Tag Archives: スクワット

英語の力!


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

東京都知事の小池さんは何でも英語で言うのが好きですよね(^_^;)

首都封鎖⇒ロックダウン、外出自粛⇒ステイホーム、コロナに気をつけて生活する⇒ウィズコロナ、他にも東京アラート、ステップ1,2,3など色々ありました。

この中でもロックダウンとステイホームの言葉の威力は強く、多くの人がロックダウンに恐れて、長い期間ステイホームしていたと思われます。。。

先日小池都知事は会見で「これからは自粛から自衛です」と言っていました。自衛は英語ではセルフディフェンスなので何となく語感が悪いのか物々しいのか都知事は英語では言いませんでした(^_^;)

ちなみに自衛隊は「セルフディフェンスフォース」と英語で言います。さらに陸上自衛隊は「ジャパングランドセルフディフェンスフォース」と言って、その頭文字をとって「JGSDF」とよく言われます。ご参考までに(^^)



さて本日は上記を踏まえて英語の力について、少しお話したいと思います。

私たちの日常生活でも多くの英語が使われています。ショップ、フード、ドリンク、ハウスなどなど本当にたくさんの英語が使われています(^_^;)便利ですしおしゃれに聞こえますよね(^^)

トレーニングにおいてもトレーニング方法や器具などは英語がほとんどです。

トレーニング自体が海外から輸入されてきた歴史もありますが、単純に英語の方が日本語よりも意味が伝わりやすいく、言いやすいからでもあります。

たとえば腕立て伏せはプッシュアップ「押して上げる」、腹筋はシットアップ「座って上げる」、スクワットではしゃがむという意味でそのままです(^_^;)

腹筋はアブとも言い、アブローラーという器具は腹筋を鍛えるローラーということです。



余談ですが、自衛隊で私が一番嫌だった反省と呼ばれる「屈み跳躍」とは、英語でランジジャンプになります。。。

新隊員時代ひどい時は1時間やらされて本当に嫌になりました・・・(T_T)

語感的にはランジジャンプだとあまりきつくない感じがしますが、屈み跳躍となると途端にきつく感じるのは私だけでしょうか(-_-)



 

トレーニングでは英語だと意味が伝わりやすくて便利なときが多くあります。

プレス・プッシュ「押す」、プル「引く」、アップ「上げる」、ダウン「下げる」などの動作とカラダの部位を英語で覚えておくとほとんどのトレーニングを英語で言えます。

チェスト、ショルダー、アーム、レッグ、ヒップ、カーフなどがトレーニング種目でよく使われるので覚えておくと良いと思います。

トレーニング雑誌などを読んでいるとたくさんのトレーニングの種類が英語で書かれています。。。



最初は英語というだけで敬遠しがちですが、トレーニングで使う英語の種類はあまり多くないので覚えてしまえば意外と簡単にすんなり意味とトレーニングの内容が頭に入ってくるので、トレーニングが好きな人はぜひ覚えてくださいね!!!

それでは、また。

 

追伸

6月に入ってジワジワと会員さまも戻ってこられました。

スタッフ一同大変うれしく思っています。

こんな時だからこそ、週に1、2回運動する素晴らしさを実感していただけるような指導をしていく所存です。

会員の皆様、これからもよろしくお願い致します<(_ _)>

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

週に1回は家で自衛隊式筋トレしましょう!


こんばんは!埼玉県越谷市川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

5/6までステイホーム・・・外出自粛でみなさん、だいぶストレスがたまっているのではないかと思います。。。



アーミーフィットネスジムも5/6まで臨時休業中なので・・・

私はというと家で筋トレだけをしていてもお金を稼ぐことはできないので、会員さまの紹介でトラックドライバーのルート配送のバイトを紹介していただき、平日の午前中から夕方まで2トン車を運転して都内まで行っています!

自衛隊在籍時に大型免許を取らせてもらって、当時は3トン半トラックを運転したりしていましたが、約10年ぶりのトラックの運転はやはり緊張感があります(゜o゜)加えて都内の道がよくわからず大変ですが、なんとか頑張れています(^_^;)

絶対に事故を起こさないように安全運転を心がけて、頑張っていきたいと思っています!

 

さて本日は、週に1回は家で自衛隊式筋トレをしましょう!ということで、家でするおススメの筋トレを少し紹介したいと思います。

自衛隊では体力検定という体力テストがあって、自衛隊員は年に1回必ず受けて年齢によって基準の等級をクリアしないといけません。

腕立て伏せと腹筋は2分で1級を狙うなら大体80回が目標ですので、一般人は1分間で40回を良い姿勢できっちり出来れば素晴らしいと思います!



特に腕立て伏せはカラダが一本芯が通っているようにカラダを上下にしないとカウントされないので注意してください。。。

腹筋は肩甲骨が地面に着いていなかったり、両手が頭から離れてしまうとカウントされませんので、注意しましょう(^_^;)

要するに腕立て伏せも腹筋もあまり勢いよく数をこなすのではなく、しっかり狙った筋肉に効かせるイメージを持って実施することが大切です。

腕立て伏せなら「胸・肩・腕」、腹筋は「腹筋だけ」です。

残りの種目は3000mがありますが、これは家では出来ませんから天気の良い日に週に1回30分を目標にゆっくり走ってみましょう!

走ることはそれだけで相当の負荷がかかるので、走るのに抵抗がない人は走れば下半身のトレーニングはそれだけで良いと思いますし、走るのがあまり好きではなかったり苦手な人は、家でスクワットとランジをするのがおススメです!

スクワットは良い姿勢で15回すると腹筋を100回した位の効果があると言われています!

下半身だけではなく、体幹(腹筋と背筋)もとても強化されるので、いろんなメディアでもトレーニングはスクワットだけしてれば良い!という言葉も良く見かけます(^^;)

確かにスクワットは「キングオブトレーニング」と言われている位、トレーニングの中では王道で一番効果も出ると言われている種目なので、時間が無くても1週間に1回はスクワットを15回きっちりして欲しいと思います!(1分くらいしかかかりませんし(^_^;))



ランジは足を前に出すフロントランジと後ろに出すバックランジがあります。前足を鍛えたいならフロント、お尻や腿裏を鍛えたいならバックランジをしましょう!

特に女性でヒップアップを狙うならバックランジがおススメです(^^)

男性でスポーツをしている人はジャンプランジもおススメです!!!強度は格段に上がりますが、下半身全部を総動員するので一般人は30回きっちりしとけば言うことありません(>_<)

上記の4種目(腕立て伏せ1分、腹筋1分、スクワット15回、ランジ20~30回)をきっちりするだけで約5分(2人なら8分位)で筋トレ出来ます!

あとはつらいので家で1人でするのではなく、誰か家族や恋人、友人とすることが大事だと思います。

特に筋トレ上級者はメンタルが強いので一人で出来ますが、初心者は一人だとなかなか継続出来ません・・・

せっかく自粛中で家に家族がだれかいるのなら、ぜひ家族の誰かに声をかけて一緒にトレーニングしましょう!1人暮らしなら友人や恋人とネットで中継しながら一緒に?同時に?トレーニングしたりするのも良いかもしれません。

もしかしたらこれからはオンライン飲み会やオンライン合コン、オンライン婚活、オンラインレッスンなど自粛生活が続くことによってサービスも激変していくかもしれません。。。

しかしそうしたサービスに時代に、順応していかなくてはいかないとも思う反面、やっぱり人と人が直接触れ合うサービスは格別で永遠に無くならないとも思います。

とにかくこれからいつもと違ったGWが始まりますが、家や公園などで最低でも週に1回(出来れば2回)は筋トレ、出来れば自衛隊式筋トレをやってほしいと思います(^^)/

それでは、また。


 

追伸

久しぶりにユーチューブをアップしました!

中1の息子と一緒に自衛隊式筋トレした様子をぜひご覧ください(^^)/

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

5×5ルーティン!!!


こんばんは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

先週末は東京をはじめ神奈川、埼玉、千葉などでも知事が外出自粛要請を出しました。都市封鎖(ロックダウン)しないために、感染爆発(ビッグシュート)を未然に防ぐための処置ですが、近くのスーパーでも買いだめしている人が散見されました。。。

周りに流されて買いだめせず、必要な分だけ買って、本当に必要な人に食料や物資(マスクなど)が行き渡ればいいなと心から思います(^_^;)

いまだ収束の気配を見せない新型コロナウイルスですが、自分に出来ること(手洗い、うがい、密閉密接密集空間に行かないなど)をしっかりして、健康に留意して日々過ごしていきましょう。



 

さて本日は「5×5ルーティン」というトレーニング方法について少しお話したいと思います。

5×5ルーティンとは主にBIG3等で最大重量(筋力)を伸ばしたい時に用いるトレーニング方法で、レップス(回数)5回×5セットを繰り返して、16回目のトレーニングで最大重量を更新していく方法です。

重量設定についてはネットで「5×5 Routine Generator」で検索すれば、目標重量から毎回のセット重量を算出してくれるものがネット上にあるのでそれらを利用して、自分の目標重量を入力して全16回のトレーニング表を出します。



当然最初の方は重量が軽めなので週2,3回実施できますが、後半は重量がきつくなっていくので週に1、2回しか出来なくなるでしょう。。。

 

私は通常8~10回出来るメイン重量を3~5セットしているので、この5×5ルーティンでは5回×5セットで良いので、気持ちは凄く楽です(^_^;)

ただまだ初めたばかりなので扱う重量が低いというのもあって、今はBIG3を週2回出来ていますが、後半以降になると扱う重量もきつくなってくるので、週1回になると思われます。。。

5×5ルーティンに従って全16回を週2回すると2ヶ月で(5回挙げれる)最大重量を伸ばすことが出来ます(理論上は)!

週1回の日もあると考えると約3か月位で自分の最大重量を更新していけるイメージです(^^)/



最大筋力を上げていくと、いつも扱う重量がどんどん軽く感じていきます!

例えば100kg8回ギリギリ挙げれる人が、110㎏5回挙げる筋力アップ目的のトレーニングも取り入れると100kg8回が余裕で挙げれるようになって、いずれ105kg8回挙げれるようになるでしょう。

筋力アップするための5×5ルーティンは、筋肉量アップを目的とした8回×3セットから違和感なく移行出来て、筋力アップするトレーニング方法としてとても優れていると言われています。

私はまだ始めたばかりですが、実際に5×5ルーティンをしてみて違和感なく、しかも楽しくトレーニング出来ています(^O^)

いつも大体8回×3セット、もしくは10回×5セットで筋肉量アップをメインにトレーニングしていたので、筋力アップ目的の5×5ルーティンはとても新鮮です!

私のBIG3自己ベストはベンチプレスが120㎏、スクワットが130㎏、デッドリフトが180㎏でそれぞれ5、6回挙げれるので、5×5ルーティンの到達目標はそれぞれプラス10kgとしました。

3か月後目標到達して?筋力向上した実感があるのかどうか今から楽しみです(^^)

あなたもぜひ興味があれば5×5ルーティンにチャレンジしてみてください!

それでは、また。

 

追伸

4月からプロキックボクサーのリョウタによる「キックボクシングレッスン」がはじまります!

毎週日曜日18時から19時参加費は会員様は500円(会員様以外2000円)になります。

コロナ対策として定員は先着10名とさせていただきます。ご理解の程よろしくお願い致します<(_ _)>



 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,