Tag Archives: デッドリフト

「疲労」にご注意!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

もう4月末からゴールデンウィークが始まりますね!今年は長い方で9連休になるみたいですね。旅行に行ったり、家でまったりしたり、良い休みになればいいですね!

アーミーフィットネスジムでは、越谷店・春日部店とも5/3(木・祝)~5/7(月)までゴールデンウィーク休業とさせていさだきます。



ご理解の程よろしくお願い致します。

 

さて本日は疲労について少しお話したいと思います。

先週、先々週と私はすごく疲れていました。。。熱も少しあり、腰痛も少しありました。。。



 

原因はただの「疲労」なので心配はしていなかったのですが、休養をおろそかにした(家でだらだらしちゃいました)ので、珍しく微熱まで出して体調回復に手間取ってしまいました。。。



意識してしっかり休養しないといけないな・・・としみじみと思いました。

ということで、今月はしっかりと意識して「良い休養(スーパー銭湯に行ったり、美味しいものを食べたり)」をとろうと思っています(^_^;)

みなさんも4月はいろいろ生活環境が変化する時期でもあるので、環境変化になれるまではいろいろ肉体的にも精神的にも疲れることが多いと思います。

疲れたから家でだらだらしてもなかなか疲れが取れない時は、軽くウォーキングをしてみたり、軽い筋トレをしたりして、カラダを軽く動かしてみましょう!いい気分転換(リフレッシュ!)になりますよ!

良い休養とは家でだらだらするだけではなく、友人と外食したりどこかへ出かけたり(スーパー銭湯がおススメです!)、軽く運動したり、人それぞれ何でもいいんですが、気持ちとカラダの疲れがとれてリフレッシュして、仕事や生活に生かさないといけません(#^.^#)

これからちょうどGWがやってきますが、今からしっかり計画を立てて良いリフレッシュ休養にしましょう!

それでは、また。

 

追伸

疲れているときに完全にトレーニングを休むか、軽めにトレーニングしておくかは判断が難しいところです。

私の場合、先々週は腰痛を感じたのでデッドリフトはしませんでした。

先週は腰痛が良くなりましたが、まだ疲労を感じたので、ビッグ3をいつもよりも大分軽めにトレーニングしておきました。

結果として今週は調子が良くなったので、完全に休むよりは軽めにトレーニングして良かったんだと思います。

正解はないのですが、調子が悪くてトレーニングをずっと休んでもなかなか体調が回復しない方は、軽くトレーニングしてみてはどうでしょうか?

ご参考までに(^^)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

フリーウェイト集合訓練!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

とうとう40歳になりました!!!

40代はより一層仕事に取組んでいこうと思っています。加えて新しいことにもいろいろとチャレンジできたらとも思っています。ブログの読者様、アーミーフィットネスジムの会員さま、40代も宜しくお願い致します!

さて本日は「フリーウェイト集合訓練」を月末に開催することにしたので、その告知をしたいと思います。

アーミーフィットネスジムでは自体重の自衛隊式30分サーキットトレーニングがメインですが、プラスしてフリーウェイトトレーニングが出来る「フリーウェイト会員」があります。

フリーウェイト会員とはバーベルを使用したビッグ3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト)はもちろん、高重量のダンベルを使用してトレーニングすることが可能な会員種別です。

フリーウェイト会員さまは自体重サーキットトレーニングの前後に補助付きでベンチプレスかスクワット(もしくはデッドリフト)をしているのですが、ほとんどの方が高重量のダンベルを使ってトレーニングをしていません。。。

私自身もこれまでダンベルトレーニングをしてこなかったのですが、最近インクラインベンチを導入したこともあり、上半身のダンベルトレーニングを効果的にトレーニング出来るようになりました。

フリーウェイト会員さまには、これまで以上にダンベルを使ったトレーニングをもっと自主的にしていただきたいということで、毎月末の日曜18時から1時間ちょっと「フリーウェイト集合訓練」を実施することにしました!



その大きな内容は

①軍曹によるビッグ3の模範展示&着眼説明(特にデッドリフト)

②軍曹によるダンベルトレーニングの各種説明、姿勢展示&着眼説明

③参加者がトレーニング実施。軍曹による細部指導

④軍曹の日頃実施しているトレーニングプログラムの紹介

⑤質疑応答

特にダンベルトレーニングは補助がなくても自分で安全に追い込むことが出来るので、フリーウェイト会員さまはビッグ3をした後に、時間があればダンベル種目を数セットしてトレーニングを終わるとより効果的です!



そのためにも「フリーウェイト集合訓練」に参加して、しっかりダンベル種目の理解、姿勢の習得、負荷の設定などを理解して自分のものにしてほしいと思います。

フリーウェイト集合訓練は毎月末の日曜、とりあえず5月末頃までは実施予定です。もっとフリーウェイトを身につけたい方はぜひご参加お待ちしています!!!

ちなみに参加費は

フリーウェイト会員(オンリー会員も)⇒1000円

アーミー通常会員⇒2000円

アーミー会員以外⇒3000円

それでは、また。

 

追伸

春日部店、川口店の会員様もご参加出来ますので、ぜひ!!!

渡辺店長かレンジャー佐々木は必ずどちらか参加します(^^)/

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

サプリメント「BCAA」の力!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

あっという間に春日部店がオープンして1か月が経ちました。本当に時が経つのは早いと思う今日この頃です。。。

最近の私はといえば・・・春日部店オープン前の忙しさから解放されて、トレーニング」に気持ちが大きく傾いています

これまでは週2回、ベンチとスクワット(もしくはデッドリフト)という頻度でトレーニングしていましたが、10月からはトレーニングの頻度を週3、4回(スクワット⇒ベンチ⇒デッド⇒肩)にしました!

気持ちと時間の余裕があるのが大前提ですが、加えて人生で初めて疲労回復に効果のある「BCAA」を摂取しはじめたので、疲れが取れてトレーニング頻度が上げることが出来たと思います。

そこで今回のブログでは、サプリメント「BCAA」について私の個人的な見解を少しお話したいと思います。

突然ですが、あなたは健康補助食品「サプリメント」についてどう思いますか?!

ちなみに私はこれまでサプリメントについて否定的な見方をしていました。。。

大きな理由としては以下の2点があげられます。

①本当に費用に見合った効果があるのかどうか?

②たくさん種類があってどれを選べばいいのかよくわからない。。。

特に①のように感じる方は多いのではないでしょうか?特にお金持ちの方はともかく、普通のサラリーマンやOL,主婦の方でお金に制限がある方にとって、はっきりと効果がわからないものにお金をかけることには多少抵抗があるはずです。。。

それよりははっきり形あるモノや美味しいモノ、楽しいモノにお金をかけるのは当たり前のことです。

しかし、スポーツ選手にとってはサプリメント(プロテインを含む)は当たり前のように摂取されています(もちろんとらない方もいると思います)。

毎日練習する中でカラダを強くし、競技レベルを上げて、疲れをとってケガを予防するために、食事でまかないきれない必要な栄養素を健康補助食品であるサプリメントで補うのは当たり前のことだと思います。

では、スポーツ選手ではない一般人がサプリメントをとる必要があるのか?といえば、トレーニングを週1もしくは2,3日間隔をあけて疲れをとって週2回するのであれば必要ない(コストを考えると)と個人的には思います

実際これまで週2回間隔をあけて、しっかり疲れをとってトレーニングをしていた時はサプリメントの必要性は全く感じませんでした。

今は中1日、もしくは部位を分けて連続でトレーニングをしているので、疲労回復・筋肉痛の軽減効果目的でトレーニングの前(中)にBCAAをとっています

本当に不思議なんですが、筋肉痛の治りも早く、なぜか気持ちの回復も早いので、自分でも本当にびっくりしています。。。

私は「BCAA」というサプリメントを今回初めて摂取し始めたのですが、いろいろ試してみて、マツキヨのプライベートブランドのBCAAが一番おいしく、かつコストの面でも納得できたので、当分これでいこうと思っています。



30袋で1980円位だったので、毎日飲んでも1か月分約2000円(実際はトレーニングした日しか飲まないので、2ヶ月弱もちそうです)のコストがかかりますが、これくらいなら続けることが出来そうな気がします。

そのコストの分、しっかりトレーニングの頻度を上げて、これまでよりもう1段上の肉体改造効果を出したいと思っています!!!

②に関しては先にも書きましたが、私は「疲労回復」をして頻度を上げたいという明確な目的があったので、BCAAをチョイスしました。

ちなみにBCAAとは簡単に言うと、必須アミノ酸であるバリシン、ロイシン、イソロイシンのことです。

その効果は筋肉同化・合成の促進と筋肉の異化・分解の抑制、乳酸の生成を抑えてくれます

特に最後の「乳酸の生成を抑える」ことが出来るため、疲労回復促進や筋肉痛の軽減効果もあると言われています。

ちなみにBCAAの摂取するタイミングはトレーニング開始直前(20分前)やトレーニング中が理想的だと言われています(プロテインと違ってすぐに吸収されるため)。

トレーニングしている人(特にビルダーやパワーリフターなど)は他にも「グルタミン(免疫力低下抑制)」や「クレアチン(高強度トレーニング対応力向上)」、「プロテイン(タンパク質摂取)」などを摂取している方が多いそうです。

私はプロテインが苦手(胃腸が弱い)なので、プロテインは全く飲まず、食事でタンパク質をとるように意識しています。

グルタミンやクレアチンはこれからもっとトレーニングレベルがあがってくれば考えればよい(まだ必要ない)と軍曹には言われています。

具体的にはビルダーの減量期にはエネルギー不足から体調不足や風邪をひきやすくなるのでグルタミンを、パワーリフターなど体重の2倍近い重量を上げたりするときはクレアチンを飲むと効果を実感できるらしいです。

私にはまだまだ必要ないですね。。。

アーミーフィットネスジムの会員様でも週に3回(中1日)来る会員さまや連続2日来る会員さまは、疲れをとるためにBCAAをとってトレーニングするようにしましょう!

まれに週3日きて筋肉痛や疲れがひどいと言ってトレーニングをする方がいますが、それではたいして追い込めず効果も期待できないし、ケガにもつながります。。。

週に1回(もしくは間隔を空けて2回)トレーニングする方は、サプリメントは必要ないと個人的には思います(効果が実感しにくいと思います)。

逆にお金に余裕がある方はBCAAをしっかり取って中1日で週3,4日トレーニングした方がより早く肉体改造効果があるとも言えます

あなたもぜひ、気持ちと時間の余裕がある時はトレーニングの頻度を上げてみてください!

ちなみにサプリメントについて詳しい話は、私よりも軍曹に質問してくださいね!素晴らしい知識を持っていますから!

それでは、また。

 

追伸

実は私はジムをオープンして以降、ほぼ毎日マルチビタミンのサプリメントを摂っています。風邪を引いたりしないように体調管理の一助になればと思って、現在も継続しています(幸い6年間風邪を引いたことがありません!?)。

加えて胃腸が弱いため(下痢気味)、ワカマツという胃腸整腸薬(医薬部外品)は常に常備しています。サプリメントではありませんが。。。

ワカマツはさすが医薬部外品だけあって効果は抜群です(^_^;)



 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,