Tag Archives: スクワット

総負荷量を意識したトレーニング!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

7/14(日)19時から22時まで「暑気払い飲み会(3時間飲み放題)」を予定しています!

最初はジム内でBBQや流しそうめんなどしようかと思ったのですが、人数が多くなってきたのでやっぱり居酒屋ですることにしました(^_^;)

7/12(金)まで参加受け付けますので、楽しく飲んでワイワイしたい方はぜひご参加を(^^)/



 

さて、本日は総負荷量を意識したトレーニングについて少しお話したいと思います。

最近よくトレーニング雑誌等で「総負荷量」という言葉を目にします。

総負荷量とはトレーニングで使用したダンベルやバーベルなどの「重量」×「回数」×「セット数」の総重量のことです。

たとえばベンチプレスを100kg×10回×3セットしたら、総負荷量は3000kgになります。

加えて他にもスクワットやデッドリフトなどのトレーニングもしたら、その総重量も足したものがその日の総負荷量になります。



注意が必要なのは、総負荷量を「1日単位」で考えるのではなく、「1週間単位」で考えることです。

例えば1週間で月曜日スクワットで100kg×10回×5セットで5000kg、水曜日ベンチプレス90kg×10回×3セットで2700kg、金曜日デッドリフト120kg×10回×5セットで6000kgしたとしたら、その週の総負荷量は13700kgになります。

一方、例えば1週間でビッグ3を2回するとします。

火曜日にスクワット100kg×10回×3セットで3000kg、ベンチプレス80kg×10回×3セットで2400kg、デッドリフト100kg×10回×5セットで5000kgになり、この日の総重量は10400kgになります。

金曜日に軽めにするイメージでスクワット90kg×10回×3セットで2700kg、ベンチプレス70kg×10回×3セットで2100kg、デッドリフト100kg×10回×3セットで3000kgになり、この日の総重量は7800kgになります。

火曜と金曜の総重量を足したものがこの週の総負荷量18200kgになります。

週に3回ビッグ3を各種目でした時の総重量が13700kgなので、週2回ビッグ3をした時の方がカラダをより追い込めた、より負荷をかけられたということになります。

 

ある研究からも総負荷量が高い程、筋肥大の効果があることがわかっています。





個人的にはトレーニングの質と量を総負荷量で数値化することによって、自分のカラダの成長がよりわかるような気がしています。

今週私は初めて週2回ビッグ3をしたのですが、火曜日が総負荷量12000kg、金曜日が9000kgで週間総負荷量は21000kgでした。



このデータを基本として、来週以降、3か月は総負荷量30000kgを目指して?総負荷量を意識したトレーニングをしてみようと思っています。

フリーウェイトしている方は、ぜひ週間の総負荷量を意識してトレーニングしてみてください!

総負荷量が伸びていくという事は自分の筋肉量や筋持久力(体力)が伸びているという事ですから(^^)/

それでは、また。

 

追伸

総負荷量のトレーニングのマイルールとして、トレーニングする時間は1時間~1時間半までとしています。

メインセットの重量は10回出来る重量として、インターバルは2~3分にしています。

アップセットの重量は計算に入れず、メインセットのみの重量を計算しています。

・・・単純に計算しやすいからという理由です(^_^;)

ご参考にしてください!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

超回復を意識する!(ヒロキ)


 

こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」のヒロキです。

吉本の芸人さんが闇営業をしていた問題でたくさんの人気芸人さんが活動自粛・謹慎になりましたね・・・

私も先日闇営業というか副業として、アーミーの仕事のない日に建設現場の日雇いのバイトをしてもいいかと隊長に相談したら、「ダメ」と言われました。。。

私としては休みにすることがないので筋トレがてら?力仕事してお小遣い稼ぎでもしようかなと思ったのですが、隊長からは「しっかり休んで疲れを抜いて、会員さまに良い指導できるようにしてほしい」と言われました。

ですので、休みの日はスーパー銭湯に行ったり、部屋で好きなサッカーをみたりゴロゴロ?してリフレッシュするようにしています。



今回のことで、隊長から改めて「超回復」を意識してトレーニングするようにと指導を受けたので、簡単に超回復について説明します。

超回復とはトレーニング終了後、48~72時間の休息をとることで、筋肉量がトレーニング前よりも増加する現象のことです。



もちろん超回復期間に、適切なタンパク質や微量栄養素などの栄養補給をしないと筋肉が効率的につきませんが。。。

ですので、最近はトレーニング後の休息と食事を強く意識するようにしています。

簡単に言うとトレーニング終了後きっちりタンパク質を食べて、2,3日して筋肉痛がしっかり取れてからまたトレーニングするという事です。

特にアーミーフィットネスジムでは自体重を使った全身サーキットトレーニングがメインなので、きっちり追い込むことが出来れば全身に筋肉痛が2,3日来るはずです!?

・・・筋肉痛が来ない人は追い込めていない?!可能性が高いので、正しいフォームできっちりトレーニングするように意識しましょう!



私は現在週2,3回BIG3メインでトレーニングしています。

改めて隊長にしっかり休息しろと言われて、しっかり超回復を意識して休む時は休んでトレーニングするときはしっかり追い込んでするようにしようと思いました!!!

みなさんもトレーニング後は超回復を意識してしっかり休んで、より良いカラダつくりに励んでいきましょう!

それでは、また!

 

追伸

アーミーで人生で初めてトレーニングを開始して半年、懸垂は
1回から8回、ベンチプレスは30kgから65kg、スクワット40kgから80kg、デッドリフト50kgから90kgになりました!

あと半年で懸垂10回、ベンチプレス80kg、スクワットとデッドリフト100kg超えたいと思います!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

プライド


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

地震や大雨など自然災害のニュースだと自然は無慈悲で備えや注意を万全にしようと強く思うのですが、最近のニュースを見ると「人災」ばかりです・・・

川崎の通り魔事件や幼児の虐待、高齢者の交通事故など、人が絡んだ悲惨なニュースが多いように感じます。



どんなケースにせよ、変なプライド(歪んだ自意識)さえなければ起きない事件だとも思ってしまいます・・・(高齢者の免許返納問題など最もたる例だと思います)

心の中に持つべきプライドは大きく成長を促しますが、持つべきではない「余計なプライド」は自分の成長を妨げたり、トラブルを引き起こしたり、人間関係を悪くしたり、ほとんどいいことがないように思います。。。



トレーニングにおいても正しいプライドを持つことが出来れば、より早く肉体改造に成功出来ると思います。

特にアーミーフィットネスジムでは、時間帯によっては多人数で腕立て伏せや腹筋などをするので、人に負けたくないからと言ってフォームがめちゃくちゃで反動を使いまくっている方がたまにいます。。。

人に負けたくないプライドは必要ですが、フォームをごまかしてまで数をこなす歪んだプライドは必要ありません・・・

フリーウェイトにおいても正しい姿勢でなければ重量はごまかせます。。。

スクワットでいうとしゃがみが浅かったり、ベンチプレスでいうとお尻が浮きまくっていたりすると重量は挙がります。。。

でも・・・果たして本当にそれでいいのかどうか・・・

 

トレーニングにおいては時にプライドが邪魔をしてズルをしたり、自分のやり方にしがみついたりして数をこなしてしまいがちです。。。

しかし効果・結果がイマイチならばプライドを捨てて自分から教えてもらったり、重量にこだわりすぎないで姿勢改善したり、新しい方法を試したりするべきです。

仕事もプライベートも同じことがいえるのではないでしょうか?

持つべきプライドは持ち、いらないプライドは捨てて、トレーニングはもちろん、大げさですが「人生」がうまくいくように頑張っていきましょう(^^)/

それでは、また。

 

追伸

農林水産省次官の息子が父親に殺された事件で、息子のツイッターに「親の都合で子供を産んだんだから、親が最後まで子供の面倒見るのは当たり前」みたいなことをニュースで見ました・・・

70代の両親に面倒見てもらっていながら、その両親に暴力をふるったり、近所の子供に向かって殺すぞと暴言を吐く40代の息子を殺す権利もまた親にしかないと思いました・・・



あなたはどう思いましたか?

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,