Tag Archives: 事故

2015年を振り返って・・・継続「だけが」力なり!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

アーミーフィットネスジムでは28日(月)~1月4日
(月)まで年末年始休業とさせていただきます。

どうぞご理解の程、よろしくお願い致します

 

さて、2015年も残りわずかとなりました。
そこで今回のブログでは2015年を少し振り
返ってみたいと思います。

アーミーフィットネスジムの2015年の年明けは
軍曹が人生初のインフルエンザにかかって、1週間
オープンから閉店まで一人体制で大変でした・・・

しかし渡辺さんがアルバイトにたくさん入ってくれて、
アーミーの社員としてやっていけると確信出来たので、
良かった出来事!?だともいえました。

渡辺さんは4月からは正式に社員として採用して、
現在まで元気に働いて順調にアーミーの一員として
成長しています!

11月にはプライベートアーミーもスタートする
ことが出来て(準備が大変でしたが)、充実した
1年でした!

また、年間を通して大きな事故やトラブルなども
なく本当に良かったです。

 

個人としては、ボクシングでは「おやじファイト」に
3戦して良い経験が出来ました。来年は2戦位また
参戦したいと考えています。

筋トレでは懸垂、ディップス、ベンチプレスを年間通して
怪我なく1年間継続してトレーニング出来ました。

特にベンチプレスが著しく成長を感じた1年でした!



 

←自己ベスト90kg!

 

 

来年は懸垂の負荷を今の10kgから20kg、
ベンチプレスの重量を100kgにしたいと思って
います。

 

「継続は力なり」と言いますが、肉体改造においては
「継続だけが力なり」と最近つくづく思います。

本当に筋トレは週に1回(もしくは2回)30分しっかり
トレーニングするだけで効果が出るので、誰でも
「継続」することが出来ると思います。

仕事や家事、プライベートなど忙しい日常の中、
「週に1回30分」の時間を作るのは簡単なようで
難しいのは理解しているつもりですが、その気になれば
必ず週に1回30分という時間は作れるはずです。

サラリーマンや主婦はプロのアスリートではないので、
運動やトレーニングを継続する必要がないように思い
ますが、実は健康のためにも週に1回30分の運動を
継続することは義務だとも思います。

 

このブログでも何度も言っていますが、毎日運動する
必要がない筋トレは忙しいサラリーマンや主婦に
ピッタリです。

ダイエットしたい時は、食事制限でその目標の時期の
2か月前に炭水化物や脂質などを控えめにすれば充分
効果が出ます(間違えるとリバウンドもすごいですが)。

ただし食事制限と違って、トレーニングだけはその日
どれだけトレーニングしても目に見えて効果が出るわけ
ではありません。。。

その日どれだけ頑張っても出来ないものは出来ません。
懸垂0回の人がその日どれだけ頑張っても1回出来る
ようにはならないのです。。。

食事制限は継続しなくても良いのですが、トレーニング
だけは継続しないと意味がないのです。

 

本気でカラダを変えたければ、トレーニングを継続
することだけが一番大事なことだと私は思います。

その次に可能であれば、食事制限や有酸素運動
するべきだと思います。

 

私は食べることが好きで、走ることが嫌いです。。。

世の中には食べることが嫌いで、走ることが好きな人や
筋トレが嫌いで走ることが好きな人、もしくは筋トレも
走るのも嫌いで食べるのが好きな人(これが一番多い
!?)もいるでしょう。

 

自分は何が好きで、何が嫌いなのか?

(太っても全然気にならないのか?)

(不健康でも何も不自由を感じないのか?)

 

自分が好きで「継続」できる方法であればなんでも
良いと思います。

「筋トレ」「食事制限」「有酸素運動」
もしくは「ヨガやダンス、エアロビ、水泳、格闘技」
などなど。

様々な運動の中でも「週に1回30分の筋トレ」
忙しいサラリーマンやOL、主婦の方々には一番良い
肉体改造の方法だと私は心から思っています。

 

あなたも2016年、淡々とトレーニングを継続して
肉体改造に励んでいただければ嬉しいです!

アーミーフィットネスジムの会員様、この自衛隊式
肉体改造ブログを見てくれているみなさま、本年も
大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは、良いお年を!!!

 

追伸

年越しはわけあって人生初の一人で過ごします。。。

・・・プラスに考えて一人でゆっくりまったりのんびり
過ごそうと思っています。

テレビでボクシング観戦、読書、初売りなどなど・・・

しっかりリフレッシュして1月5日のジム開きには
元気な状態で会員さまのトレーニングをしたいと
思います!!!



 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ケガをしないためには!?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

会員様の数も多くなり、ジムも長く営業していると
会員さまがいろんな理由で休会・退会されていきます。

特に「ホントに?!」というような理由もあります。。。

・交通事故での骨折
・階段からの転落事故
・大雨による雨漏りで引越し
・ストーカーに追われて引越し



 

←とある会員さまは左肩骨折…

 

 

 



←とある会員さまは階段から転落して打撲

 

 

 

などなど・・・嘘のような本当な話を聞かされます。

私自身はジムオープン後、幸い大きな事故や病気になる
こともなく、元気に過ごさせてもらっています。

しかし、いつ大きな事故に巻き込まれて私がケガを
することになるかもしれません。。。

そこで、今回は日頃私がケガや病気をしないために、
気をつけていることを少しお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムはトレーナーが30分の
サーキットトレーニングについて一緒にまわって
いきます。

ですので、私がケガや病気をして動けなくなると、
軍曹や渡辺さんに大きなしわ寄せがよります。。。

最悪、声が出せればなんとかなるのですが、かなり
不便になることは間違いありません。。。

それは、私だけではなく、軍曹や渡辺さんがケガを
しても同じで大変なことになります。。。

ですので、私は少しでも体調が悪いなと感じたらトレー
ニングしませんし、ボクシングジムへ練習に行くのも
控えます

軍曹には調子が悪いとゴールドジムでのトレーニングを
控えるようにしてもらっています

渡辺さんは少しでも体調が悪いとすぐに休んでもらう
うにしています。

それでも突発的な事故でケガをすることもありますが、
「体調管理の徹底」と「早めの休養」によってケガや
病気はかなり防げると感じています。

実際にジムをオープンしてから大きなケガをしたのは
ボクシングジムでのスパーリング中での左親指のひび
位です。。。

それでもジムは休まなかったし、風邪やケガでジムの
営業を休んだことは一度もありません(過去一度だけ
電車の運行停止で営業が遅れたことが一度だけありま
した・・・今は渡辺さんがチャリ通勤なので安心です

インフルエンザや交通事故などで入院しなければなら
ない場合を除き、手足、肋骨の骨折程度なら・・・
ジムに来て出来ることをするだけです!!!

 

体調管理と早めの休養以外に、あとは何かケガをするかも
しれないことをする時は「集中」するようにしています。

アーミーフィットネスジムでいうと、スラックラインや
バランスボールでたまに大コケして打撲したり捻挫したり
する方がごくたまにいますが、そういう方はそれが下手な
方ではなく、上手い方に多いのです。。。

下手な方は集中して練習していますが、上手い方はあまり
集中しなくても出来るようになって、調子に乗って(?)
ケガをする時が多いように感じます。

車の運転と同じで免許取り立ての頃は、怖いので集中して
運転して事故を起こしませんが、ベテランになってきて
左右の巻き込み確認や予測、一時停止などを怠って
事故を起こすのと似ている気がします。

 

結論としては・・・

体調管理の徹底と早めの休養、いざという時の集中力
ケガ・病気を防ぐ最善の方法だと思います。

あとは出来るなら週に1回の運動とバランスのとれた食事
が出来るなら言うことありません!

 

ケガをしたら仕事はもちろん、プライベートにも大きな
影響を与えてしまいます・・・

ケガをしないように気をつけて楽しい夏をお過ごし
下さい!

それでは、また。

 

追伸

突発的な事故や病気を防ぐためには、結局最後は
「運頼み(神頼み)」だとも思っているので、最低
月に2回以上は氏神様の「久伊豆神社」に参拝させて
いただいています。



 

←ジムからチャリで5分

 

 

・会員様の健康
・従業員の健康
・家族の健康
・自分の健康

以上4点をいつもお願いしています。

実際こうして無事に元気に毎日過ごさせてもらって
いるので、いつも神様には感謝です。

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

もしも子供がいじめられたら、どうしますか?


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

突然ですが、川崎で起きた中1殺害の悲惨な事件
ついてあなたはどう思いましたか?



 

 

 

 

私にも一人息子がいます。

もし自分の息子が被害者だったら、親として
一体どうしてしまうのでしょう・・・

家庭環境なども関係してきますが、もっと早い段階で
親は兆候に気づかないといけないと思います。



 

 

←母親は気づかなかったのでしょうか・・・

 

 

 

私個人の意見で言えば、怪我をしたりモノを壊され
たり、金銭を取られたら即私がその子の家に怒鳴り
込む覚悟を持っています

もちろん逆に息子が理由もなく相手にケガをさせたり、
人のモノを壊したり、盗んだりしたら即相手の家に
行って土下座する覚悟ですし、息子には厳しい指導を
実施します

未成年の子供のしたことは親の責任です。

いじめられる方にも原因があるかもしれませんが、
何事にも限度があります

今回の事件のように殺される前に、大怪我をした段階で
周りの大人が気づいて保護してあげるべきでした。

報道では大怪我をした子を見て先輩がいじめてた子に
謝罪をさせたとのことですが、それが余計、腹をたてた
原因になったということですから、いじめの仲裁に
入る方も相当きっちりしないといけないと感じました。

親としても大変な時代になったと思います。

最近の未成年は少年法を逆手にとって犯罪をしても
法に守られるということをよく知っています。

自然発生した事件や事故と今回のような悪質ないじめに
よる殺人の場合、法が未成年の殺人者を守る必要が
本当にあるのかよく考えなければいけない時代に
なりつつあると思います。

最後に多少繰り返しになりますが、私の個人的な考え
ではいじめっ子になるよりはいじめられっ子になった
方がまだましだと思っています。

いじめられてはじめて、いじめられる子の気持ちが
わかるでしょうし、マイナスのパワーが突然すごい力と
なって勉強やスポーツなどを頑張る力になるかもしれ
ません。

有名なボクサーでは亀田興毅や内藤大助は小学生の時
いじめられていましたが、世界チャンピオンまで上り
つめました。

ただし、先にも書きましたが「限度」というものが
あります。

いじめられた先に大怪我をさせられたり、金銭を取ら
れたり、モノを壊されたりしたら親が子供の為に、
どんなことをしても子供を守る気持ちを持っていないと
いけません。

そのためにも父親(もしくは母親)は日頃から最低限の
トレーニングを積んで、今回のようなことが我が子に
起きたら毅然とカラダを張って立ち向かわないと
いけないと思います。

いじめは事故や災害ではなく、人災なので必ずどこかに
兆候があると思います。

そうした兆候を見逃さないように、日頃から子供としっかり
コミュニケーションをとって生活していきましょう!

それでは、また。

 

追伸

先日初参戦した「おやじファイト」は見事勝利する
ことが出来ました!応援に来てくれた会員さま、
本当にありがとうございました!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,