Tag Archives: 食事制限

トレーニングメニューは基本変わりません!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

正月太りした3kgは、軍曹がインフルエンザで不在期間
フル回転で仕事したおかげであっという間に73kg
まで戻りました!

あわよくば71kgまで落としてみようと考えている
今日この頃です。。。

 

さて先日休会期間が終わって、続けるかどうか迷っている
会員さまから、こんなことを言われました。

「何かメニュー変わりました?」

私「基本変わっていませんが・・・」

「変わってないんなら、退会します。。。」

 

・・・という訳で、今回はトレーニングメニューについて
少し私の考えを書いていこうと思います。

アーミーフィットネスジム10種類の自体重サーキット
トレーニングが基本です。

オープンして4年目になるのですが、そのサーキット
メニューはほとんど変わっていません。

オープン当初は「マット運動」がありましたが、
現在は「体幹トレーニング」に変わったり、「バランス
ボール」の代わりにたまに「なわとび」をしてもらって
います。

しかし、オープン当初からの「懸垂・腕立て・スクワット
・腹筋・ランジ」については現在も変えていません。

そして、これからも変えるつもりはありません!!!

なぜかというと全身の筋肉を鍛えるのに外すことが出来
ない簡単で確実に効果が出るトレーニングだからです。

短調でつらいトレーニングをなぜ継続しないといけない
のか、最初はトレーニングもそんなに出来ないし、出来
ないからカラダも変わってこないし、気持ちが折れて
しまう方がほとんどです。。。

なぜ筋トレするのか?

軍曹に言わせると「なぜ歯磨きするのか?」と同じくらい
当たり前の質問らしいです。。。



 

←軍曹にとって歯磨きも筋トレも当たり前のこと!

 

 

 

誰もが考えなくても毎日当たり前のように歯磨きしている
と思います。歯磨きしないと不衛生で虫歯になることを
みんな知っているからです。

軍曹にとっては歯磨きも筋トレも同じ感覚です(私は
まだその域まで達していません。。。)。

筋トレも同じで、しないと体はどんどん衰えていくだけ
の話です。

ただ、筋トレはしなくてもケガや病気になったりしま
せんし、逆に筋肉痛が発生するので、そうした痛みが
嫌な方も多いと思います。

これが例えば歯磨きではなくて、サッカーや野球など
でも、基本となる練習メニュー(野球だとキャッチボー
ルや素振り、サッカーだとパスやシュート練習など)は
どれだけ上達しても変わらないと思います。

スポーツはその先に試合などがあるので、試合を想定した
練習や対策、コンビネーションなどの練習をしたり、
リフレッシュを兼ねて遊びなどをする時もあります。

アーミーフィットネスジムでも基本の5つの自体重筋トレ
以外では、スラックラインやなわとび、バービーや
ボクシング、体幹トレーニングなど、その時のジムの
状況によってメニューは変わります

ボクシングが好きな方が多いときはマススパーリングを
多くする時もありますし、あまりにも人数が多いときは
全員でバービーをする時もあります

楽しさを求めて大なわとびだってたま~にします!

 

筋トレの良いところは、歯磨きと違って毎日しなくても
いいというところです!

週に1回、理想は2回しっかり自分を追い込むことが
出来れば確実にカラダが変わっていきます。

当たり前の話ですが、トレーニングを何もしないと
年をとるたびにどんどん体は衰えていきます。

虫歯のように痛くならないからわかりにくいかもしれ
ません が・・・

 

最初は単調でつまらないかもしれませんが、筋トレを続けて
いると 歯磨きと同じように、「しないと気持ち悪くなる」感覚
なってきます!

ぜひあなたも最低でも3ヶ月は週に1回家でもジムでも
どこでもいいので単調な筋トレを継続してみてください。

必ず効果が出てきて、止められなくなりますから!!!

それでは、また。

 

追伸

トレーニングメニューに飽きたというか、単調な筋トレ
では運動を継続できないという方は、エアロビやダンス、
ヨガなどを交互に大手スポーツクラブでスタジオ
レッスンを受けたほうがいいのかなと思います。

向き不向きはありますが、私は週に2回、1回30分
の単調な筋トレが一番カラダが変わると確信していますし、
私には一番合っています。

忙しいサラリーマンやOL,主婦の方にも合うと思って
います。

それでも、どうしてもやっぱり単調な筋トレは辛くて
続かないという方は、いろいろなエクササイズ・
スポーツ・運動があるので、自分にあった方法を試してみると
いいと思います(ヨガやジョギングは人気ありますよね)。

特に食べることが好きな人は運動が欠かせません!
(食事制限の方がキツいし、間違えると筋肉が落ちて
リバウンドがハンパないです・・・)

ぜひ、いろいろ試して運動を生活の一部に取り入れて
欲しいなと思います!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

どこの筋肉を使っているか意識しましょう!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

テニスの錦織選手が2週連続トーナメント優勝したり、
サッカーの本田選手がイタリアのリーグで大活躍したり
とスポーツ好きの私としては最近元気が出るニュースが
続いて嬉しいです!



 

←2連続トーナメント優勝した錦織選手!

 

 



 

←フリーキックを決めた
本田選手!

 

 

 

一昔前はフィジカルで劣る日本人という固定観念が
ありましたが、今ではそんなイメージはなく、特に
「敏捷性」と「スタミナ」においては日本人はとても
優れているイメージが定着してきました。

「パワー」や「テクニック」ももちろん大事ですが、
球技ではそれだけでは勝てません。

錦織選手のような「戦略」が優れていたり、本田選手の
ように「メンタル」が優れていないと勝負になりません。

錦織選手も本田選手もケガだけ注意して、これからも
活躍して欲しいですね!

 

さて本日は筋トレにおいて最も大事なことの一つでも
ある「マインドマッスルコネクション」について
少しお話したいと思います。

マインドマッスルコネクションは直訳すると
「心と筋肉のつながり」といいます。

その意味は「筋肉を意識して動かす」ということです。

筋トレにおいて「どこの筋肉をトレーニングしている
のかイメージする」ことはとても大切なことです。

タレントしても有名なアーノルド・シュワルツェネッガー
は、ボディビルダーとしても大変有名なことで知られて
います。

アーノルド・シュワルツェネッガーは例えばハードな
腕の筋トレをする前には「上腕二頭筋が山のように
大きくなる」ようにイメージ・意識して筋トレしていた
そうです。



 

←若かりし頃のアーノルド・シュワルツェネッガー

 

 

 



 

←山のような上腕2頭金!

 

 

 

今している筋トレがどこの部分をトレーニングしている
のか?

筋トレしてその筋肉をどんなカタチにしたいのか?

 

例えば腕立て伏せを漠然とただ適当なフォームで、回数を
こなしたところで筋肉がつくわけではありません。

同じことが懸垂や腹筋、スクワットやランジにも言え
ます。

ほんの少しやり方や、姿勢を変えるだけで、筋肉に
対する刺激(負荷)は変わります。

刺激(負荷)が弱い姿勢だともちろん効果はあまり出ま
せん。大きくするか細くするかでも負荷のかけ方は変わって
きます。

人によっては負荷が強すぎて、その負荷を逃がすために
姿勢をうまくごまかす方もいますが、何のためにトレー
ニングしているのか想像しないといけません。

カラダを変えたいから、負荷を筋肉に与えて厳しい
トレーニングをしているはずです!

アーノルド・シュワルツェネッガーのトレーニングは
おそらく想像を絶する内容でしょうが、本人は自分の
カラダをどうしたいか常に想像して過酷なトレーニングにも
楽しんで立ち向かっていたんだと思います。

私だって週に2回自分のトレーニングをワクワクして
しているわけではありません。。。

日によっては気分の乗らない日もありますが、そんな
時は理想の自分のカラダを想像してトレーニングに
臨んでいます!

 

腕立てなら「胸・お腹・腰」を、腹筋は「お腹だけ」を、
懸垂なら「背中だけ」を意識してトレーニングする
ようにしましょう。

そして出来るなら、どんな胸板・お腹・背中にしたいのか
イメージしてトレーニングするとより良い成果が出る
でしょう!

ガムシャラにただ漠然とトレーニングするよりも間違い
なく効果が出ますから、「意識」と「イメージ」を大事に
筋トレやトレーニングして欲しいと思います!

それでは、また。

 

追伸

男性と女性で憧れる理想のカラダは違います。

私は川田軍曹のような「気持ち悪くないビルダー体型」
なりたいと思っていますが、多くの男性は細マッチョが
理想体型だと思います。。。

女性はただ痩せるだけなら、食事制限でいいでしょうし、
メリハリのある魅力的なカラダを目指すなら、筋トレや
ヨガやピラティスなどの運動をした方がいいでしょう。

理想のタレントさんやモデルさんのカラダをイメージして
トレーニングに励むとモチベーションも上がりますので
ぜひ、お試し下さい!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

今年の隊長のカラダ!そして来年は・・・


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

もう夏も終わりですね。
最近本当に涼しくなってきました。

運動やスポーツをするには、暑すぎたり寒すぎたり
するとどうしても億劫になるので、春と秋は私は
大好きです!

運動していても気持ちいいですよね!

さて今回は私のカラダについて、少しお話していきたい
と思っています。

私は毎年夏、新潟の海で裸の写真を撮ることにして
います。

毎年自分のカラダがどのように変わっていくのか
確認の意味も込めています。

以下写真を参考にしてください。



 

 

 

 

 

ジムをオープンする前、自衛隊をやめてサラリーマン
生活をたった1年経験しただけで、私は約10キロも
太ってしまいました。。。(平成23年)

ジムをオープン後、自衛隊の経験を元にトレーニングを
して自衛官在籍時くらいの体重に戻りました(24年)

川田軍曹が25年1月からアーミーフィットネスジム
入隊してくれて、軍曹のアドバイスに従ってトレーニング
と食事制限をして、体重は70キロを切り体脂肪が
はじめて10%を下回ることが出来ました(25年)

今年はもっとカラダを、引き締まったまま大きくしたい
と思いトレーニングをしてきました。

負荷をかけた懸垂とベンチプレスを週に2回きっちり
続けてきました。

自体重トレーニングはカラダが引き締まりますが、
さすが体重以上の負荷をかけると、筋肥大効果が
とても大きいのをすごく実感しています。

ウエストは去年と同じかそれ以下ですが、胸板と
背中の厚みが全然違うのが、去年の服を着るとよく
わかります。

最終的には現在の体重73kgから78kg位にして、
体脂肪を10%にしたいと思っています。

ということで、来年は体重74kg、体脂肪10%
目標にトレーニングしていこうと思っています。

具体的には、週2で以下のようなトレーニングが理想です

20kg背負った懸垂10回×6セット
(現在は10kg8回×6セット)

ベンチプレス100kgを自力10回
(現在80kg自力10回)

 

年内までには懸垂の重りを15kgベンチプレスの
重りを90kgにしたいと考えています。

 

あなたもどんなカラダにしたいのかよく考えてみて、
それからトレーニング内容を決めて欲しいと思います。

細マッチョなら自体重トレーニングで充分ですし、
ゴリマッチョなら負荷をかけたトレーニングをする
ようにしましょう!

それでは、また。

 

追伸

カラダ作りにおいて最近つくづく思うことは、
当たり前ですが、楽なトレーニングでは効果は
あまり出ないということです。。。

筋トレは週に1回でも充分効果が出ますが、
楽をしたり妥協したりタラタラしたトレーニングでは
カラダは劇的に変わりません。。。

調子の良い時は、一人でも黙々とトレーニング
出来るのですが、問題は調子の悪い時です・・・

最近は6セット懸垂をしたいという会員さまが
いるので、調子が悪い時はその会員さまがいる
時に一緒にさせてもらっています

一緒にすることで(私の場合は)間違いなくいつも
より力が出せる(テンションがあがる)のです!

多くの人は一人だと妥協してしまいがちです。
(私だけではないはずです。。。)

会員さまがより良いトレーニングが出来るように
これからも会員さまの横で、テンションが上がる
ように指導・叱咤激励していきます!!!

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,