Tag Archives: 背中

トレーニングが変化してきました!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

4月13日(月)はボクシングのチケットを頂いたので
後楽園ホールまでボクシング観戦に行ってきました

日本タイトルマッチと東洋タイトルマッチがあり、
どちらもすごい試合で、大変興奮しました!

日本タイトルマッチは若き天才サウスポーがチャンピオン
に何もさせず、3RKO勝利!

東洋タイトルマッチはチャンピオンがピンチをしのぎ
一瞬の隙をついて見事なラッシュからの6RKO勝利!

会場もすごく盛り上がって良い試合だったなあと
今でも余韻に浸っています。

 

さて、気を取り直して、本日は私のトレーニングの
変化について少しお話したいと思います。

実は最近、懸垂を週に2回トレーニングするのが、すごく
億劫になってきました。。。

火曜日は15kgを背負って、懸垂・ディップスを8・10回
を6セット(インター バル3分)。

金曜日は10kgに変えて6セット



 

←重りを背負って懸垂

 

 

 



 

←重りを背負って
ディップス

 

 

加えてベンチプレスや、バービー、ボクシングの練習
などもしているので懸垂を週に2回きっちりするのが、
だんだんしんどくなってきたのです。。。

かと言ってトレーニングの質は下げたくなかったので、
軍曹に相談した結果、4月からは懸垂は週に1回だけ
トレーニングすることにしました!

そのかわり内容は15kg3セット、10kg3セット、
自重4セット(各8(ディップス10)回、インターバル3分)
の計10 セット!

軍曹曰く多くのボディビルダーも採用している方法で
部位別に週に1回限界まで追い込む方法です。

月曜「胸」、火曜「足」、水曜「背中」、 木曜「腕・肩」、
金曜「腹」、土曜「足りない部分」、 日曜「休養」という
ようにトレーニングします。

ビルダーは週に5,6回トレーニングをしていますが、
上記のように追い込む部位を決めているので連続で
筋トレしても大丈夫なのです。

この方法だとメンタル的にはとても余裕があって、今の
私にとても良いトレーニング方法だと感じています。

 

私のトレーニングの歴史を振り返ってみると、当初は
週2回懸垂を朝昼晩に自重でMAXまでしていました。

自重MAXがメンタル的に辛くなってきたので、重りを
背負って8回固定にして朝昼晩に(週2回)。

朝昼晩も時間が空くとモチベーションが下がるので、
3分インターバルに変えて一気に3セットするように
(週2回)。

懸垂8回を3セットだと物足りないので、懸垂の後ディップ
ス10回して1セットにして3セットに(週2回)。

懸垂8回、ディップス10回を3分インターバルで
3セットも慣れてきたので、6セットに(週2回)。

そして最新が、最初に書いたように週に1回10セット
法でトレーニングをしていこうと思ったわけです。

 

成長には進化が必要です。

いつまでも同じトレーニングをしている必要は全く
ありません。

最近筋肉痛がこないなあと感じているならより強い強度、
頻度、もしくは変化が必要だと考えるべきです。

しかし、疲れやモチベーションの問題もあるので、
無理をするとケガをしたり、トレーニングの継続自体を
放棄してしまいたくなる時もあります・・・

トレーニングの継続こそが肉体改造には絶対必要なので
週に1回(向上なら週に2回、維持なら2週間に1回)
のペースをキープできるようにしましょう!

 

自分のカラダの声をよく聞いて、トレーニングの質と
量を決めるようにしてくださいね!

アーミーフィットネスジムの会員さまも通常の30分
コースが終わって物足りないな~と思ったら、自分で
懸垂や腕立てや腹筋などしてくださいね!

 

それでは、また。

 

追伸

現在の私の1週間の基本のトレーニングスケジュールは

月曜:休養
火曜:懸垂・ディップスを10セット
水曜:ベンチプレスを10セット
木曜:ボクシングか休養
金曜:木曜と同じ
土曜:休養
日曜:ボクシングか休養

ボクシングジムでの練習は木曜か金曜どちらかにして
います(連続は疲れるので行きません・・・

日曜はジムが空いていればボクシングジムの練習に
行くこともあります。

疲れや怪我、体調不良などの時は絶対に無理をしないで
躊躇なくトレーニングはしません。

あくまでアーミーフィットネスジムの運営が一番です
ので、そこに支障が出るようなトレーニングはしては
いけないと思っています。

カラダを鍛えるのも仕事ですが、会員さまを指導する
方がより大事な仕事だと肝に銘じて、これからも
トレーニングを継続していこうと思っています。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

はじめまして!新トレーナーの渡辺と申します!


はじめまして!

この度四月からアーミーフィットネスジムに入社
いたしました渡辺と申します。



 

 

 

 

 

皆様どうぞよろしくお願い致します。

今回のブログでは隊長に変わって、私の自己紹介を少し
だけしたいと思います。最後までお付き合いください。

 

私は昭和53年生まれの36歳、娘が一人いる主婦です。

今まで運動経験がまったくなく、身体を動かすのは嫌い
でした。。。

2012年にダイエット目的で、アーミーフィットネスジム
に通い始めました。当時していたパートと、家事の合間
のほんの少しの時間にトレーニングできるアーミー
仕組みが私には合っていたようで、楽しく週二回通って
いたら…

まずは背中が引き締まって、後姿が変わってきました!

それに味をしめて、食事にも気をつけるようになったら、
60キロ近くあった体重を52キロまで落とすことができま
した!

ダイエット以外にも、肩こりがなくなったり、寒さに
強くなったりなどの効果も私には感じられました。

気がついたら体力もだいぶついて、疲れにくくなった
ような気がしています。

筋トレは男性がするものだという印象があり、したことが
なかったのですが、女性も筋肉を付けることが大切なん
だと、身を持って感じるようになりました。

そんな経験を生かして、伊藤隊長、川田軍曹とは違った
形で、特に女性でダイエットしたい方のお役に立てるよう
頑張って会員さまを指導していきたいと思っています!

 

ちなみに、今年の目標は・・・

体重を50キロ以内にする

自力で懸垂1回出来るようになる

バービーを連続100回平気で出来るようになる

②と③は隊長から出された課題でもあるので、なんとか
来年の4月には出来るようにしたいと思います!
出来ないと昇給しないという噂が・・・

 

会員の皆様、これからどうぞよろしくお願い致します。

 

追伸

ミット打ちを打つ方は得意だったのですが、受ける方に
なるとこんなに難しいとは思いませんでした・・・

一生懸命受け方の練習をしていますので、私の下手な
ミット打ちのお付き合いどうぞよろしくお願い致します。



 

←真剣なんです!

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

女性は「斜懸垂」で背中を鍛えましょう!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

自衛隊の体力検定の種目に「懸垂」があるのは何度も
お伝えしていますが、もう少し正確に言うと、男性が
懸垂」をして、女性は「斜懸垂」をします。

斜懸垂とは言葉の通り、足を地面につけて、カラダを
斜めにして懸垂をする方法です。

女性自衛官の体力検定で実施する「斜懸垂」は
使う鉄棒の高さも身長ごとに分かれていて、
カラダを斜めにする角度もしっかり決められています。

加えて2,3秒に1回上げるなど、ルールもかなり
細かく決められています。。。

確か18回で4級、30回以上で1級だったと思います。



←斜懸垂風景

 

 

 

最近アーミーフィットネスジムでも女性に関しては
この斜懸垂に力をいれています

普通の懸垂もしますが、女性はほとんどの人が自力で
懸垂が出来ません

私や軍曹が足裏を持って補助をして懸垂するよりも
斜懸垂で自力で上げた方がより自分の筋肉を使って
いることになり、いい刺激になるのです。

特に「背中」をしっかり使えている女性会員さまは
かなりの回数が出来ます(20回以上)

逆に背中が固く、全然背中で引けず腕ばかり使って
いる女性会員さまは10回位は出来るのですが、それ以上
なかなか出来ません。。。

女性だけではなく、男性にも言えることなんですが、
斜懸垂も懸垂も、「背中」を意識して上げないと多くの
回数は出来ません!!!

背中、特に肩甲骨が固い方が多く、肩甲骨が動かせない
人も多いように思います。

日頃から肩甲骨をしっかり動かすように、腕回しなどを
しておくと背中が動かせるようになるので、ぜひやって
みてください!

アーミーフィットネスジムでは子供用のジャングルジム
の鉄棒を代用していますが、テーブルの端などでも
できますので、普通の懸垂よりも自宅で錬成しやすい
かと思います。



 

←アンパンマン鉄棒!

 

 



 

←意外とつらい・・・

 

 

 

ちなみに私もたまにします。



 

←背中で引く!寄せる!

 

 

 

背中の筋肉は意識しにくいですが、面積も大きく筋肉も
つきやすく、引き締まりやすいです。

当然、代謝量アップにもつながり、ダイエットにも
とても効果的です!

自衛隊の体力検定の合格基準を目標に、女性は斜懸垂を
18回(男性は懸垂8回)以上出来るように錬成して
いきましょう!

きっと引き締まった美しい背中になるに違いありません!

それでは、また。

 

追伸

肩甲骨を寄せたり開いたりして、刺激を与えると、
「褐色脂肪細胞」という脂肪燃焼ホルモンが分泌
されます。

懸垂・斜懸垂が出来るということは、この脂肪燃焼
ホルモンがたくさん出ていて、痩せやすい体質
なっているということです。

懸垂・斜懸垂はとてもしんどいので、嫌がる方も多い
のですが、開き直って(?)前向きに取り込めば
良いことがたくさんあります!

・・・頑張りましょう!!!



 

←背中を意識!

 

 



 

←肩甲骨を寄せる!

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,