Tag Archives: 病気

幸せになるためのお金の使い方!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

梅雨もあけて夏真っ盛りですね!!!

2日(土)は通っているボクシングジムの方が多く出ている
試合を足立区総合スポーツセンターまで見に行きました!

現役女子世界ライトフライ級チャンピオンの柴田直子
選手は2度目の防衛戦を見事なKOで勝利しました!



 

←柴田選手勝利!

 

 

 

個人的にはもう一人の女子世界アトム級チャンピオン
小関桃選手の試合に感動しました!



 

 

←小関選手!

 

 

 

崩れないバランス、圧倒的な手数・コンビネーション、
絶え間ない圧力・・・同じサウスポーとして本当に
魅力的で、私の理想のボクサー像でした!

伊達に具志堅選手の保持していた世界チャンピオン防衛
記録13度を今回更新したのは偶然ではありません。

あれだけの手数であれば、判定になれば負けることは
ないでしょう。

良い刺激をもらったので、またボクシングを楽しく
練習していけそうです!

 

さて本日は「幸せになるためお金の使い方」という
記事を見て、私も同感したので、少し紹介したいと
思います。

幸せになるためのお金の使い方(ハッピーマネーとも
呼んでいました)には5つの原則があるそうです。

1 経験を買う
2 ご褒美にする
3 時間を買う
4 先に支払って、あとで消費する
5 他人に投資する

 

1 経験を買う

これは本当に素晴らしいことだと思います!
私個人のことで言えば、ボクシングジムに通うことで
プロのトレーナーの方にミットを持ってもらうことは
本当に良い経験だと思っています。

月に一度はボクシングジムのトレーナーの方に
1時間マンツーマンをしてもらっています。有料ですが
これが本当に良い経験となっています。

2 ご褒美にする

仕事や勉強を頑張ったり、良い結果を出したりすると
自分にご褒美として豪華な食事をしたり、プレゼントを
したりすることはもちろんいいことでしょう!

 

3 時間を買う

今年の夏もお盆休みは妻の実家の新潟に行く予定ですが、
車で帰省すると渋滞に巻き込まれると、5時間位かかる
こともあります。。。

新幹線だと2時間くらいで着くのでお金はかかりますが
まさしく「時間」を買う感覚で新幹線のチケットを
買っています。

 

4 先に支払って、あとで消費する

人の気持ちはすぐに変わります。習い事などで成果を
出すには気持ちを変えずに継続することが必要です。

そのために「回数券」などを最初に思い切って買って、
継続して いくことは良いことだと思います。

 

5 他人に投資する

他人を「子供」に置き換えると多くの人が経験して
いると思います。

塾や水泳などの習い事に多くの子供が通っています。

アーミーフィットネスジムでもキッズボクシングに
小学生の子供たちが何人か通っています。

自分の子供も今はアーミーフィットネスジムのキッズ
ボクシングに週1で通わせていますが、小4からはワールド
スポーツボクシングのキッズボクシングに通わせる予定です。

月謝だけでなく、交通費もかかりますが、投資に見合う分だけの
強くなる環境があるので、投資を惜しみません!

 

最後に一番良くないお金の使い方はだらだらと無駄に使う
ことだとも書いてありました。

あえて書かなくてもなんとなく想像がつくと思うので
省きます。。。

個人的には自衛官時代は「国家公務員」だったので、
一定の安定した収入があったので、お金に対して今の
ように シビアに考えてはいませんでした。

今は小さくても「経営者」ですので、お金に対して
無駄な使い方はあまりしないようになりました。

幸せになるためのお金の使い方とは、言い換えれば
生きたお金の使い方だと思います。

お金を使う時と使わない時のメリハリが必要だと
強く思います。

よく趣味が貯金という人がいますが、いつ事故や
病気で死んだり、健康を害したりするかもしれないと
私は常に思っているので、なるべく良いお金の使い方を
しようと心がけています。

ぜひ、あなたも幸せになるお金の使い方を考えてみてください!

それでは、また。

 

追伸

今月8月から、東武鉄道東京メトロ日比谷線の車内
広告を出すことにしました。

費用はかかりますが、「1年掲載」されるのと、
東武動物公園から中目黒まで各駅停車で1日平均
乗降客数「330万人」とのことで思い切って投資
しました!

軍曹のカラダの写真を使うのでインパクトは絶大です!



 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でも多くの人にアーミーフィットネスジム
知って欲しいなと思います。

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

女性はただ痩せればそれでいいんですか?!


こんばんは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

夏前ということで、多くの女性がアーミーフィットネスジム
に見学・体験に来られています。

今回は男性には少ない、女性特有の考え方について、
本当にそれでいいの?!という私の考えをお話したいと
思います。

ほとんどの女性の方は、アンケートの目的欄で、
「ダイエット」の項目に丸をつけます。

その大体8割の女性の方が言うことは決まっています。

「2,3キロ落としたい」

「5キロは落としたい」

 

身長と年齢から、どれくらいまで体重が落とせるかどうか
大体決まっています。

特に女性には「健康体重」「美容体重」「モデル体重」と
いう言葉があり、「美容体重」を目標にするのが現実的だと
思います。

モデル体重は言葉の通り、モデルやタレントの方が目標に
する数値ですので、一般人で特に強い意志がない方には
厳しいと思います。

私は男性ですので、ガリガリの女性には「魅力」を全く
感じません。

ただ細いだけでは、心配さえしてしまいます。。。

特に日本では、ただ痩せていればいいという風潮があり
ますが、欧米では「プロポーション」をとても重要視
しています。

特に女性は「くびれ」が一つの大きな魅力につながって
います。

プロポーション研究の第一人者であるアメリカのシン博士
の研究によると、男性が最も魅力を感じるのは、スレンダー
な女性ではなく、体重は平均的で、ウエスト対ヒップ率が
0.7の女性とのこと。

つまり・・・「くびれ」のある女性ということです。



 

 

 

 

欧米のすごいなと思うところは、くびれを出すために、
あえて「肩幅」と「ヒップ」を大きくするという発想
するところです。

つまりどこもかしこも「ただ痩せればいい」とは、決して
考えないのです。

ただ痩せたければ、病気になって物が食べられなくなれば
それで痩せます・・・

ただ痩せて人に「大丈夫?」と心配されるのと、
健康的に運動して「すごい痩せたね!」と言われるの
では雲泥の差があります。

 

くびれを作るためには腹筋運動が必要です。

筋肉の 周りは脂肪燃焼しやすいと言われているからです。

ですので、くびれを作るには、腹筋を様々な方向(上・下・斜め)
から 鍛えるのが近道です。

加えて、食事制限をすると一番最初にお腹周りから
減っていくので、さらにくびれ作りには効果的でしょう。

 

女性は体重目標を「美容体重」、体脂肪は20%前半を
目標にトレーニングと食事制限をすると、とても魅力的な
カラダになると思います(18%以下だと生理がとまる
と言われているので注意してください・・・)。



 

 

 

 

 

 

ちなみに男性に関しては、体重よりも「体脂肪」を
10%前半を目標にすると良いと思います。

 

女性の皆さんは、ただ痩せているカラダではなく、
健康的で魅力的なカラダを目指して欲しいと思います!

それでは、また。

 

追伸

体験・見学で「~キロ痩せたい」という方が、実は
全然最近体重計に乗っていないから今何キロかはっきり
わからないんですという方がよくいます。。。

~キロ痩せたいという方は、毎日朝か夜、決まった時間に
体重計に乗りましょう。

1キロ位の増減は朝と夜、空腹時と満腹時でありますし、
女性は便秘や生理の影響でも体重が変わります。

毎日がめんどくさい方は最低1週間に1回は、体重計に
乗って自分の体重を知っておいたほうがいいと思います。

私は最近体重よりも、トレーニング内容を重視しているので
毎日体重計に乗っていませんが、それでもスーパー銭湯に
2週間に1回は行くので、入浴前と入浴後に体重計に
乗っています。

大体いつも入浴前73キロで、入浴後72キロです。

体脂肪はジムの計測器で大体12~13%位です。

不思議なのは、去年から体重・体脂肪共にあまり変化は
ないのですが、トレーニングの質・量を上げたので、
カラダの見た目が確実に変わってきました

去年きつくてはけなかったズボンが、今年はかなり楽に
はけてます。

あなたも体重・体脂肪が落ち着いてきたら、数字よりも
トレーニングの 内容、またはサイズやカラダの 見た目に
こだわってみてはいかがですか?

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

筋肉痛は蜜の味!


こんにちは。埼玉県越谷市にある
アーミーフィットネスジム
伊藤隊長です。

もうすぐワールドカップですね!
実はサッカーが大好きな私ですが、今回のワールドカップは
放送時間が早朝なので、観戦が大変そうですが、日本戦は
すべて見るつもりです!

頑張れ!日本!!!

 

さて、本日は筋肉痛について少しお話したいと思います。

「筋肉痛は蜜の味」

これは自衛隊在籍時代の先輩の名言です。



 

←ジムの入口に貼ってあります!

 

 

その先輩はとても人格者でありながら、とてもストイックで
訓練もトレーニングもバリバリしていて、私はとても
尊敬していました。

ある日、筋トレに同行した時に聞いたのが、この名言で、
あわせて「痛みなくして進化なし」という名言もいただき
ました。

 

当時は正直あまりピンと来なくて、

「ストイックな先輩だな~」

くらいにしか思っていませんでしたが、今は本当に
その言葉の意味がよくわかります。

筋肉痛の専門的な説明は長くなるので省きますが、
筋肉痛には、あくまで私の考え方ですが、大きく分類する
と2種類あると思います。

「痛い筋肉痛」と「重い筋肉痛」です。

「痛い筋肉痛」はかなり久しぶりに激しいスポーツや
トレーニングをした時に発生します。

「重い筋肉痛」は継続的にスポーツやトレーニングを
していて、良いトレーニングが出来た時に発生します。

「痛い筋肉痛」の時は、それ程、筋肉の成長がなく、
むしろ神経の成長が強い時期だと考えられます。

痛さがなくなって「重い筋肉痛」になってきて、
やっと筋肉の成長が始まります

 

筋肉痛は怪我や病気ではないので、2,3日で治るので、
筋肉痛のある期間に(同じ部位を)トレーニングをしてはいけません。

その期間に「良い食事(タンパク質をしっかり摂る)」と
「良い睡眠(6~8時間)」で筋肉を修復する時に
筋肉が強く大きくなっていきます。

 

よく会員さまの声を聞くと、初回のトレーニング後は翌日、
筋肉痛でカラダ痛くてしょうがなかった・・・と言います。

それが、3回目以降、痛い筋肉痛が出なくなるので、
よく「筋肉痛が出なくなりました!」という方が
います。

おそらく筋肉痛の種類が「痛さ」から「重さ」に変わった
のですが、それを分かっていないと正しいトレーニングが
出来ていたのかどうかも怪しくなります。

重い筋肉痛をよくわかっていないのか?
(痛い筋肉痛だけを筋肉痛と思っている)

それとも、トレーニングの質や量がイマイチで、筋肉痛が
全く起きていないのか?

 

ほとんどの場合、トレーニングの翌日は重い筋肉痛が
きますので、連続して同じ強度のトレーニングは出来
るわけがありません。

最低でも48時間空けないと筋肉は修復されないと
言われています(超回復の法則)。

翌日も同じ強度のトレーニングが出来るのであれば、
それはトレーニングの強度が低いので、肉体改造効果は
ほとんどないと言えます。

 

では「重い」筋肉痛から再び、「痛い」筋肉痛にしたい時は
どうすれば良いのかについてもお話しておきます。

それは、ずばり・・・

「新しい(激しい)運動・トレーニングをした時」と、
いつもしているトレーニングを「長時間(1ヶ月以上)
休んでいて、再び再開した時」に再び「痛い」筋肉痛が
やってきます。

体はいつもしているトレーニングに慣れます。

慣れすぎると本当に筋肉痛をあまり感じることが出来なく
なるので、たまにトレーニング内容を変えて、違う刺激を
カラダに与えないと、肉体改造によくありません

そういう意味もあって、ジム内のサーキットトレーニング
では、時にはバービーや体幹トレなどをしたりして、
カラダにいつもと違う刺激を意図的に与えているのです
(嫌がらせではありませんよ!)。

 

適切な強度・時間・方法でトレーニングをして、
翌日に程よい筋肉痛が出るように、あなたもトレーニング
してください!

例えば「腕立て伏せ」なら、いつもは「1分間」する
けど、たまには「回数」を決めて時間無制限にしたり、
「2分間」したり、「4秒に1回スローで上げ下げ」
したりしてみましょう。

全く筋肉痛が出ないのであれば、そのトレーニングは
マンネリか追い込み不足で間違っている可能性が大です!!

筋肉痛の出ないトレーニングを繰り返しても肉体改造効果は
ほとんどありません。。。

筋肉痛が出るまでしっかり自分を追い込みましょう!!!

「筋肉痛は蜜の味」

本当に良い格言です!

それでは、また。

 

追伸

私の場合は、懸垂とディップスを3分インターバルで
6セットしていますが、翌日はカラダが重たくて、2,3
日は必ず空けて、またトレーニングしています。

最近はベンチプレスも会員さまの補助の時に、気が向いたら
していますが、それでもちゃんと記録して、2,3日空ける
ようにしています。



 

←私のトレーニング記録

 

 

 

なぜなら・・・1日空けるだけでは、重い筋肉痛のため
全く力が出ないからです。。。

食事や睡眠がいまいちだと3日空けることも多々あります。

自分のカラダの声を聞いて、筋肉痛でカラダが重い時は
しっかり食事と睡眠を摂るように心がけましょう。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,