Tag Archives: 年末年始

体力をつけましょう!!!


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

あっという間に12月も半分が終わり、2019年もあと少しで終わりますね(゜o゜)

1日、1週間、1ヶ月、1年が本当に早く感じる今日この頃です(^_^;)

忘年会、クリスマス、年末年始等イベントが続きますが、風邪やインフルエンザにならないように気を付けてくださいね!

ちなみにアーミーフィットネスジムの年末年始営業は12/30(月)~1/3(金)までが越谷店と春日部店はお休みとさせていただきます。ご理解の程よろしくお願い致します<(_ _)>



 

さて本日は、体力をつけましょう!ということで少しお話したいと思います。

アーミーフィットネスジムでの大きな入会動機の一つに疲れやすいから「体力をつけたい」という方が多くいます。ダイエット目的の方も多くいますが、そもそもダイエットをするためにも体力がないとトレーニングはもちろん食事制限も上手くいきません。。。



そもそも体力とはウィキペディアによると、筋力・心肺能力・俊敏性等の総合的な身体能力のことを指し、体を動かすスポーツ等で肉体能力に恵まれ、成果を出すことができる者は体力があると評価される。

また、喧嘩が強い者や病気への抵抗力がある者、過酷な労働に耐え、疲労からの回復が早い者なども体力があると評価されるとあります。

運動やトレーニングをするとほとんどの人が漠然と体力や筋肉がつくと思っているかもしれませんが、細かく言うと筋肉量が増えることもあれば、筋力や筋持久力、心肺能力、敏捷性等が向上していきます

個人的な感覚で言えば筋肉(量)は目に見えてわかりやすいものですが、体力は見た目からは簡単に判断できないと思っています。

明らかに太っていたり痩せていると体力がない方が多いですが、相撲取りやマラソン選手の方が体力無いわけがないので偏見は禁物です(^_^;)

 

アーミーフィットネスジム自衛隊式30分サーキットトレーニングでは自体重トレーニングがメインなので体力(特に筋持久力と心肺能力)が著しく向上します!



ただあまり重たいものを持たないので、筋力や筋肉量は人によってはあまり向上しないとも言えます。。。

心肺能力という点で言えば筋トレの種目間のインターバルが少なく効果的ですし、バービーやなわとび、バトルロープ、ボクシングなどを取り入れているので間違いなく向上しているでしょう!



 

個人的にはフリーウェイトを使って筋力や筋肉量を増やして、サーキットトレーニングで体力をつけるのが1番良いと思っています!

体力がついてくれば、きついトレーニングでもどんどん追い込めてきてカラダに負荷を与えることが出来て良いカラダになっていきます!

別にサーキットトレーニングでなくても、ウォーキングやジョギング、サイクリングやいろんなスポーツでも良いので30分~1時間位、週に1回していれば体力が落ちることはないと思います。

確実に体力を向上したい人は少しきつめのトレーニングを週2回した方が良いと思いますが、人それぞれライフスタイルがあるので無理は禁物です(^_^;)

ケガや病気、気持ちが折れてしまっては元も子もないですから。。。

特にこの時期は、弱っていると風邪やインフルエンザになる人も多いので十分気を付けてくださいね(^_^;)



それでは、また。

 

追伸

実は私は生まれて一度もインフルエンザになったことがありません(゜o゜)

そもそも風邪も子供の頃からひいた記憶がないのですが、自衛隊に入隊した23歳以降41歳の現在まで風邪をひいたことがありません!?

自衛隊では風邪をひいて訓練を休んだら「週末外出禁止」という鉄の掟?があったので絶対に風邪をひいてなるものかという気持ちでいました(゜-゜)

アーミーフィットネスジムをオープンしてからも日々緊張感があるせいか?風邪をひいたことがありません!

・・・突然インフルエンザになったら、風邪もひいたことがないから、きっと超しんどいんだろうなと、毎年この時期はいつも少しだけビビッています(-_-)

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

1年を振り返る


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

あっという間に2017年も終わりますね。毎年思いますが、時間が経つのが本当に早く感じます。。。

アーミーフィットネスジムでも年末年始休みとして12/31(日)~1/5(金)までお休みとさせていただきます(越谷店・春日部店)

会員さまもしっかりと休んで、心も体もリフレッシュしてくださいね!

 

さて本日は、簡単に2017年を振り返りたいと思います。

2017年の大きな出来事は、9/18に春日部店オープンしたことと、それに伴って自衛隊の新隊員同期の佐々木くんをトレーナーとして採用したことです。





オープン準備や教育で忙しい時期もありましたが、春日部店オープンから3か月が経ち、大盛況とはいきませんがジワジワと会員様も増えている状況です。本当にありがとうございます。

来年はもっともっと多くの方々に知ってもらって、利用していただけるように努力していきたいと思っています!

 

私個人のトレーニング面ではケガが多かった1年でした。。。腰や左肩、左肘とケガをして現在は左肩がほんの少し違和感があるくらいです。

個人的には年齢的にも来年40歳になるので、トレーニングを続ける以上体のどこかがケガをするリスクがあるのを承知して、ウェイトトレーニングやボクシングなどをしています

ケガをしたらしっかり休むことを意識して無理せず、治ってきたらカラダと相談してどこまでトレーニングするのか決めなければなりません。

私は食べることが好きなので(我慢できないので)、ケガをしたからといってトレーニングしないで太るのがとても嫌です。。。

交通事故や病気で入院するほどなら仕方ないですが、そうでないなら痛い個所以外のトレーニングをするべきだと思います

年をとるとみんなどこか痛いのが当たり前だと思います。そう思うと痛くても出来る範囲でトレーニングしようと思うのは私だけではないはずです。

ちなみにウェイトトレーニング、特にビッグ3で扱う重量は去年とさほど変わりませんが、インターバルの時間を短くしたので、体つきはごつくなりました



上半期ではインターバルをアップで3分、マックス5分とることもありましたが、下半期ではアップを1~2分、マックス2~3分にしました。明らかにカラダの変化が出ますので、フリーウェイトをされている方はインターバルをしっかり管理してトレーニングしてみてください!

体重も体脂肪も去年とさほど変わっていませんが、体つきが明らかに変わったので、来年も扱う重量や数字よりも、トレーニングの内容とカラダの見た目にこだわっていきたいと思います。

来年の抱負は年明け1発目のブログで書きますので、お楽しみに!

それでは、また。

 

追伸

ブログの読者さま、そしてアーミーフィットネスジム各店舗の会員の皆様方へ。

今年1年大変お世話になりました。来年もより良い指導、より良い情報などを発信していきたいと思っています。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

オーバートレーニング症候群にご注意を。。。


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

もうすぐクリスマスですね!うちの子は小4でまだサンタを信じているはず?!ですので、今年もサンタさんへ手紙を書かせました。



手紙を見てみると・・・一番欲しいのは(毎年)ゲームソフトです。。。

ちなみに私の子供の頃は関西人だからか、サンタに手紙を書いたことも存在を信じたこともないので、自分の子供にサンタを信じろというのもなんだか申し訳ないのが本心です。。。

ちなみに自分へのクリスマスプレゼントとして、最近話題のAIスピーカー「アマゾンエコー」を買って、越谷店に設置しました!まだ少し「アレクサ、~して」というのが恥ずかしいですが、興味のある方はぜひ話しかけてみてください!



 

・・・さて、そんな話は置いといて、今日はオーバートレーニング症候群について少しお話したいと思います。

先日ニュースでオーバートレーニング症候群の特集をしていました。

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201712130006-spnavi

オーバートレーニング症候群とは、スポーツなどによって生じた生理的な疲労が十分に回復しないまま積み重なって引き起こされる慢性疲労状態を言います。

上記のニュースを参考にしてもらえればわかりますが、根本的な原因がわからないことも多く、完治しないまま引退してしまうプロスポーツ選手もいるそうです・・・

プロ・アマ問わずトレーニングで成果を出そうと思うなら、やみくもにトレーンングしていてはいけません。

トレーニング以上に日頃の「食事」と、意識した「休養」が大切になってきます。特に「休養」をおろそかに考えている方が多いように思いますが、10代や20代と違って30歳以降、回復力は明らかに落ちていきます・・・

カラダが疲れていたら休むのは簡単ですが、疲れていなくても計画的に休むことは難しく、30歳以降のサラリーマンやOL,主婦にとって計画的な休養はとても大事なことだと思います。

週に1回トレーニングしている方は問題ありませんが、週2、3回トレーニングしている方はトレーニングする日を48時間以上空けたり(超回復の法則)連続でするなら部位を分けたり、もしくは筋トレした翌日はジョギングやウォーキングなどの有酸素運動したりと工夫が必要です。

あとは計画的に休み為の工夫として、トレーニングした日や内容を毎回記録していくと、きちんと「この日は休養日にしよう」というのを意識出来るのでおススメです。

トレーニングをがむしゃらに頑張って、休養をおろそかにするとオーバートレーニング症候群となってパフォーマンスの低下はもちろん、ケガをすることにもなりかねません。

個人的にはGW、お盆、年末年始はしっかり休んでカラダも心もリフレッシュするべきだと思っています。

もうすぐ年末年始で多くの人が仕事も休みになるかと思います。真面目な方はその時期もトレーニングするかもしれませんが、しっかり休むのもトレーニングのうちだと私は思います。

年末年始休みはぜひ、良い休養をして1年の疲れを癒して、新年からカラダも心も良い状態で迎えてほしいと思います。

それでは、また。

 

追伸

私がトレーニングした日や内容を記録するのに使用しているのは、1年365日が1枚になっている大きなカレンダーです。

先着5名の会員さまに差し上げますので、欲しい方はスタッフまでお声掛けください。

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,