Tag Archives: 成功

BIG3MAX測定会!!!


こんにちは!埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

来週23日(月・祝)はアルバイトのリョウタが後楽園ホールで試合があって、その応援のため春日部店の祝日営業を(10時から)16時で終了させていただきます(越谷店は月曜定休日)。

ご理解の程よろしくお願い致します



さて本日は先日15日(日)に18時から越谷店で「BIG3MAX測定会」を実施したのでその様子をお話ししたいと思います。

アーミーフィットネスジムではフリーウェイトのBIG3を錬成する時、基本的に8回(もしくは6~10回)出来る重量でトレーニングしています。

つまり「筋量UP」狙いで代謝を上げてダイエットや肉体改造を目指しています。

1,2回しか出来ない重量だと「筋力UP」となって筋量があまり増えず、そのかわりに今持っている「筋力」が大きく向上します。

例えばスポーツ選手だとこの筋力UP狙いで、1,2回しか挙がらない重量でトレーニングする選手も多いです。野球やサッカー、ラグビー、格闘技系など1発の破壊力を求めるスポーツには特に必要な要素と言えます。

 

加えて最大筋力が向上すると日頃扱っている重量が軽く感じることが出来ます。

それはつまりいつも80%の力で挙げていたものが50%の力で挙げられることになるわけで、スタミナの向上(スタミナロスを防ぐこと)にもつながります。

そうするとまた筋量(もしくは筋持久力)UP狙いのトレーニングでもよりしっかり追い込むことが出来るので、たまには筋力UPのために1,2回しか挙がらない重量でもトレーニングするべきだと思います。

 

ただいいことばかりではなく、1,2回しか挙がらない重量でするトレーニングはケガのリスクも大きくなります・・・

腰、膝、肩、肘、手首などは痛めやすい個所なので特に注意が必要です(゜o゜)(私個人の話で言えば、デッドリフトで腰を何度も痛めています(T_T))

会員さまを見ていて多いのは、やはりデッドリフトで(私と同じく)腰を、ベンチプレスで肩と手首を痛める方が多いように感じます。。。

自分の弱い個所を意識しているなら、しっかり準備運動やストレッチをして弱い箇所を補強するギア(スクワットベルトやリストストラップ、サポーターなど)を装着したりして高重量を挙げるようにしましょう(^_^;)

 

さて、前置きが長くなりましたが「BIG3MAX測定会」で私はベンチプレスを120kg2回、デッドリフトを180kg2回挙げることが出来ました!!!





2週間前にベンチプレス110kg6回、デッドリフト170kg7回挙げていたので、これくらい挙がるだろうとは思っていましたが、実際挙げることが出来てやはり嬉しかったです(^o^)

デッドリフトは限界を感じたので180kgでやめてしまいましたが、ベンチプレスはまだいける?!感じがしたので調子に乗って130kgにもチャレンジしたのですが挙がりませんでした(-_-)

レンジャーもヒロキも渡辺も、他に参加された会員さまもみんな1,2回挙げれる重量にチャレンジして成功して大喜びでした?!







意外にも!?とても盛り上がったので年に1回は必ず開催したいと思っています(^^)/

次回は何か景品でも用意しようかなと考えていますので、ぜひたくさんのフリーウェイト会員さまに参加して欲しいと思います(^O^)

BIG3をトレーニングしている方はぜひたまにはMAX測定して、筋力の向上も図るようにしましょう!

それでは、また。

 

追伸

測定会終了後は越谷駅前の「鳥良」で2時間ほど楽しく飲んでトレーニングについて語り合いました(^o^)

とても楽しかったです(^^)



 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

少しでも成長していく(漸進性過負荷の原則)


こんばんは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

アーミーフィットネスジムの昔からの会員でプロキックボクサーのリョウタ(19)が、来月8/4(日)「新日本キック」という団体のタイトルマッチに臨みます!



そして・・・その翌週の土日から、そのリョウタがアーミーにアルバイトに入ってくれる予定です!会員さまはお楽しみにしていてください(^^)/



 

さて本日は漸進性過負荷の原則について簡単にお話ししたいと思います。

漸進とは「少しずつ進んでいく事」、過負荷とは「過剰な負荷を与える」という意味です。



トレーニングにおいてこの「漸進性過負荷の原則」は肉体改造する上で非常に需要な原則になります。

私なりの噛み砕いた感覚で言うと、漸進性過負荷の原則とはビッグ3の挙げられる重量や自体重筋トレ(腕立て伏せや腹筋、懸垂など)の回数を少しずつ伸ばしていくことです。

例えば腕立て伏せが40回出来るのに、20回で止めてしまっては筋肉の成長があまりしないということです。。。

フリーウェイトで言えば、例えばベンチプレスが100kgを10回挙げれる人が、60kgで10回挙げてもあまり筋肉は成長しないという事です。。。

もちろん体調が悪い時や怪我などしている時は成長よりも維持するためのトレーニングをするべきですが、どこも痛くなくて調子が良い時は「漸進性過負荷の原則」に則ってトレーニングをしていくと肉体改造に成功しやすくなるのは間違いありません。



自体重トレーニングをしている人は時間を決めて何回出来るか、時間無制限で何回出来るか、重りを背負って何回出来るか、姿勢の強度を上げて何回出来るかなど、その人の成長に合わせて常に適切な負荷をかけていく事が大事だと思います。

フリーウェイトをしている人は挙げれる最大重量を伸ばしていったり、回数を多めにしたり、インターバルを少なくしたり、セット数を増やしたりしていきましょう!

ただ疲れや筋肉痛が残っていると前回トレーニングしたときよりもいろんな数字が落ちることがあります・・・

個人的にはサラリーマンやOL、主婦の方はトレーニングの感覚を2~3日しっかりあけて疲れをとって、万全な状態でトレーニングを継続して自分の成長を感じてほしいと思います。

 

男性だったら懸垂が出来なかったのに突然1,2回出来る瞬間や、女性だったら腹筋が少ししかできなかったのに20回以上出来るようになる瞬間は誰でも嬉しいと思います(>_<)

ちなみに私は現役自衛官の入隊当初は懸垂が1回も出来ませんでした。。。(そもそも学校でしたことがありませんでした・・・)

それでもこつこつ鉄棒にぶら下がったり、飛びつき懸垂を繰り返して初めて懸垂が1回出来た時はすごくうれしかったのを覚えています(^_^;)

それから現役自衛官時は体力検定合格回数の4級8回、3級11回、2級14回、1級17回と明確な目標を持って懸垂を錬成してきました(最後にはぎりぎり17回出来ました!)。

現在は調子がいいと20回出来ますが、気持ち的にそれ以上懸垂を伸ばしたい気持ちがわいてこないので、懸垂がいつでも10回出来るくらいに維持するイメージで週に1回懸垂をトレーニングしています(^_^;)

懸垂に関して言えば自衛官入隊当初は漸進性過負荷の原則にばっちり沿っていましたが、現在は原則からはずれてしまっています(-_-)・・・

30回くらいまで出来た方が良いとは思うのですが、なかなか気持ちが沸いてこないんですよね。。。

 

人の持っている体力・筋力・気力には限界があります。加えて時には仕事や家事で忙しくて心もカラダも疲れている時もあるでしょう(-_-)

気持ちがなければそもそもつらいトレーニングなんてしません(出来ません)し、かといって気持ちがあってもカラダが疲れているとオーバートレーニングしてケガしてしまうこともあります。。。

つまり漸進性過負荷の原則、少しずつ負荷を高めて成長していくには前向きな気持ちと健全なカラダが必要だと思います。

欲張っていきなり全部大きく伸ばそうとせず、あわてないで少しずつ成長していけば3か月後、1年後、10年後大きな成長があるのは間違いありません

とにかく少しずつトレーニングを継続して、カラダを変えていきましょう!

それでは、また。

 

追伸

激痩せコンテスト2019のエントリー者の結果測定が終わりました!

次回のブログで紹介しますのでお楽しみに(^^)/

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

成功の反対は?


こんにちは。埼玉県越谷市と川口市、春日部にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

11月はジムのイベントが続きます!

11/5(日)は「30歳以上独身限定飲み会(越谷)」11/26(日)は「大忘年会(大宮)」です!!!

参加希望の会員さまはスタッフまでお気軽にお声掛けください!越谷・春日部・川口店の会員さまはどなたも参加可能です!たくさんの会員様のご参加を楽しみにしています!!!

さて、本日は私の考える「成功の反対」について簡単に説明したいと思います。

「成功」の反対語は辞書では「失敗」ですが、私の中ではそうではありません。

私の中では「成功」の反対は・・・「何もしない」です。

「失敗」からは貴重な「経験」が得られますが、「何もしない」と何も得るものがありません。。。

自分に対しても
子供に対しても
従業員に対しても
会員さまに対しても

成功するために、とりあえず今「何かしようよ」と話しますし、しないのであれば強引にするように仕向けたりすることもあります。

失敗にも良い失敗、悪い失敗があるとは思いますが、それは今は置いておくとして、失敗を恐れて今何か出来ない人は、傷つかない代わりに何も得ることが出来ません(当たり前です)。

私の好きな言葉で、

「今変われない奴は、過去も未来も変えられない」

「評論家になるな。プレイヤーになれ」

という言葉があります。

言葉は違えど、失敗を恐れず「今何かしよう」という風に私はとらえています。

特に肉体改造やダイエットしたい方は本を読んで、食事制限だけしても限界があります。スポーツジムではなくても家や公園で少しでも運動を継続できるかどうかがとても大事です。

そのためには三日坊主になったとしても、とりあえずやってみないことには始まりません。

何もやっていない人が、「どうせ三日坊主で終わるよ~」と笑う権利はありません。。。

筋トレだけではなく、スポーツ・勉強・恋愛でもなんでもそうでしょう!!!

ぜひあなたも成功するために、今何か始めましょう!!!

それが筋トレやスポーツなら私は嬉しいです(^^)!

それでは、また。

 

追伸

先日アーミーフィットネスジムの会員Sさんが、「おやじファイト」という30歳以上のボクシングのスパーリング大会において初参戦して、見事初勝利をあげました!!!



Sさんは竹ノ塚のワールドスポーツボクシングジムで開催された会員同士のスパーリングイベントに、去年初参戦して負けた悔しさから、ボクシングにはまりました

来月(11/26)またワールドスポーツボクシングジムでスパーリング大会が開催されます。アーミーフィットネスジムからも何名か参戦させていただく予定です。

初参戦する方もいますが、勝ち負けはともかく真剣勝負の場を経験して何か得てもらいたいと思っています!

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,