Tag Archives: 筋肉

週に1回は家で自衛隊式筋トレしましょう!


こんばんは!埼玉県越谷市川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

5/6までステイホーム・・・外出自粛でみなさん、だいぶストレスがたまっているのではないかと思います。。。



アーミーフィットネスジムも5/6まで臨時休業中なので・・・

私はというと家で筋トレだけをしていてもお金を稼ぐことはできないので、会員さまの紹介でトラックドライバーのルート配送のバイトを紹介していただき、平日の午前中から夕方まで2トン車を運転して都内まで行っています!

自衛隊在籍時に大型免許を取らせてもらって、当時は3トン半トラックを運転したりしていましたが、約10年ぶりのトラックの運転はやはり緊張感があります(゜o゜)加えて都内の道がよくわからず大変ですが、なんとか頑張れています(^_^;)

絶対に事故を起こさないように安全運転を心がけて、頑張っていきたいと思っています!

 

さて本日は、週に1回は家で自衛隊式筋トレをしましょう!ということで、家でするおススメの筋トレを少し紹介したいと思います。

自衛隊では体力検定という体力テストがあって、自衛隊員は年に1回必ず受けて年齢によって基準の等級をクリアしないといけません。

腕立て伏せと腹筋は2分で1級を狙うなら大体80回が目標ですので、一般人は1分間で40回を良い姿勢できっちり出来れば素晴らしいと思います!



特に腕立て伏せはカラダが一本芯が通っているようにカラダを上下にしないとカウントされないので注意してください。。。

腹筋は肩甲骨が地面に着いていなかったり、両手が頭から離れてしまうとカウントされませんので、注意しましょう(^_^;)

要するに腕立て伏せも腹筋もあまり勢いよく数をこなすのではなく、しっかり狙った筋肉に効かせるイメージを持って実施することが大切です。

腕立て伏せなら「胸・肩・腕」、腹筋は「腹筋だけ」です。

残りの種目は3000mがありますが、これは家では出来ませんから天気の良い日に週に1回30分を目標にゆっくり走ってみましょう!

走ることはそれだけで相当の負荷がかかるので、走るのに抵抗がない人は走れば下半身のトレーニングはそれだけで良いと思いますし、走るのがあまり好きではなかったり苦手な人は、家でスクワットとランジをするのがおススメです!

スクワットは良い姿勢で15回すると腹筋を100回した位の効果があると言われています!

下半身だけではなく、体幹(腹筋と背筋)もとても強化されるので、いろんなメディアでもトレーニングはスクワットだけしてれば良い!という言葉も良く見かけます(^^;)

確かにスクワットは「キングオブトレーニング」と言われている位、トレーニングの中では王道で一番効果も出ると言われている種目なので、時間が無くても1週間に1回はスクワットを15回きっちりして欲しいと思います!(1分くらいしかかかりませんし(^_^;))



ランジは足を前に出すフロントランジと後ろに出すバックランジがあります。前足を鍛えたいならフロント、お尻や腿裏を鍛えたいならバックランジをしましょう!

特に女性でヒップアップを狙うならバックランジがおススメです(^^)

男性でスポーツをしている人はジャンプランジもおススメです!!!強度は格段に上がりますが、下半身全部を総動員するので一般人は30回きっちりしとけば言うことありません(>_<)

上記の4種目(腕立て伏せ1分、腹筋1分、スクワット15回、ランジ20~30回)をきっちりするだけで約5分(2人なら8分位)で筋トレ出来ます!

あとはつらいので家で1人でするのではなく、誰か家族や恋人、友人とすることが大事だと思います。

特に筋トレ上級者はメンタルが強いので一人で出来ますが、初心者は一人だとなかなか継続出来ません・・・

せっかく自粛中で家に家族がだれかいるのなら、ぜひ家族の誰かに声をかけて一緒にトレーニングしましょう!1人暮らしなら友人や恋人とネットで中継しながら一緒に?同時に?トレーニングしたりするのも良いかもしれません。

もしかしたらこれからはオンライン飲み会やオンライン合コン、オンライン婚活、オンラインレッスンなど自粛生活が続くことによってサービスも激変していくかもしれません。。。

しかしそうしたサービスに時代に、順応していかなくてはいかないとも思う反面、やっぱり人と人が直接触れ合うサービスは格別で永遠に無くならないとも思います。

とにかくこれからいつもと違ったGWが始まりますが、家や公園などで最低でも週に1回(出来れば2回)は筋トレ、出来れば自衛隊式筋トレをやってほしいと思います(^^)/

それでは、また。


 

追伸

久しぶりにユーチューブをアップしました!

中1の息子と一緒に自衛隊式筋トレした様子をぜひご覧ください(^^)/

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

アキレス腱断裂・・・


こんばんは!埼玉県越谷市川口市春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

2/22(土)19時半から「隊長誕生祭」を開催します!スタッフによる余興を見ながら、お酒を飲んで楽しい時間を過ごしていただければと思います(^O^)



 

さて本日は、アーミーフィットネスジムをオープンして以来9年目で、初めて会員さまがトレーニングでアキレス腱を断裂してしまったので、その状況報告と改めて準備運動とストレッチの大切さをお話ししたいと思います。

先日40代後半女性の常連会員のYさんがアキレス腱を断裂してしましました・・・



ちなみにアキレス腱断裂は、スポーツ中に踏み込みやダッシュ、ジャンプなどの動作を行ったり、日常生活でも坂道で踏ん張ったり、転んだりすることで発生することもあります。

 

Yさんは低いスラックラインを100回「ジャンプ」するというトレーニングの最中で最後残り10回位の時に発生してしまいました・・・

時を戻すことが出来るなら、ジャンプの着地がバタバタしだした50回くらいで、ジャンプをやめさせておけばよかったと後悔しています。。。

ジャンプ系のトレーニングで着地時にしっかり腿の筋肉で着地できている人は着地時に激しい着地音(ドスンドスンやバタバタなど)がしません

反対に腿の筋肉を使わず、かかとからドスンドスンと着地しているとアキレス腱に負担がかかり痛めたり(アキレス腱炎)、最悪今回のようにアキレス腱断裂してしまいます。。。

・・・事後「着地の仕方」には最大限注意して、危険だと判断したらすぐに中止させるように心がけたいと思っています。

 

同じアキレス腱の断裂でも、若い人と中高年の方では、原因がちょっと違います。若い人の場合は運動のしすぎや、無理をすることで、断裂を起こすことが多いのに対し、中高年の場合にはアキレス腱の老化が主な原因になっています。

アキレス腱は主にコラーゲン線維からできているので、加齢によって柔軟性がなくなり、固くなってきます。そんな状態のときに、急に大きな負荷がかかると、対応できなくなり断裂してしまうのです。

アキレス腱の断裂を予防するためには、直接的には運動の前にかならず足首のストレッチをすることです。

足首をゆっくり回したり(両方向に)、足を前後に開いてアキレス腱を伸ばすストレッチなどが効果的です。



中高年の場合、運動不足によってふくらはぎの筋肉が柔軟性を失っていることも、アキレス腱に負担をかける一因となっています

ふくらはぎが硬い人は、ふくらはぎを入念にマッサージしたりストレッチしたりするように心がけましょう。

 

今思えば、Yさんは足首が非常に硬い方でした。。。日頃から足首の柔軟性の重要性を強く指導していればと悔やまれます・・・

現在手術も無事終えてリハビリに励んでおられますが、おそらく完治までは半年かかると思われます・・・(医者にはすごい筋肉と体力だと褒められているみたいなので、もっと早く完治するかもしれませんが)

アラフォー以降の会員さまは、準備運動をおろそかにせず、トレーニング前にしっかりアキレス腱を伸ばして、足首を回したり伸ばしたりしてからトレーニングに臨みましょう!!!

 

そして・・・

Yさんの1日も早いアーミー復帰を心からお祈りしています。

それでは、また。

 

追伸

先日、西新井大師で厄払いしてきました!

もう誰も怪我しませんように<(_ _)>



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

中学生もぜひ!!!


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

コロナウイルスのニュースが連日すごいですね。。。

大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」での陽性判明者は174人をとなって、そのうち4名が重症者ということで1日も早い事態の収束を願うばかりです。。。



報道によるとまだまだ収束に向かっておらず、いまだ収束時期は未定(4月位?)とのことですが、手洗いやうがい、規則正しい生活を心がけるなど出来ることはしっかりするようにしましょう(゜-゜)

 

さて本日は、アーミーフィットネスジムで最近多い中学生会員について少しお話ししたいと思います。

ここ1,2年で中学生の会員さまが増えてきました。

大体スポーツをしていて、そのスポーツの補助的にフィジカルトレーニングをしてカラダを強くしたい!という動機で入会する中学生が多いです。

実際に在籍している中学生会員のしているスポーツとしては空手、柔道、スキー、サッカー、チアダンス、陸上などが挙げられます。

空手をしている中2のIくんは、身長は私を軽く超えていて(173cm以上!)います(゜-゜)

柔道をしているNくんは真面目な顔をしていますが、懸垂が10回位出来るのでカラダがバキバキです(゜o゜)

とあるJリーグのユースの中1のTくんは、成長期でカラダが大きくなっている途中で自体重筋トレが苦手です。。。

最近入会した中1のHさんは、学校外でチアダンスを週に1、2回練習しているだけなので体幹強化のためアーミーで週2,3回トレーニングすることにしました。

 

他にも何人か中学生がいますが、中学生にとって週に1,2回自体重でしっかり30分サーキットトレーニングすることはとても良いことだと思います。

体育や部活でする筋トレでは生徒に対して指導者が圧倒的に少ないので、1人1人に細かい指導も出来ず、腕立て伏せや腹筋などの自体重筋トレをしていると回数ばかりこなそうとして、間違った姿勢や反動を使って実施してしまいがちです。。。

結果筋肉もつかず、ケガをしたりすることもあったりします。。。

自体重トレーニングでケガしないできっちり効果を出すなら、腕立て伏せなら腕を開く角度やあごを地面につける位置、腹筋なら腰を浮かさないなど客観的に見て最低限指導してくれる人が必要です。



 

中学生はまだカラダが成長期なので、高重量のダンベルやバーベルを使ったトレーニングはケガをするリスクが高いのであまりしない方が良いと言われています。

しかし自体重をつかったトレーニング、腕立て伏せや腹筋、懸垂などは成長ホルモンが分泌されるため、むしろ積極的にした方が良いとも言われています!

 

加えて中学生は多感な時期でもあります(^_^;)



勉強や友人関係などでストレスがかかることも多いと思います。

週に1,2回30分程度運動して良い汗をかいてストレス発散するのは、大人だけでなく中学生にとってもとても良いことだと思います。

たくさんの中学生会員さまが増えるのを楽しみにしています(^^)/

それでは、また。

 

追伸

私の息子も4月から中学生です(+_+)

本人も勉強よりも運動が好きなので、週に1回はアーミーで筋トレさせようと思っています(>_<)

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,