Tag Archives: 睡眠

筋トレは毎日した方がいい?それとも・・・


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

連日会員さまがジムにトレーニングに来られて
ジム内は活気に満ち溢れています!

最近は元カーブスの会員さまなども入会していただき
その基礎体力の高さに驚いています。

2~3年もカーブスを続けていると単調になるらしく
運動の面白さに欠けるところがあるみたいです。。。

あとはカーブスの営業時間に不満があったらしく
(なんと1~3時はお昼休みで、夜の7時には閉店)
アーミーは10時から23時までフルオープンなので
その点も評価されたようです。

以前にも少し書いていますが、カーブスの30分
サーキットトレーニングは素晴らしいと思います。

しかしやはりそれだけでは運動の面白さや、
いざという時にカラダが動くか疑問ですし、
女性専門ジムなのに子供が同伴できないのは
傲慢だと思います。

徒歩30秒圏内にカーブスがあるにもかかわらず、
アーミーフィットネスジムの会員比率は女性が
60%を超えました

やはり小さな子供がいるママたちも運動を必要と
しているのです。

ちなみに会員さまの多くは20代~40代が多く
50代以上は1割もいません。

 

さて前説が長くなりましたが、今日は筋トレの効果が
最大限に出るには、毎日トレーニングした方が
いいのかどうかをお伝えしたいと思います。

筋トレで最大限の効果を出すには、よく「超回復の
法則」という理論が語られます。

これは筋トレをして筋断裂を起こして、48時間から
72時間しっかり栄養と休息をとると筋肉が回復・増大
していくという理論です。

簡単に言うと筋肉痛が来るまでしっかり筋トレして、
たんぱく質豊富な食事と良質な睡眠を2,3日すると
筋肉痛が治ります。そうなると筋肉が前より強くなって
いるということが言えます。

ですので結論から言うと毎日筋トレするのは間違いだと
言えます。

ただし、筋トレする部位を曜日ごとに決めておけば
毎日筋トレしても大丈夫です。

例えば月曜は腕、火曜は胸・・・といったように
すれば可能です。

そうすれば回復期間が6日あるので、限界まで筋トレ
しても間違いなく回復するでしょう。

しかしアーミーフィットネスジムでは自体重トレーニング
主体なので部分的にその筋肉だけトレーニングすると
いうのは困難です。

例えば腕立て伏せにしても、腕・胸・腰・腹の筋肉を
使わないと(多い回数は)出来ません

ダンベルやフリーウェイトがないと部位のみの筋トレは
難しいでしょう。

アーミーフィットネスジムでは部位別筋トレよりも、
特に体幹の筋肉の向上や、バランス力いざという時
にカラダが動くように指導しています。

ボディービルダー向けの見せるカラダより動ける
カラダを目指しています。

かつ、日頃運動する機会(時間)がなかなか無い人のための
ジムにしていきたいと考えています。

 

筋トレは超回復の理論にもあるように、
毎日すればよいわけではありません。

週に2回、30分のトレーニングが正解です!

筋トレを日常の一部として習慣化して、
カラダを変えていきましょう!

それでは、また。

 

追伸

誰でも最初は毎日トレーニングしたくなるくらい
熱い気持ちを持っています。

しかし、あまりに熱い気持ちは時に冷めやすくも
あります。。。

週に2回(最低1回)は必ずジムへ行く
余裕があればプラス1回行こう、位の気構えが
肉体改造に成功する秘訣です。

トレーニングに行く日にちを多くしても、
効果は出ません。

求めるべきは1回1回のトレーニングの内容です。

しっかりと手を抜かないで全力を出し切ることが
大事だと私は思います。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

冷え性を治すための効果的な方法とは?!


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
http://army-gym.com/の
伊藤隊長です。

さて昨日から11月から正式営業しているのですが、
世間では11月からウォームビズがはじまりました。

クールビズの反対で、なるべく電気を使わずに
服装や食事で寒い冬を乗り切ろうというものです。

ユニクロのヒートテック食べ物ではしょうがが
大人気らしいです。

特に女性は冷え性に悩まれている方も多いという
ことで、本日は冷え性を治す効果的な方法
お伝えします。

冷え性が女性に多いのはずばり、筋肉が男性に
較べ、圧倒的に少ない方が多いからです。

それに加え、食事制限によるダイエットをされている
方が多く、そのために必要以上に筋肉をなくして
いる方が多いと思われます

少し話はそれますが、

筋肉は脂肪よりも重いので、単純に筋肉を脂肪に
変えれば体重が下がります

しかし、それがダイエット成功といえるのでしょうか?

もちろん、私はそうは思いません。

当たり前のことですが、大事なのはカラダの
シルエットであって、体重ではないはずです

まずは、その考えを理解して、冷え性について
考えると、答えは筋肉をつけてあげるのが一番の
近道です!

冷えた身体を温める働きも筋肉によるものなので、
筋肉をある程度つけることで冷えた身体を
しっかりと温めてくれるのです!

運動不足で筋肉量が少ない状態では、いくら
厚着をしていても体がなかなか温まらないわけです

血液の循環を良くして温まりやすい身体を作ることが
冷え性の改善にはとても効果的です。そのため、
冷え性を改善するには運動もとても有効です。

運動と言っても様々な種類があります。

日常生活の中で少し歩く量を増やしたりするだけでも
良いです。仕事や家事の合間に簡単なストレッチ
するのも効果的です。

就寝前のストレッチは血行を良くして体温を上昇させ、
質の高い睡眠を取りやすくさせると言われているので
特にお勧めです。

また、姿勢を正すだけでも冷え性には効果的です。
姿勢が悪いと血液の循環が悪くなるため、冷え性に
繋がってしまいます。

まずは姿勢を良くすることから始めてみても良いかもしれません。

ちなみに自衛隊には姿勢の保持には厳しいですので、
自衛官はみんな姿勢が良いです

女性の方は軽い筋トレ(ヨガみたいなものでも良い)と
姿勢を良くすることを意識して、安易に服装や
食べ物で冷え性を治そうとしないように
しましょう!!!



 

 

 

 

写真はストレス発散で運動されている会員さんです!
もちろん冷え性にはさせません!!!

男性はもちろん、がっつり筋トレで冷え性なんて
即効克服できます!!!

冬こそ筋トレと運動を!!!

それでは、また!

 

追伸

ジムをオープンして、予想以上に越谷以外からの
お問い合わせをいただいています!

特にこのブログの読者の方々です。

そこで、全く考えていなかったのですが、

「3時間集中!自衛隊トレーニング講座!」

というものを考えています!

また次回のブログで詳細を発表しますが、

私とマンツーマンで3時間みっちり
自衛隊式トレーニング理論を学んで体験して
いただき自宅でもトレーニングできるようにする
というコンセプトです。

・自衛隊式筋トレ
・戦闘動作(ほふく前進など)
・基本教練(敬礼など)
・格闘、護身術
・射撃術
などなど・・・

価格を含めまだ企画段階です。

ぜひ、ブログの読者であるあなたの
意見を聞かせてもらえればうれしいです!

どうぞよろしくお願いします!



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

自衛隊式:筋トレの注意点とは?


すっかり夏ですね。おはようございます。
今日から朝走ることにした元自衛官の
伊藤です(走り終わってブログ書いてます)。

これまでに自宅で出来る簡単な自衛隊式
筋トレを紹介してきました。

今回はその自衛隊式筋トレの注意点をしっかり
とお伝えしようと思います。

筋トレをする目的は筋肉や、体力を向上することです。
それに対して、筋トレで絶対にしてはいけないことは

怪我をすることです。

当たり前すぎて説明するまでもありませんが
あえて説明します。
怪我をすると、まず怪我が治るまで

安静にしてなければなりません。
ひどい時は病院や整体に行くこともあるでしょう。)

そして怪我が治ると筋トレをするのが怖くなって
筋トレを敬遠するようになります

そうなると悪循環ですよね。
なので怪我には細心の注意を払わなければ
なりません

私は自衛隊在籍していた10年間で怪我は
もちろん、風邪もひいたことがありません

それは常に怪我をしないように、気を張り、
事前の準備(睡眠・食事・休養)をきちんと
していたからだと思います。

自衛隊では怪我や風邪で訓練を休むと外出禁止
(自粛?)になるから、必死だった気もしますけど。

では怪我をしないためにはどうしたらいいのか?
具体的には以下の注意点を守ってください。

1 準備体操、クールダウン、ストレッチを
 しっかりする。

2 体調が悪かったり、関節や筋肉が痛ければ
 無理して筋トレしない

3 筋トレをする時は、関節を伸ばしきって、
 骨で体を支えないようにする

1、2はそのままです。特に説明の必要はないでしょう。
あえて書いたのは、意外とそういう人が多い気が
するからです。

1,2を守らないで怪我をしたならそれは完全に
自己責任です。

教官時代にも1,2はしつこく指導しました。
それでも怪我をする隊員はいましたが、そういう
隊員は1を適当にしている隊員が多かった気がします。

さて3は少しわかりずらいので詳しく説明
していきます。

筋トレの目的は

筋肉をつかって(破壊)、筋肉を大きくすることです

骨を使ってしまうと筋肉に刺激がいかず関節
に負担がかかります。

腕立て伏せで説明すると、腕を伸ばしきって
しまうと肘で体を支えることになり、腕の筋肉
に負荷がかからず、とても楽に感じます

楽な状態は間違いだと思って下さい。

正しい腕立ての肘は伸ばしきる直前で我慢して
また下げます。筋肉のみを使うことを意識します。


上の写真が正しい肘の使い方です。



上の写真は肘がロックしている状態です。

2枚の写真で肘の違いがわかりますよね?

スクワットでも同様に、膝を伸ばしきると膝を
痛めます。なので伸ばしきる直前でまた下げましょう。
特に膝は痛めやすいので、直前ではなく、余裕を
もって曲げた方がいいでしょう。

ではあなたも体感してみてください。

腕立てを肘を伸ばしきった時と、直前で
我慢した時の筋肉はどう違うのか?

スクワットを膝を伸ばしきった時と、直前で
我慢した時の筋肉はどう違うのか?

ちなみに関節を伸ばしきった状態のことを

ロックといいます。

ロック状態は筋肉がなくても、骨の力を
使うので、大きな力を発揮することが出来ます。

引越しやさんがとても重たい大きな冷蔵庫や
タンスを運ぶ時は肘をロックして運んでいます

昔アルバイトをしていた経験があるので
よくわかりますがロックしないと持てないの
で自然とそうなるんです。

少し話がそれましたが、あなたがこれから
自衛隊式筋トレで肉体改造していくのなら
怪我を絶対しないためにも、今日からは

肘、膝、腰はロック状態にしないように
注意しましょう!

当然筋肉はプルプルふるえ、きつくなりますが

それこそが正しい筋トレの姿なのです!

痛みなくして進化なし

ただし
肘、膝が痛ければ退化していく

以上を肝に銘じて、筋トレの注意点をよく守り、
これからも自衛隊式筋トレがんばって
いきましょう!!!




Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,