Tag Archives: 入院

ケガをしないためには!?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

会員様の数も多くなり、ジムも長く営業していると
会員さまがいろんな理由で休会・退会されていきます。

特に「ホントに?!」というような理由もあります。。。

・交通事故での骨折
・階段からの転落事故
・大雨による雨漏りで引越し
・ストーカーに追われて引越し



 

←とある会員さまは左肩骨折…

 

 

 



←とある会員さまは階段から転落して打撲

 

 

 

などなど・・・嘘のような本当な話を聞かされます。

私自身はジムオープン後、幸い大きな事故や病気になる
こともなく、元気に過ごさせてもらっています。

しかし、いつ大きな事故に巻き込まれて私がケガを
することになるかもしれません。。。

そこで、今回は日頃私がケガや病気をしないために、
気をつけていることを少しお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムはトレーナーが30分の
サーキットトレーニングについて一緒にまわって
いきます。

ですので、私がケガや病気をして動けなくなると、
軍曹や渡辺さんに大きなしわ寄せがよります。。。

最悪、声が出せればなんとかなるのですが、かなり
不便になることは間違いありません。。。

それは、私だけではなく、軍曹や渡辺さんがケガを
しても同じで大変なことになります。。。

ですので、私は少しでも体調が悪いなと感じたらトレー
ニングしませんし、ボクシングジムへ練習に行くのも
控えます

軍曹には調子が悪いとゴールドジムでのトレーニングを
控えるようにしてもらっています

渡辺さんは少しでも体調が悪いとすぐに休んでもらう
うにしています。

それでも突発的な事故でケガをすることもありますが、
「体調管理の徹底」と「早めの休養」によってケガや
病気はかなり防げると感じています。

実際にジムをオープンしてから大きなケガをしたのは
ボクシングジムでのスパーリング中での左親指のひび
位です。。。

それでもジムは休まなかったし、風邪やケガでジムの
営業を休んだことは一度もありません(過去一度だけ
電車の運行停止で営業が遅れたことが一度だけありま
した・・・今は渡辺さんがチャリ通勤なので安心です

インフルエンザや交通事故などで入院しなければなら
ない場合を除き、手足、肋骨の骨折程度なら・・・
ジムに来て出来ることをするだけです!!!

 

体調管理と早めの休養以外に、あとは何かケガをするかも
しれないことをする時は「集中」するようにしています。

アーミーフィットネスジムでいうと、スラックラインや
バランスボールでたまに大コケして打撲したり捻挫したり
する方がごくたまにいますが、そういう方はそれが下手な
方ではなく、上手い方に多いのです。。。

下手な方は集中して練習していますが、上手い方はあまり
集中しなくても出来るようになって、調子に乗って(?)
ケガをする時が多いように感じます。

車の運転と同じで免許取り立ての頃は、怖いので集中して
運転して事故を起こしませんが、ベテランになってきて
左右の巻き込み確認や予測、一時停止などを怠って
事故を起こすのと似ている気がします。

 

結論としては・・・

体調管理の徹底と早めの休養、いざという時の集中力
ケガ・病気を防ぐ最善の方法だと思います。

あとは出来るなら週に1回の運動とバランスのとれた食事
が出来るなら言うことありません!

 

ケガをしたら仕事はもちろん、プライベートにも大きな
影響を与えてしまいます・・・

ケガをしないように気をつけて楽しい夏をお過ごし
下さい!

それでは、また。

 

追伸

突発的な事故や病気を防ぐためには、結局最後は
「運頼み(神頼み)」だとも思っているので、最低
月に2回以上は氏神様の「久伊豆神社」に参拝させて
いただいています。



 

←ジムからチャリで5分

 

 

・会員様の健康
・従業員の健康
・家族の健康
・自分の健康

以上4点をいつもお願いしています。

実際こうして無事に元気に毎日過ごさせてもらって
いるので、いつも神様には感謝です。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

時間は有限!隊長の今年の目標!


あけましておめでとうございます!

埼玉県越谷市にあるアーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

年末年始休業中、前半は約5年ぶりに大分の父親に
会いに行って、後半は母のいる大阪に行ってきました。

父は元気でしたが、叔父さんが病気になっていたり、
祖父が入院していました・・・

大阪の母は元気でしたが、2年ぶりにあった親友の
父親がガンで入院していました・・・

極めつけは軍曹が4日の夜に高熱を出して、5日に
受診したらインフルエンザにかかっていました・・・

今の「健康」は実はすごい幸せなことかもしれないと
つくづく感じた休暇でした。。。

 

さて、そんなこともあって、新年1発目のブログは
「時間は有限」ということについて書きたいと思います。

どんな人にも平等に与えられているのが時間です。

若い時は病気とも無縁で、何もしなくても健康だった
のが、時間が経つにつれ、カラダの調子が悪くなりやすく
なったり、ケガをしやすくなったりします。

加えて(トレーニングしないと)筋肉も年と共に
低下していきます(特に40歳以降)。

何かスポーツをしている人にとっては、「いくつまで
本気で楽しめるかどうか」も考えないといけません。

例えば私はボクシングが好きでスパーリング大会など
にも出ていますが、さすがに50歳まで出来るとは想像
出来ません。。。

改めて、時間は有限です。

誰でも年をとるし、今健康な時間はいつ病気や事故で
なくなるかもしれません。

あなたも一年の最初、「時間は有限」だと心の片隅に
とめておいて今年の目標を決めて、それに向かって
日々努力をして欲しいと思います。

 

ちなみに私の今年の目標

1 懸垂の重りを1月から15キロにする(年末には20キロ)

2 ボクシングのスパー大会に最低2回参加する

3 新店舗を出す準備をしっかりする

 

1については年末には20キロまで上げたいと思って
います。

2はケガをしないことが前提になるので、体調管理を
しっかり心がけて、週に1回はボクシングジムに練習
に行けるようにしたいと思います。

3は来年予定しているアーミーフィットネスジム
2店舗目出店に向けていろいろ具体的に動いていきたい
と思っています。

 

30歳を超えて本当に年をとるのが早く感じましたが、
ジムをオープンしてからは自衛官時代よりもさらに
早く感じます。

日々充実しているからだと思いますが、だからこそ
しっかり今の時間を大事にして今年も一年頑張って
行く所存です。

みなさまどうぞよろしくお願い致します。

 

追伸

年末年始美味しいものを食べて、運動を全くしなかった
ので、なんと3kgも正月太りしてしまいました・・・

これはヤバイ!!!

・・・ということで急遽こんなイベントを開催します!



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

正月太りしちゃった会員さまはぜひご参加を!

ちなみに・・・

私もはじめて自腹でエントリーしました。。。

目標は71キロ台です(いつもは73キロ前後)!!!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

アーミージムでなぜスラックラインを設置したのか?


こんにちは。
アーミーフィットネスジム越谷
伊藤隊長です。

先日NHKでスラックラインの特集をしていました!
「朝綱部」という仕事に行く前の早朝に公園で
みんな集まってスラックラインをしていたり、
幼稚園でも取り入れている様子を紹介してました

驚くべきは、腹筋が割れてきたとか、カラダが
引き締まってきたという女性が多くいたことです。

確かにかなり高さのある木を使っていましたので
揺れもすごくて、あれをコントロールするには
相当の体幹力が必要だなと思いました

タレントの方もスタジオでやっていましたが、
簡単そうに見えてすぐに出来るはずがありません。。。

アーミーフィットネスジムでも最初にすぐに
出来る会員さんはいません。

大体1ヶ月くらいでできるようにはなりますけど。

本日はスラックラインの簡単な概要となぜ
アーミーフィットネスジムに設置したのか
説明したいと思います。

スラックラインは2年ほど前に日本に輸入されて
その競技人口(愛好者)は15000人ほどいると
言われています。

5cm幅のしなやかで丈夫なベルトの上を
歩いたり跳ねたりするものです

屋外では木と木に固定して使ったり、屋内では
専門の台などを使って使用します。

非常に不安定なので体幹力が必要となります。

なぜ私がスラックラインをアーミーフィットネスジム
設置したのかというと、サラリーマンや主婦、
日頃運動をあまりしていない人には必要だと
思ったからです。

 

以前私の目の前で40代位のサラリーマンの方が
転倒しました。

なんとそのサラリーマンは、頭から地面に落ちて
いったのです!!!

そのまま動かなくなり、すぐに救急車が来ました・・・

私はその光景があまりにもショックで今でも
鮮明に覚えています。

なぜ、足が一歩出なかったのか・・・
なぜ、手をつく事が出来なかったのか・・・

転倒というリスクは誰にでもありますが、
転倒後にケガを最小限にしたり、回避するには
日頃から運動しなければならないと強く思いました。

 

サラリーマンや主婦、高齢者にとって
ケガをするということはかなりのリスクです。

仕事にも影響しますし、子育て中なら
さらに手もかかります。

ひどい場合には入院して、家族に迷惑をかけ
ますし、費用もかかります。

 

スラックラインの最大の設置理由は、
危ないときに足が出せる訓練が出来ることです

自然に不安定な態勢をとることが出来るので、
その際に足を出して危険を回避することを
覚えることが出来るのです。

 

サラリーマンや主婦、高齢者にとって、
スラックラインの上で飛んだり、跳ねたりする
必要は全くないし、別に端から端まで行く必要も
ありません。

 

危ないときに自然に足が出せるようになる。

 

それだけでいいのです。

 

スラックラインに興味がある方は
一度ぜひ来て体験してみてください!

それでは。

 

追伸

会員さんのスラックラインの様子です。
決して無理しないように、危ないときは
すぐに足を出すように指導をしています。

 

 



 

 

 



Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,