンの正常値は、男性で1.2mg/dl以下、女性で1.0mg/dl以下です。

今回の健康診断で私のクレアチニンの数値は、1.12でした・・・



去年が1.04で、2年前が0.99でしたので、確実に腎機能が低下していると思われます。。。

もう一つ腎機能を判定する数値のeGFRがあります。

GFR値が低いほど、腎臓の働きが低下していることを示しており、「GFR値90以上」であれば腎機能は正常だが、「GFR値59以下」になると慢性腎臓病(CKD)の疑いがあり、治療を開始する必要が出てくると言われています。

今回の健康診断で私のeGFRの数値は、57.1でした・・・

去年が62.3で、2年前が66.2でしたので、さらに確実に腎機能が低下していると思われます。。。

腎臓病の初期症状としては、足・手・顔などがパンパンに腫れてしまう「むくみ(浮腫)」があげられます。

あとは尿が濃くなる傾向があります。

今のところむくみは感じませんが、尿が少し濃いかな・・・と感じています。。。

腎臓は一度機能が低下するとあまり回復しない臓器だと言われています。

ですのでこれから腎臓の機能を高めるには、腎臓に負担をかけにくい生活を日頃から行なっていく必要があります。

食生活では、塩分を控えてタンパク質の摂りすぎに気をつけないといけません。。。

これまで肉は山盛り、塩分も多めの食事をしていたので、少し控えめにしようかなと思っています。。。

適度な有酸素運動や筋力トレーニングを行なうのは効果的なので、歩数管理や適度な筋トレはこれからも継続していきます(^^;)

くれぐれも過度な筋トレをすることは、腎臓にとって大きな負担となるため、追い込み過ぎないように気をつけようと思います(*_*)

一方で、クレアチニンが腎臓のはたらき以外で高くなる場合もあります。

実はクレアチニンの数値は筋肉量に比例します。

運動・筋力トレーニングや高たんぱく食の摂取によって筋肉量が過剰に多い場合には、クレアチニンの数値も高くなります。

筋肉量が一般成人よりも多いボディビルダーは、血清クレアチニンは高値となりやすく、その値から算出するeGFRは低値になりやすいと言われています。

もしかしたら私が一般成人よりも筋肉量が多い可能性もあるので、来年の健康診断前はあまり筋トレしないで受けようかなと思います(^^;)

もし健康診断で腎機能判定が悪かった方は、生活習慣を改善して、適度な筋トレや有酸素運動、減塩とたんぱく質の取り過ぎに注意して生活しましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

プロテインは手軽にたんぱく質を摂取できるので、最近では身近に普及しました。

トレーニング後や寝る前、食事の置き換えなどでプロテインを飲むと効果的だと言われています。



しかし、食事でたんぱく質が採れているにも関わらず、さらにプロテインを飲むとたんぱく質の過剰摂取となって、腎臓に大変負担がかかりますので、私のように腎臓の数値が悪い人は良く考えて摂取しましょう(^^;)

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,