Tag Archives: 筋肉量

プロテインとサプリメント(軍曹)


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の川田軍曹です。

3月25日(日)18時からアーミーフィットネスジム越谷店で「フリーウェイト集合訓練」を実施します。新しいイベントですので、ご興味のある方はふるってご参加ください!



さて本日は、プロテインとサプリメントについて簡単に私の経験に基づいてお話ししたいと思います。

まずはプロテインについてです。プロテインは増量と減量にとても有効です。体重を減らすのにも増やすのにも「タンパク質」、つまりプロテインが重要になります。



筋肉量を増やして体重を増やすにはタンパク質に加えて炭水化物をとり、体重を減らすには基本的に炭水化物をなるべく取らず、タンパク質はしっかりとります。

アーミーフィットネスジムで働く以前になりますが、私が増量した時は、食後にプロテイン、寝る前にもプロテインを飲み、15キロ程度増量することに成功しました!

ガリから筋肉は付かないので、ビルダーの多くは自分の中で増量期と減量期を設定しています。私は今は増量期も減量期も設定していませんが、間食としてプロテインを摂取しています。

ほとんどの方は減量(ダイエット)したい方が多いので、プロテインを飲む場合は食事と置き換えたり、食事量を減らしたりしないと体重が増えることもあり得ますので十分注意して摂取してほしいと思います。

次はサプリメントのBCAAについてです。BCAAは今はとっていませんが、20代の頃はよく摂っていました。



当時は1回のトレーニング時間が2時間を超えていましたので、集中力持続のためにトレーニング数分前にBCAAを5gとり、トレーニング中にも炭水化物の入ったドリンクにBCAAを混ぜたりして飲んでいました。

BCAAを摂っているとトレーニング中も集中力が切れず、最初から最後まで強度の高いトレーニングが可能でした。私個人の感覚ではとにかく集中してトレーニング出来てた気がしています。1時間以上トレーニングする方はぜひ摂取してみてください!

3つ目はサプリメントのグルタミンです。グルタミンも現在は摂っていませんが、以前本格的に減量した時に摂っていました。

グルタミンは免疫力向上の効果があり、筋肉の分解を防ぐ効果があります。減量中は栄養不足がちになり免疫力が落ちて風邪などを引きやすくなりますが、グルタミンを摂っていると風邪の予防と筋肉量の減少も防ぐことが出来ます。

特に冬は風邪を引きやすくなるので、グルタミンを摂っていると風邪予防になると思います。私は今も風邪を引きそうだな・・・と思ったらすぐにグルタミンを摂るようにしています。風邪気味の方はぜひ摂取してみてはいかがでしょうか。

最後にサプリメントのクレアチンについてです。クレアチンは以前増量した時に摂っていました。

クレアチンは瞬発力や筋力を向上させる効果があります。私の場合も、摂っていた時期はベンチプレスの最大重量が少し伸びました!

クレアチンを摂っている期間は水分を多めにとる方が良いので、私も水分を多めに摂っていましたが、トイレが非常に近くなり困ったのを覚えています。。。

筋トレ仲間にも聞いてみたら、やはりみんなクレアチンを摂るとトイレが近くなったそうです。。。仕事中になかなかトイレに行けない人は気をつけてください。

以上、簡単に説明してきましたが、どれもコストがかかります・・・

プロテインは安いモノもありますし、何より食事の替りにもなるのでおススメです!肉体改造には欠食が一番ダメですので、私は3~4時間に1度は食事やプロテインを摂るようにしています。

皆さんも、日中は6時間に1度は食事を摂るようにしてほしいと思います。

よりトレーニングの効果を出したい方は、目的に応じてサプリメントを摂るようにしてほしいと思います。

ただアーミーフィットネスジムのトレーニングでは30分のサーキットトレーニングがメインですので、通常会員の方はサプリ不要でいいと思います。

コストをかけても良いという方、特にフリーウェイト会員の方はBCAAやクレアチンを、ほんとに厳しい食事制限で減量している方はグルタミンを摂ってみてより効果を出してほしいと思います。

それでは、また。

 

追伸

会員さまを見ていてもそうですし、私も若いころはそうでしたが、どうしても多くの方は「休息」を軽視しがちです。。。

効率よく体を変えるには「トレーニング・栄養・休息」すべてが大事です。

調子が悪かったり、疲れていたり、気が乗らない時は思いきって休むのもありだと思います。



ちなみに私はけっこうトレーニングを休む方?です。1月トレーニングした日数が9日、2月トレーニングした日数が7日でした。基本週2回トレーニングして、しっかり休息をとるように意識しています。

疲れていたり、体調が悪い日は絶対にトレーニングをしません。。。

だからこそトレーニングを20年近く継続出来ているのだと思っています。

トレーニングは体調万全にして臨むようにしましょう!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

チキンレッグにならないように!


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

Tシャツ&短パンの季節になってきました!!!
私は短パンが大好きなので、最近ほとんど短パン通勤しています。

自分が下半身のトレーニングをしていない時(約3年前)は、Tシャツ&短パンの方が通り過ぎると上半身によく目が行っていましたが、最近は下半身、特に腿やふくらはぎに目が行きます

そこで今回は「チキンレッグ」という言葉を簡単に紹介して、併せてチキンレッグにならないように注意喚起したいと思います。

トレーニング業界の言葉で「チキンレッグ」という言葉があります。

「ベンチ豚」という言葉と似ていますが、少し違って簡単に言うと下半身のトレーニングを全くしないで上半身のトレーニングばかりしている方の事を言います(ベンチ豚はベンチプレスばっかりしてむちむちになってしまう人のこと)。

体型でいうと上半身がすごく筋肉モリモリで、下半身が細い鳥の脚ような体型から、チキンレッグ=「鳥の脚」と言われているみたいです。



 

私も最初フリーウェイトはベンチプレスしかしていなかったので偉そうに言えませんが、下半身のトレーニング、特にスクワットは本当にしんどいです。。。

下半身の筋肉痛は強く出ますし、嫌になる気もよくわかります。。。

ただ、スクワットをすると太腿は筋肉量が多い個所なので、代謝が上がって本当に良く痩せてきますのでダイエットには最適です!特にバーベルスクワットは体幹も強く使うので、おなか回りも良く締まってくるので、おススメです!

 

自分が下半身のトレーニングをはじめて初めてその辛さがわかったので、通りすがる方の下半身が発達していると「この人は下半身だけじゃなくメンタルも強そうだな」と思ってしまいます。

太い腿、盛り上がったふくらはぎ、引き締まった足首・・・

ただ「太いだけ細いだけの脚」と、下半身のトレーニングをしっかりして「引き締まった脚」は全く違います!!!

男性は年をとると脚が年々細くなると言われ、女性は年をとると下半身(お尻・脚)が年々たるんでくると言われています。。。

上半身だけのトレーニングだけでなく、ツラい下半身のトレーニングにも逃げずに向き合って、男性はたくましい脚を、女性はよく引き締まったキレイな脚を目指してほしいと思います!

それでは、また。

 

追伸

7月2日(日)18時から「自衛隊式訓練体験イベント」を実施します。自衛隊好きな少数精鋭?!の参加者でマニアックなイベントになりそうな予感です・・・

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

私がボディビル大会に出ない理由(軍曹)


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市にある自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」川田軍曹です。

年末なので忘年会などでお酒を飲む機会も多くありますよね。
私はお酒が大好きなので、最近よく飲んでいます。。。

1月も新年会があるので、楽しみです。

さて、今回は私がボディビル大会に出ない理由を簡単にお話ししたいと思います。



ボディビルのコンテストに出場するには…

まず、モチベーションが高くなければ難しいです。。。

厳しいトレーニングとストイックな食事は、高いモチベーションなしには乗り越えることが出来ません。

選手の中には禁酒する方も多くいますが、冒頭にも書いたように私は酒を我慢することは考えられません。。。

トレーニングの頻度も個人差はあると思いますが、最低でも週に4回は必要ですし、何より減量はただ体重を落とすのではなく、筋肉量をなるべく維持しながら体脂肪を落とさなければいけません

次にサプリやプロテインなどにかけるお金がけっこうかかります
大会などで入賞するには食事だけではどうしても限界があるので、どうしてもサプリメントやプロテインの摂取が必要になってきます。

私の知り合いの人は減量期には、プロテイン、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、グルタミン、クレアチンなど様々なサプリメントを使用しています。

コスト的にも私からしたら・・・かなり厳しいです(酒を我慢すれば可能なんですが・・・)。

以上の理由から私は大会に出ようと考えたことはありません。

しかし一方で、週4回以上のトレーニング、毎回の食事管理、サプリメントの摂取、日焼けなど・・ストイックに日々を送り、大会当日に最高の状態でステージに上がる選手の方々は本当にすごいと思いますし、尊敬もしています。

特にボディビルダーの大会に出るような方のメンタルはとてもすごいと思います。

 

最後になりますが、私が筋トレをするのはボディビルの大会に出るためではなく、いまでは歯を磨くのと同じような習慣みたいなものです。

それでもカラダは十分に変わりました。

皆さんも大会に出て入賞したいとか、ダイエットしたい、筋骨隆々になりたいと頑張ってトレーニングするのも良いですが、私みたいにトレーニングを習慣化してしまうのもおススメです。

特にマイペースな方や目的を設定できない方はトレーニングを習慣化していただければと思います。

それでは、また。

 

追伸

もし宝くじで10億円が当たっても・・・たぶん私はボディビルの大会には出ないです。。。

でもトレーニングは続けますよ!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,