Tag Archives: 会員

仲良しバディ会員さまのメリット!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

梅雨入りしてジメジメした季節が続きますね。。。

そんな中6月28日(日)のアーミースパーリング大会
に向けて毎週多くの会員さまがボクシングレッスンに
参加されています。



 

←毎週5~8人集まります

 

 

その先には、「おやじファイト」「ジム対抗戦」という
舞台が待っているので、ぜひそこへチャレンジしたい
方はエントリーして欲しいと思います!

いきなり「おやじファイト」や「ジム対抗戦」に参加
すると「緊張感」で実力の半分も出せない可能性が
ありますから・・・

 

前回のブログではバディがいなくても全然大丈夫です!
という内容を書きましたが、今回は本当に仲良し・親友
2人組が入会した場合のメリット・デメリット
紹介したいと思います。

まずメリットですが、これは間違いなく一緒に通うこと
でモチベーションの維持が楽になります。

例えば一人がやる気が出なくても、もう一人が「ジムに
行こうぜ!」と誘えば「じゃあ行くか!」となりやすい
のです。

ただし・・・裏を返せばデメリットとして、一人が
「今日はやめようぜ」「もう退会(休会)しよう・・・」
となると「じゃあ俺もそうしようかな・・・」と
なります。

 

上記のメリット・デメリット以外に実はもう一つ
大きなメリットがあると私は考えます。

それは、30分のサーキットトレーニング終了後に
懸垂など一人で出来ない種目を協力して自主トレ
出来ることです!!!

正直、入会されたばかりの会員さまはともかく、
1年以上会員歴のある方は、トレーニング終了後、
そのまま帰るよりも自主トレした方が良いと思います。

その時のサーキットトレーニングの強度にもより
ますが、特に懸垂はトータルで3セット以上した方が
良いと思います。

しかし、多くの会員さまが8回以上自力で出来ないために
自主トレで懸垂をする会員さまは多くありません。。。

仲良しバディ(友人・夫婦・親子・兄弟)だと
「補助」が出来るので、懸垂も8回補助付きで出来
とても良いトレーニング効果あると思われます!

 

実際に仲良しバディのTさんとYさんは、以下のように
トレーニング終了後、懸垂を自主トレをされています!



 

←軽いTさんは腰持ち補助

 

 



 

←重いYさんは肩に担いで補助

 

 

現在仲良しバディで通われている会員さまは、ぜひ
協力して懸垂8回3セット以上してトレーニングを
終わって 欲しいと思います。

それでは、また。

 

追伸

6月28日(日)20時からは会員さま交流イベント
「アーミービアガーデン」を開催します!



 

 

 

 

 

そこで友人を作って、トレーニングを一緒にした時は
懸垂補助をお願いし合うような関係が出来ればいいなと
思っています。

会員さまはぜひ、お気軽にご参加下さい!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

はじめまして!新トレーナーの渡辺と申します!


はじめまして!

この度四月からアーミーフィットネスジムに入社
いたしました渡辺と申します。



 

 

 

 

 

皆様どうぞよろしくお願い致します。

今回のブログでは隊長に変わって、私の自己紹介を少し
だけしたいと思います。最後までお付き合いください。

 

私は昭和53年生まれの36歳、娘が一人いる主婦です。

今まで運動経験がまったくなく、身体を動かすのは嫌い
でした。。。

2012年にダイエット目的で、アーミーフィットネスジム
に通い始めました。当時していたパートと、家事の合間
のほんの少しの時間にトレーニングできるアーミー
仕組みが私には合っていたようで、楽しく週二回通って
いたら…

まずは背中が引き締まって、後姿が変わってきました!

それに味をしめて、食事にも気をつけるようになったら、
60キロ近くあった体重を52キロまで落とすことができま
した!

ダイエット以外にも、肩こりがなくなったり、寒さに
強くなったりなどの効果も私には感じられました。

気がついたら体力もだいぶついて、疲れにくくなった
ような気がしています。

筋トレは男性がするものだという印象があり、したことが
なかったのですが、女性も筋肉を付けることが大切なん
だと、身を持って感じるようになりました。

そんな経験を生かして、伊藤隊長、川田軍曹とは違った
形で、特に女性でダイエットしたい方のお役に立てるよう
頑張って会員さまを指導していきたいと思っています!

 

ちなみに、今年の目標は・・・

体重を50キロ以内にする

自力で懸垂1回出来るようになる

バービーを連続100回平気で出来るようになる

②と③は隊長から出された課題でもあるので、なんとか
来年の4月には出来るようにしたいと思います!
出来ないと昇給しないという噂が・・・

 

会員の皆様、これからどうぞよろしくお願い致します。

 

追伸

ミット打ちを打つ方は得意だったのですが、受ける方に
なるとこんなに難しいとは思いませんでした・・・

一生懸命受け方の練習をしていますので、私の下手な
ミット打ちのお付き合いどうぞよろしくお願い致します。



 

←真剣なんです!

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ゴルフにはバランスボールトレーニングを!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

正社員が一人増えたおかげで少し余裕も出来て、
ブログの更新ペースも週に1回から、週に2回に
出来そうです!

さてアーミーフィットネスジムに通われている会員さまの
中には何かスポーツをされていて、その競技力向上の
ためにトレーニングされている方もたくさんいます。

サッカー、野球、空手、マラソン、テニス、ダンス、
スキー、スノボ、サーフィン、卓球、そして最近特に
多くなってきたのが、ゴルフです。

 

そこで本日はゴルフに効果的なバランスボールを使った
トレーニングを紹介したいと思います!

 

私はゴルフをしませんが、少し調べてみると、「下半身
の安定」がとても大事な要素となっています。

下半身が安定していないと「飛距離」も出ませんし、
「ショット」も安定しないのでしょう。

 

下半身の筋トレは「スクワット」や「ランジ」で
強くなっていきますが、それだけでは不十分です。

なぜならゴルフは「グラブを振る」スポーツですので、
上半身は大きく、早く、またはゆっくり動きます。

上半身がいくら激しく動いてもバランスが崩れないように、
体幹を使って下半身が安定するようにしないといけません。

 

そこで「バランスボール」を使ったトレーニングが
とても効果的になります。

 

バランスボールの上に膝で立ってスイング練習
してみたり、さらにバランスボールが上手い人、
つまり体幹が強い人はバランスボールの上に立って
スイング練習してみましょう!

 

↓ 膝立ちでのスイング練習



 

 

 

 



 

 

 

 



 

 

 

 

 

↓ 立ち姿勢でのスイング練習



 

 

 

 



 

 

 

 



 

 

 

 

 

バランスボールに膝で立つには腿の筋肉と下腹部を
強く意識しましょう。



バランスボールに立つには特に腿の内側の筋肉を使って
ボールを締め上げるような感覚が必要です。



 

バランスボールを家に持っている方はたくさんいると
思いますが、周りにモノがあったり、十分なスペースが
ないと転んだ時に危険です!

特にバランスボールの上に立つ場合は、十分なスペースと
柔らかいマットが必要(転倒したら頭を強打する可能性
があります・・・)ですので、ご注意を。。。

 

それでは、また。

 

追伸

個人的にはバランスボールの上に立つより、バランス
ボールの上で四つん這いになって、片手片足を伸ばす
姿勢の方が難易度が高いと思います。

この姿勢はサッカーの長友選手がよくテレビなどで
披露していて有名ですが、体幹がかなり強く安定して
いないと出来ません一瞬ではなく10秒以上キープ)。



 

←渡辺さんは3秒・・・

 

 

ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,