Tag Archives: 体力

久々の出張講座!!!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

先日久々に「自衛隊式トレーニング&護身術」の
出張講座に和光市南公民館まで行ってきました!

2年前にも実施させていただいたのですが、2年前は
会議室でいろいろトレーニングしたのですが、今回は
併設されている小さめの体育館で実施させていただ
きました!

参加者は小学生から70代までの幅広い年齢の方が
いましたが、やはり20~40代の男性が多く参加
されていました。

総勢15名前後の参加者が3/5(土)と12(土)の
10時半から12時まで自衛隊式トレーニング講座に
参加されました。

前段は自衛隊式の腕立て伏せや腹筋、体幹トレーニング、
その錬成方法やコツ、回数やセット数などを説明したり
参加者にも実際に体験してもらいました。



 

←息子も参加!

 

 

アーミーフィットネスジムの会員さまを日頃から指導
しているので、これくらい自体重の筋トレが出来れば
良いという基準が私の中ではっきりしています。

腕立て伏せ・腹筋が1分間できちんと20回来れば
普通レベル、30回で強い、40回以上で1級レベル
だと言えます。



 

←腕立て1分計測!

 

 



 

←補助なし腹筋中!

 

 

ランジジャンプはきちんとジャンプして着地で静止して、
10回で普通、20回で強い、30回以上で1級レベル
だと言えるでしょう。

体幹姿勢は休憩しないで姿勢キープして、1分で普通、
2分以上で強いレベルだと思います。



 

←体幹姿勢キープ中!

 

 

バービーは30回で普通、50回で強い、100回
以上で1級レベルだと思います。

上記の筋トレは家でもどこでも5分程度で出来るので、
週に1回(理想は2回)きちんとトレーニングして
欲しいと心から思います。

上記に記した普通レベルが出来ない方は、人よりも
体力・筋力が劣っていますが、悲観することなく、
むしろ伸びるのを楽しんで錬成して欲しいと思います!

誰でも普通レベルまでは比較的楽に成長するので、自分の
カラダが成長するのを楽しめると思います。

逆に30回以上出来て「体力も筋力も強い」方は、それ
以上、一気に成長することはあまり考えられないので、
そのレベルをキープするか、時間を2分にしてさらに
回数を伸ばしていくのかなど、いろいろ試行錯誤しない
といけないので大変です。。。

偏差値と同じで30から50まではすぐに伸びるけど、
60以降はなかなか伸びづらいですよね。。。

カラダも頭も同じだと最近つくづく思います。。。

 

さて、後段は護身術として暴漢・酔っ払い・痴漢など
から身を守る想定で錬成しました。

ボクシング、ナイフ対処、簡単な投げ・極め技など、
皆さん2人1組で和気あいあいと楽しく真剣に取り
組まれていました。



 

←パンチ練習中

 

 



 

←極め・投げ技練習中

 

 



 

←対人練習中

 

 



 

←当てないスパーも!

 

 

 

いざという時は人生に一度あるかないかわかりませんが、
そうした時にいざカラダが動くか動かないかで大きく
人生を左右すると本当に思います。

特に自衛隊式筋トレとは違い、参加者から

「~こういう場合はどうすればいいんですか?」

という質問も多く、私にとっても大変良い勉強に
なりました。

 

日頃アーミーフィットネスジムで会員さまに指導して
いるので、錯覚しがちですが、まだまだ多くの人が
筋トレや運動をあまりしていないのだと思いました。

どこの自治体・企業さまにも出張トレーニング致します
ので、ぜひご興味のある方はご連絡ください!

どうぞよろしくお願い致します。

それでは、また。

 

追伸

3月下旬に北越谷の桜の名所?付近で、アラフォー限定の
「お花見アミコン」を開催します!

開花予想を踏まえ3月27日(日)18時頃から
開催しようと思います。



 

 

 

 

 

ご興味のある方はスタッフまでお声がけください。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

男性と女性のメンタルの違い


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

最近読む本はもっぱらボクシング関連の本ばかりです!

11月15日に「おやじファイト」があるので、モチ
ベーションを保つためにもとても良いんです。

さて、本日は読んだボクシングの小説に興味深いことが
書いてあったので、それを少し紹介したいと思います。

角田光代さんの「空の拳」というボクシング小説の
最後の沢木耕太郎さんとの対談の中で、角田さんが
以下のように書いていました。

「ボクシングジム通いをしていて、1,2ヶ月でやめ
ちゃった男友達がいるんです。

彼は男として入っていったときに、プロとは肉体も
気力もレベルの違いが見えすぎて落ち込む、と言うん
です。

それは、女性にはない感覚だと思ったんです。

そのことで続けられないナイーブさも、女性にはないな~
と思ったんです。」

プロと入会したばかりの自分を較べるなんて・・・
と思ったのですが、実はアーミーフィットネスジム
でも同じことが言えます。

体験に来る男性、もしくは入会したばかりの男性は
大きく分けて以下の3つに分類されます。

1 昔も今も運動していてかなり筋力も体力もある人
2 昔バリバリ運動してたが今は全くしていない人
3 今も昔も運動していない人

1と3の人は比較的ジムに入会して長く継続する方が
多いように思います。

問題は2の人で、昔部活などでバリバリ運動していた人は
現在の自分の筋力と体力の無さにショックを受ける方が
とても多いのです。。。

加えてたまたま偶然一緒にトレーニングすることになった
バディがバリバリ出来る人(ボクシングジムでいうプロ
だと、受けるショックもさらに大きくなります・・・



 

 

 

 

結果・・・

「俺は全然だめだ・・・とてもついていけない・・・」
と思い入会をためらったり、すぐに退会してしまいます。。。



 

 

 

 

「昔は出来た自分」や「横についたバディ」と較べたら、
それはそれはすごく疲れます・・・

昔は昔、人は人、だと思って割り切ってトレーニング
しないとメンタルがとても持ちません!

ちなみに、女性はほとんどの人が筋力・体力に自信が
ないので、自分のペースでたんたんとトレーニング
を継続できる方が多いように思います。



 

 

 

 

一番のライバルは他人ではなく、自分です!

去年よりも、先月よりも、昨日よりも・・・
自分が成長を少しでも感じることが出来ればそれで
いいんです!

理想は週に2回ペースが一番効果的ですが、忙しい
人でも週に1回きちんとトレーニングを継続していれば
カラダはきちんと変わります。

中途半端なプライドがメンタルを大きく左右します。

人を気にしない安定したメンタルこそが、トレーニングを
継続可能にして、肉体改造を成功に導くと思います。

ぜひ、あなたも謙虚な姿勢で「他人」ではなく、
「自分」と向き合ってトレーニングしてください!

ライバルは「自分」ですよ!

それでは、また。

 

追伸

私は小・中・高と運動が得意ではなく、部活もして
いなかったので、23歳で自衛隊に入って初めて
運動を本格的に始めました。

最初は懸垂1回も出来なくて、みじめな気分でしたが
昔懸垂をしたことも、しようとしたこともなかったので、

「昔は出来たのにな・・・」

ショックを微塵も受けることなく、たんたんと懸垂が
出来るように錬成したことを覚えています。

今考えれば、部活経験がなく、運動が苦手だったから
こそなんでも素直に教官や先輩の言うことを聞いて
チャレンジ出来たんだなと思います。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

キッズボクシングの大会に初参戦!!!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

世間ではお盆休みが9連休の人も多いみたいですね!
羨ましい限りです。。。

アーミーフィットネスジムのお盆休みは、
8月14日(金)から17日(月)までいただきます。
16日(土)のキッズボクシング、ボクシングも
ありません。ご注意ください)

どうぞご理解の程、よろしくお願い致します。

 

さて、本日は先日キッズボクシングの大会に参加して
感じたことについて少しお話したいと思います。

8月2日(日)に横浜サクラボクシングジムで開催された
全国キッズボクシング大会に初めて参加してきました。



 

 

 

 

 

 

小学生から中学生まで総勢50名の子供たちが体重や
経験を考慮されて2分2ラウンドの試合をしました。



 

 

 

 

 

 

 

アーミーフィットネスジムからは小学3年生のヒカルと
5年のツバサの兄弟が参加しました。

週に1回1時間の練習を約2年継続してきて、
ボクシングジムでしっかり練習してる子とどれくらいの
差があるのか感じるのが目的でした。

最初にヒカルの試合でしたが、結果は・・・惜しくも
判定負けでした。



 

 

←インターバル中のヒカル

 

 

 

負けはしましたが、ダウンを取られ、取り返して、
また取られての好勝負での負けでした!

体力とメンタルでは負けてはいませんでしたが、スキルの
面、特にフックやアッパーを上手く使われ対応が出来
ませんでした。。。

しかし、本人にとってはとても良い経験になったと
思います。

次にツバサの試合でしたが、相手がサウスポーで戸惑い
しかもガチガチに緊張して、いつもの力の半分も出せず
に完敗でした。。。



 

 

←インターバル中のツバサ

 

 

 

とてもセンスがあって上手いのですが、メンタルがとても
弱く、それがモロに出てしまいました。。。

いつも通りの力を発揮するのがいかに難しいかというの
が本人もよくわかったと思います。

・・・良い経験をさせてもらいました。

 

日頃の練習の成果を試す意味でも、真剣勝負の場は
作ってやらないといけません。

年に1回、機会があれば半年に1回は参加したいと
思っています。

全然知らない相手、行ったことのない場所、初めての
リング、試合前の緊張感と終わったあとの充実感など
子供にとってかけがえのない経験になったと思います。

 

アーミーフィットネスジムのキッズボクシングのポリシー
「いじめに負けない」です。

プロボクサーになって世界チャンピオンになるという
のならボクシングジムのキッズボクシングに通った方が
絶対にいいです(Uー15の大会などにも出れますし)。

しかし、小学生や中学生からそんなに大きな夢がある子は
多くいないと思います。

小学5年の時の私のつらい経験があるので、世界チャン
ピオンになろうと思わなくても、自分の身を守る手段
として、ボクシングを子供に習わすのは絶対にいいと
私は思います

ぜひ、どなたでも気軽にキッズボクシングに参加して
いただければと思います。

それでは、また。

 

追伸

激やせコンテスト入賞者の方々パート2です!

みなさん、いい顔されてます!



 

 

 

 



 

 

 

 



 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,