Tag Archives: 運動

体力をつけましょう!!!


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

あっという間に12月も半分が終わり、2019年もあと少しで終わりますね(゜o゜)

1日、1週間、1ヶ月、1年が本当に早く感じる今日この頃です(^_^;)

忘年会、クリスマス、年末年始等イベントが続きますが、風邪やインフルエンザにならないように気を付けてくださいね!

ちなみにアーミーフィットネスジムの年末年始営業は12/30(月)~1/3(金)までが越谷店と春日部店はお休みとさせていただきます。ご理解の程よろしくお願い致します<(_ _)>



 

さて本日は、体力をつけましょう!ということで少しお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムでの大きな入会動機の一つに疲れやすいから「体力をつけたい」という方が多くいます。ダイエット目的の方も多くいますが、そもそもダイエットをするためにも体力がないとトレーニングはもちろん食事制限も上手くいきません。。。



そもそも体力とはウィキペディアによると、筋力・心肺能力・俊敏性等の総合的な身体能力のことを指し、体を動かすスポーツ等で肉体能力に恵まれ、成果を出すことができる者は体力があると評価される。

また、喧嘩が強い者や病気への抵抗力がある者、過酷な労働に耐え、疲労からの回復が早い者なども体力があると評価されるとあります。

運動やトレーニングをするとほとんどの人が漠然と体力や筋肉がつくと思っているかもしれませんが、細かく言うと筋肉量が増えることもあれば、筋力や筋持久力、心肺能力、敏捷性等が向上していきます

個人的な感覚で言えば筋肉(量)は目に見えてわかりやすいものですが、体力は見た目からは簡単に判断できないと思っています。

明らかに太っていたり痩せていると体力がない方が多いですが、相撲取りやマラソン選手の方が体力無いわけがないので偏見は禁物です(^_^;)

 

アーミーフィットネスジム自衛隊式30分サーキットトレーニングでは自体重トレーニングがメインなので体力(特に筋持久力と心肺能力)が著しく向上します!



ただあまり重たいものを持たないので、筋力や筋肉量は人によってはあまり向上しないとも言えます。。。

心肺能力という点で言えば筋トレの種目間のインターバルが少なく効果的ですし、バービーやなわとび、バトルロープ、ボクシングなどを取り入れているので間違いなく向上しているでしょう!



 

個人的にはフリーウェイトを使って筋力や筋肉量を増やして、サーキットトレーニングで体力をつけるのが1番良いと思っています!

体力がついてくれば、きついトレーニングでもどんどん追い込めてきてカラダに負荷を与えることが出来て良いカラダになっていきます!

別にサーキットトレーニングでなくても、ウォーキングやジョギング、サイクリングやいろんなスポーツでも良いので30分~1時間位、週に1回していれば体力が落ちることはないと思います。

確実に体力を向上したい人は少しきつめのトレーニングを週2回した方が良いと思いますが、人それぞれライフスタイルがあるので無理は禁物です(^_^;)

ケガや病気、気持ちが折れてしまっては元も子もないですから。。。

特にこの時期は、弱っていると風邪やインフルエンザになる人も多いので十分気を付けてくださいね(^_^;)



それでは、また。

 

追伸

実は私は生まれて一度もインフルエンザになったことがありません(゜o゜)

そもそも風邪も子供の頃からひいた記憶がないのですが、自衛隊に入隊した23歳以降41歳の現在まで風邪をひいたことがありません!?

自衛隊では風邪をひいて訓練を休んだら「週末外出禁止」という鉄の掟?があったので絶対に風邪をひいてなるものかという気持ちでいました(゜-゜)

アーミーフィットネスジムをオープンしてからも日々緊張感があるせいか?風邪をひいたことがありません!

・・・突然インフルエンザになったら、風邪もひいたことがないから、きっと超しんどいんだろうなと、毎年この時期はいつも少しだけビビッています(-_-)

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

トレーニングの頻度・強度について


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

今週11/24(日)は私以下スタッフ含めてアーミーフィットネスジムから5名が、足立区にある「ワールドスポーツボクシング」ジムで開催されるスパーリング大会「足立ボンバイエ」に参加させていただきます!

翌11/30(土)はアルバイトのプロキックボクサーのリョウタが「NJKF」という興行に出場します!



 

その関係でアーミーフィットネスジム越谷店と春日部店の営業時間が、11/24(日)は16時から21時(最終入店20時半)に、11/30(土)は10時から17時(最終入店16時半)になります。お間違えの無いようにご注意ください<(_ _)>

結果&感想はまた後日ブログで紹介しますのでお楽しみに(^^)/

 

さて本日はトレーニングの頻度・強度について少しお話したいと思います。



アーミーフィットネスジムではトレーニングの頻度は1回トレーニングをしたら2,3日休んで(超回復の法則)からトレーニングする「週2回」を強く推奨しています。

なぜならアーミーフィットネスジムのトレーニングは30分の自体重サーキットで「全身」を鍛えるからです。

これがもしトレーニング上級者になって自分でトレーニングメニューを組むことが出来るようになってくるとトレーニングする部位を変えることが出来るので、トレーニングの頻度は週3~6回することも可能になります。

ベストボディなどのコンテスト参加者は鍛える部位を分けて週5,6回トレーニングする方が多いと聞きます(゜o゜)

しかし、サラリーマンやOL、主婦の方など一般の日頃運動していない人のレベルなら、週1回でも十分効果的だと思います(^_^;)

 

強度については、その人の筋力や体力によって人によって差があるのは当然ですが、大事なことはトレーニングを「正しい姿勢」で、かつ「適度な負荷」で、体力(気力?)の「限界(近く)まで追い込む」ことが大切だと思っています。

正しい姿勢が出来ないのに負荷を上げたり、体力が限界なのに意地をはってむちゃくちゃに頑張っても、ケガをしたり体調不良になってしまうだけなので注意が必要です(-_-)

逆に、体力がまだ全然残っているのに全然追い込まないのはもったいないと思います。。。



体力・筋力・精神力など個人差はありますが、強度の一つの目安としてトレーニングに集中できる「時間」を意識してみてください。

普通の人は「30分」体力のある人は「1時間」アスリートの人は「1時間~2時間」を目安にトレーニングしてみましょう!(私個人の話で言えば大体いつも「1時間」を目安にトレーニングしています)



アーミーフィットネスジムでは30分の自体重サーキットがメインですが、体力・筋力のある人は30分のトレーニング終了後、自分でしっかり30分ほど自主練することをおススメします!

特に腕立て伏せや腹筋、(斜め)懸垂、ケーブルマシン、エアロバイク、なわとび、バトルロープ、ケトルベル、サンドバッグなどがおススメです(^^)/

もし私がアーミーフィットネスジムの会員なら・・・30分トレーニングが終了した後、懸垂&腕立て2セット、ケーブルマシン数種目、サンドバッグ3R位を目安に自主練します!

もちろん週2回(もしくは1回)は徹底します!絶対に週3回は行きません・・・(長続きしないのがわかるので(+_+))

 

筋トレはしっかり追い込んで、しっかり休養することが大切です(それ以外にも食事もとても大切です!)。

もしもダイエット目的で脂肪燃焼するなら、週2回筋トレ、週2回ウォーキングやジョギングをしてもいいでしょう。

しかし・・・サラリーマンやOL,主婦の方が週4回もトレーニングすることはとても大変なことだと思います(^_^;)

個人的には、週に1回しっかりトレーニングする人が一番賢い?と思っています!(・・・週に1回しっかりトレーニングすることがどれだけ大変なことか(-_-))

あなたもまずは週に1回、どれだけ忙しくてもしっかりトレーニングすることからはじめてみてください!

必ず効果が出ますから(^^)/

それでは、また。

 

追伸

昔運動経験がない人でも現在週に1回(月に4回)きっちりトレーニングしている人と、昔はバリバリ運動していた人が現在何年何十年もトレーニングを全くしていない人とでは、当たり前ですが前者の方が現在の体力や筋力は優れています。。。(たまに例外もあります)

これからもっと将来的にはより高齢化社会がやってきて、トレーニングを週に1回コツコツ継続している人とそうでない人とでは、健康面でも大きな差が出てくるのは間違いありません。

年をとって弱くなってきてから慌ててトレーニングするよりも、「今」元気なうちからしっかりトレーニングして弱くならないように、いや今より強くなるようにしっかり週に1回コツコツトレーニングしていきましょう!!!

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ホメオスタシスを意識する!超える!


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先週末、大型台風19号が上陸し、各地で甚大な被害が発生しました・・・



河川の氾濫や冠水、家屋への浸水などニュースで見ると本当にひどい被害の出ている地域もあって本当に心苦しくなります・・・



いまだ電気や水も復旧していない地域も多く、一日も早い復旧を祈るばかりです。

ちなみに幸い春日部店は特に被害は無かったのですが、越谷店は私が心配でジムに泊まったのですが、雨漏りが3か所からポツポツ発生しました・・・(+_+)雨が弱まると止まったので良かったのですが、これからも大きな台風があると思うと少し心配です。。。



 

さて本日は「ホメオスタシス」について簡単に私の考えをお話ししたいと思います。

ホメオスタシスとは、日本語で「恒常性(こうじょうせい)維持機能」と言われ、環境が変化しても体の状態を一定に保とうとする生体的働きのことをいいます。

簡単に言うと「現状維持」をしたがる機能だとも言えます。



怪我や病気をしたら治そうとする体の機能もホメオスタシスと言えますし、ダイエットしたのにリバウンドしてしまい元の体重に戻ってしまうのもホメオスタシスのせいと言えます。。。

それ以外にも肉体的な事だけではなく、精神的なこともホメオスタシス機能が働くと言われています。

例えば運動習慣などはその最も良い例で、最初は運動したくないというホメオスタシスのせいで?3日も続かない方が多いのですが・・・

何とか1週間、1ヶ月、3か月、半年、1年と続くと、「運動しないと気持ち悪い?という新しいホメオスタシス」が発生して運動を継続できるようになります(^^)

食生活で言えばジャンクフードやカップラーメン、菓子パン、デザート、ジュースやお酒などを日頃習慣的に食べたり飲んだりしている人は、自分の意志とは関係なく?!ホメオスタシスのせいで?なかなかやめることが出来ません。。。(-_-)

ですので、思いきってそうした食べ物や飲み物を1ヶ月位我慢してヘルシーな食べ物や飲み物に変えてしまうと、「ヘルシーなものを食べたいという新しいホメオスタシス」が発生して?ジャンクフードを食べたくなくなります(゜o゜)

 

個人の意思の強さもありますし、何でもかんでもホメオスタシスのせいとは言えませんが・・・人間の身体には間違いなく「もとに戻ろうとする力」であるホメオスタシスが存在します

ホメオスタシスを上手く活用すれば何でもプラスに働くでしょうし、下手をすればどんどんマイナスにも働きます・・・(-_-)

まずはダイエットにしても肉体改造にしても一定のところを維持しようとする力が強いこと意識(自覚)しましょう!

その先に必ず古いホメオスタシスを超えて「新しいホメオスタシス」が発生するはずですので、古いホメオスタシスに負けないように食生活やトレーニング、運動習慣を継続しましょう!!!

それでは、また。

 

追伸

大型台風のため「アーミーハロウィン」を10/27(日)に延期しました(^_^;)

独身限定の男女であれば会員さまとそのご友人も参加OKですので、スタッフまでお気軽にお声掛けください(^^)/



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,